2024年09月16日
横浜の日産グローバルショールームにてGT-Rの試乗をして来たので短観を。
モデル: GT-R 2025年モデル プレミアムエディション
試乗時間、道路状況: 約20分、一般道で混雑少なめ
まず、試乗予約はオンラインで2週間前の何時からかから可能ですが、土日は特にすぐ埋まるのでプラチナチケット。ただし諦めずにアクセスすればきっと予約出来るはず。
一言で表すならば「運転しやすい現代の国産スポーツカー」。普段運転している991よりも一回りか二回りも大きいはずなのに、全く気にならない取り回し性。狭い道や車庫入れはいていないけれども助手席側側面もなんとなく初見で掴めた気がする。
そしてびっくりしたのは最低地上高で、普段の911ならば絶対に派手に擦る角度で段差を降りても全然擦らなかった事。擦るとほんと萎えるからこれはとても大事なポイント👌
現代の国産スポーツカーと書いたのは、法規制対策でマフラー音がかなり静かで拍子抜けで残念なのと、国産車らしいトガりのなさを感じたから。フロントバンパーがタイプの2017年モデルや中期だとどうなんだろうというのはぜひ買う前に体感したいところ。
トランスミッションはRには入れたものの、スタッフさんに気を使ってパドルでの変速スピードはそこまで体験できなかったけれど、サスペンションはRに入れると誰でも体感出来るほど硬くなったのは好印象👍後ろも今より広そうだから子どもがもう少し大きくなったら現実的な選択肢になりそう。
30分弱の時間でしたが、とても良い体験が出来ました😊
Posted at 2024/09/16 19:41:02 | |
トラックバック(0)
2024年09月06日
DCT搭載車に乗りたくて購入したが、2ヶ月も持たずに売却することになりました
Posted at 2024/09/06 20:30:56 | | クルマレビュー
2024年02月17日
Posted at 2024/02/17 20:12:32 | |
トラックバック(0)
2022年05月30日
2015年式のマカンターボPASM付きコイルサス(H&Rに換装済み)に試乗する気があったので忘れないうちに感想を。
10分程度の街中試乗だったので完全にわかったわけではないが、ポイントは下記。
1. 958カイエンよりも全体的ながっしり感があり、中身の詰まった塊を動かしている感覚があった。
車幅はほとんど変わらないが小さく感じた。
2. H&Rダウンサスが入っていて見た目は好みだったが、結構硬かった。純正サスと乗り比べたわけではないので元々これくらいという可能性はあるが、1.5〜2割くらいは硬くなっているんじゃないかと想像。
H&Rダウンサスのパーツレビューでは純正と変わらないという書き込みも多い一方、モータージャーナリストの試乗記(もちろんつるし)では乗り心地良いともよく書いてあるのでやっぱり自分で乗り比べるしか無さそう。
3. クラリオンとBOSEの組み合わせによるホワイトノイズはエンジン切るとなかなか耳につくレベル。買うなら2016年中盤?以降のPCM付きとこれを聞いて決めた。
4. 150mほど強めの加速してみたがPDKの鬼の様なシフトスピードはわからなかった。
Posted at 2022/05/30 17:39:46 | |
トラックバック(0)
2022年04月24日
Posted at 2022/04/24 02:34:59 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用