本日、4月の転居に伴いロドの登録ナンバーを「土浦」→「練馬」に変更しました。
ただ、半年前に一度自分でやっているので、おさらいみたいなものでした。
朝8時過ぎ、土浦ナンバーでの最後のドライブ。
練馬の陸運支局は8:45~。ジャストインタイムで到着。雨模様ということもあり駐車場はガラガラ。
今回は細かい写真撮っていません。流れのみ簡単に。
1) ナンバーセンターに行って希望ナンバー予約のバーコードを見せて、予約証を発券してもらう。さらに隣のカウンターで手数料350円を納めて納付書と自動車税申告書をいただく。「Aの建物の2番カウンターに行ってくださいねー」とご案内。
2) カウンター横の発券機で順番待ちの番号札をもらうも、待ち人おらず、即ご案内。5分ほどで新車検証完成。「次は自動車税の申告をお願いします」のご案内。
3) 自動車税の事務所に行って自動車税の申告。書くべきところが空欄だと「ここで書いてください」とボールペンを渡されるので、その場で書けばOK。「となりのナンバーセンターに行ってください」のご案内。
4) ナンバーセンターで書類を見せると、ナンバーを取り外してくるように言われるので、車に戻りナンバー取り外し。
5) 外したプレートをナンバーセンターに行って新ナンバープレートと取り換え。自分で取り付けて待っていると、封印の方が来られて車番確認して無事封印完了。ちなみに、プレートの留め金具を最初の登録からずっと流用していたら、封印のおっちゃんに指摘されて、「まあ好みだからねぇ」と不思議そうな顔して言われました。
ここまでざっと40分程度で終了。ただ、9時半を過ぎると一気に人が来て混雑していました。やはり朝一番が空いていて手続きもスムーズです。
半年で2回のナンバー変更。さすがに今度のナンバーは年単位で着けていたいですね。
というのも、前の記事でも書きましたが、今回もナンバーの「かな」が同じで、最初の登録から登録地が異なるも、かな、番号がすべて同じという珍現象が続いていて、次はないだろと思っているから。
ナンバーでもこういったことがあると、ますますロドへの愛着がわいてきます。
最後に…係の方とってもフレンドリー&丁寧でびっくりしました。
Posted at 2021/07/02 21:48:33 | |
トラックバック(0) | 日記