
隼ライダーの聖地である隼駅に行って来ました🫡
隼ライダーじゃないけど行って来ました😙
場所は鳥取県八頭郡八頭町になります。
2009年から「隼駅まつり」が開催されるようになったみたいです。
バイク専門誌『月刊ミスターバイク』の2008年8月6日発売号で「8月8日はハヤブサの日」と銘打ち、スズキの大型バイク「スズキ・GSX1300Rハヤブサ」オーナーに「隼駅に集まろう」と呼びかけたのがきっかけとなったようです。
そんな素敵な駅を紹介します。それでは参ります😊

風が強くて撮るのに大変でした😂
3代目隼くん、じっとしておくれ…。
右奥に見えますのが、駐輪場でございます♪
なんかカッコイイバイクが2台停まってますね😇

HONDAですが来ました🫡
そして撮影しました📷✨

駅の中は一気にタイムスリップしたような雰囲気です。
窓の向こうは売店で隼グッズが売られていましたが、隼ライダーではないので敷居が高くて入れませんでした😅
売店の人にはバレないだろうに…😇

隼と隼ラッピングされた電車が一緒に走ってます😆
最高のコンビネーションですよね♪

写真を撮るスタンドみたいですが、ここにも隼の文字が😳すごいこだわりを感じます👏🏻😄
ハンドルは一体なんだろう…。

沢山のステッカーが飾ってありました🤗
隼への愛がいっぱい伝わって来ます。

改札もレトロな雰囲気です😃
ガラガラといい音を立ててガラス戸が開きました♪

ようこそ!隼駅へ‼︎
めちゃくちゃウェルカムモードです😁
バイクの形をしてるのが、粋な計らいですね😊

木造平屋建てのノスタルジックな駅です😃
2008年には国の登録有形文化財に登録されました。

なんだかノスタルジーな気分になりました🥺
このままどっか行きたくなりますね〜。

カッコイイ隼ポスターを発見💡
隼×ハヤブサとは…なかなかやりよる😊

この隼ラッピングした電車、あるんでしょうか😆
あったら写真撮ります、全力で👍🏻

普通の電車やないかーい😇
どうもイベントの時のみラッピングした電車が登場するみたいですね😂しかもそれは走るみたいです。

でも、せっかくなので撮りました😙📷✨
これを隼ラッピングしておいておけばいいのにと思いましたが、それは難しいのでしょうね〜💦

中はノスタルジー漂う写真が飾ってありました😃
あとは物置的な感じでした💦

ん?いっぱいある…😧
あんなに風と格闘しながら、写真撮ったのは一体なんだったのか?😇でも、よく見るとこれは2代目隼です。
格闘して撮ったのは3代目隼なので、無駄ではありませでした😮💨ホッ

GSX-R125も撮ります。
SUZUKI繋がりだからいいでしょう😙

正面から撮影✨📷
愛しの相棒達CBR250RRとGSX-R125、隼駅と夢のコラボです🤗

ノスタルジックな建物にも映える2台😊
天気が良ければもっと映えただろうに…🥺

名残惜しいけど、そろそろ行こうか🥲さらば、隼駅。
そう言えば隼は1台いなかったですね🥺
隼駅なのに隼に会えないとか…寂しすぎる😂

休憩がてら道の駅「はっとう」へ到着🏍️💨
このまま隼に会えずに帰宅するのか〜😂
そこで…

なんと…
売店とかある建物の片隅に…隼がいました😳
本日初の隼ですよ🥺✨この方は初代隼です♪
赤テープ貼られてましたが、出来る範囲で撮影です👍🏻

ハンドルがすごい角度ですが、セパハン大好きな私にはたまらんです🥹お尻にも隼の文字があるのですね😊

ヨシムラ!😆ヨシムラ!😆
隼のタンクパッド〜😆

ナンバープレートは木製でナンバーはハヤブサ!🤗
ごんぶとタイヤと2本出しヨシムラマフラーが最高にカッコエエ…👏🏻🥹

映像も隼でしたが、上手く撮れず…💦
だって動きまくりですからね😇

しかし、道の駅でも隼を満喫できるとは!
売店にも隼グッズが売ってありました😃
キーホルダーは隼オーナーなら欲しいところ😁
隼パンフレットは頂いて帰りました♪
隼オーナーにはもちろん、バイクが好きな方、ノスタルジックな雰囲気が好きな方なら一度は訪れてはいいんでないの?という素敵な旅になりました🤗
写真はないですが、この道の駅の敷地内の「お食事処 れんげ亭 」さんの天丼がすごく美味しかったです😋
ガッツリ食べてから帰宅しました😊
帰り道でも隼はいませんでしたが、沢山のライダーさんとすれ違い、ヤエーしまくりでした♪
みなさん、ご安全に〜👋🏻
行きたかった隼駅に行けて充実した日になりました😆
一応、のぼりで2代目、3代目、現車で初代とコンプリートしたし、オッケーとしますか😙

⭐️おまけ⭐️
ポケモンマンホールを見つけました✨
見かけるとつい写真撮ってしまいます😊
かわいいですよね〜😻
長い長いブログを最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇🏻♂️
ブログ一覧
Posted at
2023/06/01 19:00:01