• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yama-moryの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2025年1月18日

フロント&サイドカメラ設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
サイドカメラの映像をナビに写すか、別にディスプレイを設置して写すか迷っていました。
迷ったあげく、フロント周りにあまり物を置きたくないので、セルスターのレーダーAR-48LAに映像入力をして、投影することにしました。レーダー探知機の設置場所は右スピーカー前。なるべく高さを抑えるために土台だけ変えてます。配線はAピラーとスピーカーの間に通して目立たないように…
2
サイドカメラにはbullconのav-fbc02Rを設置。サイドミラー取り外して穴開け加工しました。目立たなくていい感じ。ドアから配線を室内に引き込む時に蛇腹通すのが一番、苦労しました。
3
左も同じように設置。
4
サイドカメラの映像。
セルスター側の画質はそれなりだけど、狭い道などヒヤッとする時に使うには小型のレーダー探知機のモニターで十分。
ガッツミラーより見やすいので便利です。
5
右、左のサイドカメラの切り替えはデータシステムのセレクターオートを接続して、純正風の切り替えスイッチをつけることで、いつでも見たい時に左右を切り替えできるようにしました。
6
配線の備忘録を兼ねて。
電源はヒューズボックスのp/outletからいただいてます。ヒューズボックスのカバーも加工して閉まるようにしました。
最初はナビ裏から取ってたのですが電源容量不安だったのでやめました。
少しずつ進めたので、結局完成するまで3日くらいかかりました。
うっかりルームランプをつけっぱなしで作業していたのでバッテリー上がってしまうなどハプニングもあり散々でした…
が、つけて良かったです!
7
また、フロントカメラも設置。
フロントカメラもエンジンルームからグロメットを介して室内に配線通すのに苦労しました。
見た目はアルパインですが、ナビがケンウッドなのでアルパインのフロントカメラキットにカメラだけケンウッドのcmos-320を設置しました。おかげでナビからカメラの視点切り替えができるのですが、何年も前に出た製品なので画質は正直、微妙。
外からの見た目はバッチリです!
8
ワイドビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

ミラー自動格納取り付け

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

灯火類リフレッシュ

難易度: ★★

ミツバ アルファホーンⅡ

難易度:

スマホ充電用USB

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗ってて運転が楽しい! http://cvw.jp/b/3328473/44773428/
何シテル?   01/19 22:45
山登りを愛する建築士です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右サイドカメラを付けましたその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 23:06:04
右サイドカメラを付けましたその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 23:06:00
フロントドアジャバラ内配線通し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:17:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation