• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゲーブルトップのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

恒例の「北茨城ドライブ」…アンコウ買い出しツアー

恒例の「北茨城ドライブ」…アンコウ買い出しツアー
先週、茨城でも積雪を観測するなど、今年の冬は昨年よりも寒い冬。となると食べたくなるのが鍋料理。鍋料理の具材はいろいろありますが、茨城県ならやはり北茨城のアンコウを使った鍋をいただきたいですね。というわけで、今日は北茨城まで恒例の(?)アンコウ買い出しツアーに出かけました。

朝7時半出発。今年は袋田の滝も氷結しているとのこと。せっかくなのでついでに立ち寄ってみていこうと、国道118号線を北に走ります。

途中、常陸大宮の道の駅「かわプラザ」で休憩。奥久慈いちごフェア開催中ののぼりがあるのでちょっと期待しましたが、単なるイチゴの販売会でがっかり。

その道の駅で、茨城県独自の緊急事態宣言対応で袋田の滝はクローズであることが判明。そういやそうだった…
alt


一旦常陸大宮市内に戻り、そこからR293→349→461と乗り継いで日立市へ。そこからR6を北上して北茨城に到着。

いわき市にほど近い「仁井田」の交差点にある「松野屋」が目的の地。ここのアンコウは地元茨城産2人前肝つきで1,000円の大特価。私が住んでいる地元だと同じ量で倍以上します。

その他、いろいろな生魚、刺身、干物、漬物などいろいろな海産物が結構リーズナブルな値段で手に入るので、まとめ買いで来るならお得かと。うちは月一くらいで来てるでしょうか。松乃屋特製の六角揚げも、大きなさつま揚げが4枚入って500円。これもおすすめです。
alt


同じ敷地に和風レストランがありますが、こちらはお好みで。結構いい値段がします。同じお金を出すなら、五浦海岸の「魚力」に行った方がいいですね(開店と同時に行って予約なしで入ったことがありますが、予約した方がいいです)。
Posted at 2021/01/31 23:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月30日 イイね!

そろそろタイヤの交換時期…

そろそろタイヤの交換時期…現在のタイヤは、新車装着タイヤの「ADVAN SPORT V105」。NDロードスター用にマツダがヨコハマに依頼して作ったという195-50R16、通常はあまり見かけないサイズです。

本日、洗車の後でタイヤチェック。11月の12か月点検では、スリップサイン=お知らせマークまではあと約2.0mmの指摘。

現状タイヤ溝の深さは16,000kmごとに1mm減っていて、計算上はまだ32,000kmは大丈夫という結果になりますが、タイヤの摩耗が進むと、実際の性能は大きく低下してくるので、梅雨前には新しいタイヤに交換しようと考えています。
alt



195-50R16のサイズって、あまり選択肢がありません。スポーツ系なら純正と同じADVAN SPORT V105、ADVAN FLEVA、DUNLOP DIREZZA DZ102くらいでしょうか。それぞれのタイヤの性質を考えると、ここは純正のおかわりでしょう。

近所の車用品店(YH)の見積もりは、交換工賃等全部込みで13万超え。1本33,000円って、メーカー希望小売価格よりお高いですが…。ただ、こちらはOEではなく、通常のリプレイス用市場品。

一方、隣町のタイヤ専門店では、交換工賃等全部込みで79,800円の見積もり。こちらはOEタイヤ。

OEタイヤとリプレイス用タイヤって、シリコンやコンパウンドの配合が異なるっていいますが、自分の走り方=通勤、買い物から週末のフツーのドライブでみると、OEとリプレイスの微妙な差なんてほとんどわからないだろうし…って考えるとOEタイヤで十分(お店の人も同意見)。

195-50R16をカバーする、スポーツ系タイヤの新製品が出れば考えなおすかもしれませんが、今のところはADVAN SPORT V105のOEタイヤで考えています。

(追記)
2021/2/25にADVAN SPORT V105に履き替えました。詳しくはこちら
Posted at 2021/01/30 22:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月25日 イイね!

表筑波スカイライン…土浦ナンバーで初ドライブ

表筑波スカイライン…土浦ナンバーで初ドライブ土浦ナンバー初日の午後。天気も良かったので表筑波スカイラインへ。やっぱりロドはワインディングを楽しんでナンボですよね。

週末は車マニアで混み合う朝日峠駐車場も人影はまばら。
alt



この曲線美がたまらなく好きです。
alt




もっと近づいて…いいですねー。
alt



運転席。影を強調してみました。
alt



表筑波スカイライン、平日は空いているのでi-DMの青ランプをいかに点灯させるか、のんびり走って試してみるのもいいですね。

ちなみに私は現在Stage5。★5つの5.0を一度ゲットした後は、運転終了時のスコア表示をカット、時々スコアチェックするくらいですが、青ランプにだけは固執しちゃいます(笑)。
alt

Posted at 2021/01/27 21:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月25日 イイね!

