• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokuhoku2020の愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ディスプレイオーディオをDIYでBIGX(EX11Z-AL)に乗せ換え その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
その①のつづきです。

改良後のアルファードで標準装備になってしまったディスプレイオーディオを社外ナビのBIG X(EX11Z-AL)にDIYで乗せ換えます。

配線がすごい量なので、ナビ本体を格納するスペースを確保するために、矢印の様に奥のほうに丁寧に押し込みます。

ディスプレイオーディオの標準のコネクタが見えなくなる位まで奥に押し込みました。

変換ケーブルのボディーが大きいと格納場所に困ると思い、ボックス形状ではなく、この大きさで作成してあります。
2
ハザードスイッチは形状が変わってしまっているため、改良前のものを用意する必要があります。

純正品番84332-58031:定価2714円

ハザードスイッチを取り付けるための配線(画像の赤〇)がディスプレイオーディオ側に固定されているため取り外します。
3
ディスプレイオーディオから外した、ハザードスイッチを接続するための配線です。
4
エアコンの吹き出し口も流用しますのでディスプレイオーディオから取り外します。
5
後はナビの取付説明書どおりに取り付けて元に戻していくだけです。

純正のバックカメラを流用した場合、ステアリングに連動したガイドラインも表示されます。

画面左上にはクリアランスソナーの画像も表示されます。

改良前まではアルパイン製のバックカメラを使用していたので、画質の悪化が気になりますが…。

※結局、画質に満足できずにアルパイン製のバックカメラに変更してしまいました。
6
GPS変換ケーブルを使用して、車両に標準搭載されているGPSアンテナを流用して取り付けを行いましたが、ちゃんとGPSも受信出来ています。
7
フロントカメラやサイドカメラ、リアビジョン、HDMI、USBなどのアルパイン製のオプションも全て取り付け可能です。

ディスプレイオーディオに連動する純正オプション(リアモニター、DVD、ETC等)は基本的に使用できなくなってしまうため、乗せ換えを検討しているかたは、純正オプションなしがおすすめです。
8
自作した変換ケーブルはヤフオク、メルカリ、ラクマに出品していますのでご興味のある方はご覧いただけると幸いです。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/kazu_s_14

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

完了 サイバーナビ 差分更新(2025年1月配信分)(AVIC-CQ910-D ...

難易度:

アルファード40系XグレードHDMIについて。

難易度:

ファイヤTVスティック取り付け

難易度:

アルファード40系Xグレード テレビキャンセラー

難易度: ★★

地図データ更新‼️ 【2024年秋版】 NSZN-Z68T ‼️

難易度:

アルファード40系Xグレードナビ裏

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月25日 8:26
こんにちは。

BIG X化、皆様方の投稿をみていると「やっぱりいいなぁ」と思う今日この頃。

純正リヤモニターを装着してしまった今、後悔先に立たずです💧
コメントへの返答
2021年11月4日 7:32
こんにちは^^

純正リアモニターを取り付けていらっしゃる方も多いですよね。諦めてしまはれる方もいらっしゃいますが、

中にはリアモニターをアルパインの12インチに交換されて、BIGXを取付ける方もいらっしゃいます。

アルパインの12インチですと、純正リアモニターを取り外した天井の取り付け穴が、綺麗に隠れますので、違和感無く取り付けが可能です^^

これからも長く乗られる車両でしたら、選択肢の一つとしてご検討いただけると良いかもしれません。
2022年1月24日 11:01
はじめまして。
質問失礼します。
やはりアルパインのナビつけると純正のリアモニターは使えないですかね?
いますごく後悔してます…
リアモニターは12.1型のやつです。
コメントへの返答
2022年1月24日 12:36
はじめまして。
アルファードの純正リアモニターは、
独自規格の通信方式を採用しているため、
残念ながら社外ナビと接続することができません。

純正のリアモニターは需要がありますので、ヤフオク等で売却し、それを元手にHDMIに対応した社外のリアモニター交換されるのが良いかもしれません。

宜しくお願い致します。
2022年8月5日 19:10
初めまして、失礼致します。
現行から1年落ちのアルファードに乗っているのですが、新しい年式の車両はDAからビッグXの載せ替えは難しいと言われてしまったのですが、何か車両側の内容が変更になってしまったんでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2022年8月6日 8:46
はじめまして

ご存知かと思われますが、アルファードは2022年5月に改良が行われました。

改良後の車両に取り付けた際にトラブルが発生する方がおり、ご連絡をいただいておりましたが、現在取り扱っている商品は改良後の車両に対応しております。

宜しくお願い致します。
2022年8月6日 8:57
早速のご返答ありがとうございます!
現在、販売ている変換コネクターを使用すれば問題ないんですね、参考になります。
もう一点、ヘルプネットの使用も可能なんでしょうか?
コメントへの返答
2022年8月6日 17:02
改良後の車両において、ヘルプネットでトラブルが発生しておりましたが、現在は解消しヘルプネットをご使用いただくことが可能です。

宜しくお願い致します。
2025年1月15日 21:59
変換コネクタを購入させていただき簡単に取り付けできました。ありがとうございます。
質問ですが、リアモニターは取り付けしてますか?
アルパインのリアモニターを購入したのですが自分で取り付けしようと試みたのですがACCをとる場所などに苦戦してます。
コメントへの返答
2025年1月16日 8:02
変換コネクタをご購入いただいたとのことありがとうございます^^
当方もリアモニターを取り付けておりました。
当方の変換ケーブルであれば、変換ケーブルから常時電源(黄色)とACC電源(赤色)を取得出来るようにギボシ端子を取り付けております。

そちらのギボシ端子にリアモニターの配線を接続いただければと思います。

取り付け頑張ってください👍

プロフィール

「[整備] #アルファード McGard(マックガード)を取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3329360/car/3059675/6380567/note.aspx
何シテル?   05/20 23:48
hokuhoku2020です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
30系後期のトヨタ アルファードに乗っています。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
CB400SFに乗ってます
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
30系後期のヴェルファイアに乗っていました
ミニ MINI ミニ MINI
R56 後期モデルのMINIクーパーSに乗ってました。 6速MTです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation