今日は、かねてから一度行ってみたいと思っていた松阪市の山奥にある
宮の谷渓谷へ行ってきました。(^^♪相変わらずのスロースターター(^_^;)なんで、10時過ぎくらいに家を出て、途中、道の駅「
飯高駅」で軽い昼飯を喰って、現地に着いたのは13時過ぎでした。
連休中なんで、もしかしたら混んでるかな?と思ったのですが、結果的に最後までほとんど人とは出食わさず…。さすがにこんな辺鄙な所に来る人はそうそういないようです…(^_^;)(途中の道もデカい石がゴロゴロしていたし…(^_^;))
では、ここからは写真多めでお送りします。<(_ _)>今回のコースは沢伝いに道が出来ており、最終目的地?の高滝まで、ずぅ~っと水の流れる音を聞きながら歩くことになります。

これは、何という草なんでしょう?有識者の方からの情報を求む…<(_ _)>

こんなお友達?(^_^;)も何度か姿を見せてくれます。コイツ、結構デカいです。大人のこぶし大くらいありますから…。ただ、冬眠明けで眠いのか?動きがニブいです。棒で、ツンツンってやっても反応なし…(^_^;)そういや、シマヘビさんもいました。(^_^;)
一方、空を見上げるとこんな感じや…

こんな感じ…。新緑がキレ~だぁ~(^^♪

こんな場所もあります。何だかトトロかもののけ姫の世界ですな…(^_^)

野生のツバキもまだまだ咲いてました。(山桜は、ほぼ散ってましたが…。)
そして、目指す高滝への道中にも、こんな名も無き(あるかも知れんが…(^_^;))滝もあります。
そして、2時間くらい掛けて(途中、写真とか撮ってるのと嫁さんの脚力に合わせているので?マトモに行くよりは時間が掛かっています。)ようやく、今日の目的の高滝が見えました!

公称、落差60mという大瀑布です。その美しい姿に感動しました!(^^♪スローシャッターを切ると、風でチト木の葉がブレるんだよなぁ~(-_-;)(と言い訳しておく…(^_^;))

も、いっちょ!少しアップで…。
さて、冒頭の
リンク先を見ると、初級者向けの登山コースと書いてありますが、実際に行ってみると………、私の感覚では、かなり大変なコースでした。少なくともピクニック感覚で行くとイタい目に遭います。例えば、こんな場所を通って行くことになります。幅は約50cmくらいです。何故か片側にしか、手すりがありません。高所恐怖症気味な嫁さんは、半ベソをかいてました。(^_^;)

いや、マジでシンドかったです。(カメラ抱かえて歩いてたし…)上の写真はホンの一例で、これより怖い場所は数知れず…。滑落したら、タダでは済まない場所だらけです。写真に夢中でチト、無理をした私も川にハマりました。(^_^;)実際、何人も亡くなっているとか…。(-_-;)最後の写真は、高滝の近くで見つけたコレです。(>_<)(分かりにくい方は、写真をクリックして拡大してみてください。)
いやいや、疲れました。帰りは、実家に寄って(松阪市内なんで…)夕飯を食べて帰ってきました。当然、上り方向の高速は渋滞していたので、半分は下道です。何とか21時過ぎに無事に家に着きました。(^^♪さ、明日は前半の連休最終日です。どこに行こうか考えながら風呂に入ります。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2011/05/02 23:28:32 | |
トラックバック(0) | 日記