登録ナンバー「土浦」に変更

登録ナンバー「土浦」に変更2019年10月、転勤で山口県から茨城県の今の住まいに引っ越してきました。以来、コロナの影響もあって(←若干コジツケ)延び延びになっていた登録ナンバー変更。昨日1月25日、ようやく山口→土浦ナンバーに変更手続きが完了しました。もちろん個人でやりましたよ。だってディーラーに頼んだら4万円も取られますからね…。

せっかくなので、実際の変更を他の方の参考のために、注意点を含めて書き留めておきます。

1. 用意するもの
・車庫証明 ・住民票 ・希望ナンバーの予約済証 ・申請書 ・手数料納付書 ・自動車税申告書 ・ドライバーセット ・平日の時間(休み)・やる気

■車庫証明
 地元の警察署に行って用紙を購入(タダじゃないんですね。60円でした)。用紙購入の際、駐車場が自分の家か借地かを聞かれるので要注意。
 必要事項を記入。自宅の位置の地図はGoogleの地図を別に用意して添付してもOK。うちは借家なので大家さんの承諾書をいただきます(1,100円。これは安い方で、5,000円取る大家もいるとか)。
 警察署に2,100円の印紙を購入して提出、渡された引換証に書かれた日付以降に取りに行けばOK(提出から4営業日以降)。提出、引き換えは昼休みもOKだったので、うまく時間が使えました。引き換え時にステッカー代500円かかります。

■住民票
 マイナンバーカードを持っているので、市役所の自動発行機で取得(400円)。

■希望ナンバーの予約済証
 希望ナンバーで番号を変えたくなかったのでインターネットで申し込み。以下のアドレスにアクセスして申し込みます。
 希望ナンバーの受付が完了すると、メールが来るので、ネットバンキングをやっていれば記載のサイトにアクセスしてペイジーで支払いが可能。料金4,350円+手数料220円=合計4,570円。申し込みから7日目でナンバー変更可能でした。
 メールに届く予約済証発行用QRコードを印刷して当日持参。スマホ直接でもOK。

■申請書、手数料納付書、自動車税申告書
 都道府県によって様式、記載方法が若干異なるようです。今回は事前に陸運支局土浦自動車検査登録事務所に行って用紙をいただき、書き方をチェックしてきました。結果としてはそれがスムーズな作業につながりました。
alt




 申請書:登録事務所にあります(関東運輸局のHPからもダウンロード可能(第1号様式です)。転居でナンバーが変わるときは変更登録。書き方は写真の通り。なお、車体番号下7ケタを記入とありますが、私の車は6ケタ。6ケタで記入して提出時に聞いたらOKでした。どうも-(ハイフン)以下の番号を最大7ケタで書けばよいようです(ここが都道府県ごとに異なる感じ)。また、住所コードはインターネットで検索して記載すればOK。
 alt



 手数料納付書:ナンバーセンターの窓口⑧でお願いすれば用紙をくれます。そのとき申請手数料350円分の印紙をその場で購入して貼り付けておいてもらうと、当日楽です。記載方法はネットで紹介されている通りでOKでした。

 自動車税申告書:手数料納付書と一緒にもらえます(記載台にもあり)。ネットの記載例でおおむねOKでしたが、当日1カ所記載漏れがあり、加筆して提出。

■ドライバーセット
 ナンバーの取り外し、取り付けに必要。ナンバーセンターでも借りることができます。

■平日の時間とやる気
 登録事務所はお役所なので平日8:45~11:45, 13:00~16:00のオープン。平日の時間とやる気は必須条件です。


2. 当日の手続きの流れ
 土浦の登録事務所は、関東でも1, 2を争う混雑で有名とのこと。何曜日に行くか悩むところですが、マツダディーラーの担当の方から聞いたコツだと、トヨタ系ディーラーが休みとなる火曜日は比較的すいていてねらい目とのこと。が、私は都合で月曜日に行きました。

朝、受付開始5分前の8:40に到着(以下写真は一部加工してあります)
alt



朝早いとあって、ガラガラ。
alt



建物の配置図を確認。用事があるのはAとCの建物。
alt



門から入って左側の建物Cの
ナンバーセンターに車を停めます。車が多い時は、周囲の例にならってまあ適当に。
alt



ナンバーセンターに入ってすぐ前、一番左のカウンターで、印刷してきた希望番号のQRコードを提示、希望番号予約済証をいただきます。
alt



登録事務所(建物A)に移動。
alt



入ってすぐのところに用紙が置いてありますが、その奥の番号発券機で番号を取り待機。
alt



番号が呼ばれたら、自動車税申告書を除くすべての書類を提出。
alt



引換証がもらえるので、再び番号が呼ばれるまで待機。
alt



10分ほどで新しい車検証が出来上がり、番号が呼ばれるのでその場で名前と住所を確認(間違いがあると面倒です)。
alt



続いて車に戻り、ナンバーを取り外し。フロントはねじを外すだけ。
alt




リヤは封印をはがす必要があります。ネットでプラスドライバーで思いっきりぶち破ればOKという記事を見ましたが、実際にはマイナスドライバーでこじ開ける感じの方がうまくいきます。
alt




ナンバーを外した状態。ナンバープレートがあった場所をきれいに拭くのもいいですね。
alt



外したナンバープレートを持ってナンバーセンターへ。登録事務所でもらった書類に自動車税申告書を添えて提出。ここで新車検証はいったん回収されます。

と、ここでトラブル発生。旧所有者住所が記載漏れで記載してほしいとのこと。って、旧車検証はすでに回収済みで住所が分かりません。自宅にあった旧車検証のコピーを妻に確認してもらって記載。でも、後で考えれば古い車庫証明とか自賠責保険の証書とかでも確認できたはずで、慌てることなかった…。

そのあと、受け取った書類を隣の窓口に提出、旧ナンバーと引き換えに新ナンバーの交付を受けます。
alt



窓口で取り付けビスと封印台座をくれるので、取り付けます。封印台座の取り付け位置に注意(左上です)。

取り付けが終わってそのまま待っていると、係の方が新車検証を持ってやってきて声をかけてくれます。車検証の車体番号と本体の車体番号が一致するかの確認です。多くの車はボンネットを開けたところに車体番号がありますが、ロードスターは運転席のカーペットの「VIN」と書かれたところをめくるとあります。
alt



係の方が確認されてOKだと封印を入れてもらえます。そこで新車検証を受け取ってすべて完了!かかった時間はわずか30分。混んでいると、こう上手くはいかないそうです。
alt



ナンバープレートが新しくなって、再び新車に乗っている気分です。ちなみに、今回、希望ナンバーを取得しましたが、ひらがなの部分も同じという運の良さ。覚えやすくて助かります。


3. かかった費用
 ・車庫証明 用紙60円、申請料2,100円、ステッカー500円 計2,650円
 ・住民票 400円
 ・希望ナンバー 4,350円、振込手数料220円 計4,570円
 ・登録料 350円        

 合計 7,970円 … ディーラーに頼む(約4万円)より格段に安く上がりました。

4. その他
 ・変更登録終了後、ETC再セットアップをカー用品店(YH)で実施(3,300円)。
 ・自賠責保険の住所変更もできることならやった方がよいが、今年11月車検なので、機会があればってことにしておきます。
Posted at 2021/01/26 21:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月19日 イイね!

ごあいさつ

はじめまして。

愛車NDロードスターの記録を残しがてらに、みんカラに参加しました。
仲間ができればうれしいなと。気軽にお声がけくださいませ。

納車から2年2か月、いろいろなところに行きました。カメラ片手に出かけるくせに、愛車のショットはほとんどなし。

これじゃあいかんと、これからは写真付きでアップすることにします。

ひとまず、これまでの入庫記録をヒストリーに残しました。すべてディーラー入庫です。

オイル交換は7,500kmごと。毎回オイルフィルター交換しています。オーストラリアにいた時と同じくらいの頻度、さらにメーカー推奨の交換頻度ですが、ディーラーさんは5,000km推し。適正頻度はいったいどのくらい?っていつも悩みます。

先日52,500kmでオイル交換しましたが、オイルがGOLDEN ECO 7 SKY-Xってやつに変わっていました。これ、SKYACTIV-X用?

過去のトラブルは、運転席のパワーウインドウが、オートで閉めようとしても反転して全開になってしまうということがあったことくらいでしょうか。ディーラーで即日修理完了でした。

当初、Bluetoothが突落ちするということがありましたが、リコールでマツコネのナビシステムがアップデートされてからは落ち着きました。

30万キロ達成ってなかなかハードル高そうですが、楽しく乗って達成できれば。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/01/19 22:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝】111,111km http://cvw.jp/b/3329241/47412669/
何シテル?   12/17 16:03
2018年11月、海外赴任から帰国して現NDロードスターを購入。 オープンドライブたまりません!真夏&雨天以外はほぼオープンです。 週末はカメラを片...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

表筑波スカイライン…土浦ナンバーで初ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 22:18:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5万キロ達成を機に、愛車の記録をつけていくことにしました。年間走行距離2.5万キロ。純正 ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
1993年7月、中華料理屋さんにあった新聞広告を見ていて気に入り、そのまま購入に至った車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation