• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月11日

カツオの藁焼き体験〜土佐タタキ道場〜高知市

高知旅行最終日、ホテルをチェックアウトする頃にはもう土砂降りでした。

お天気が良ければ足摺岬方面に行きたかったのだけど、この雨では景色も期待できそうにないなぁと。

とりあえず仁淀川を南下して、河口付近の緑地公園へと。
今まで来た時は仁淀川を意識したことなかったけど、河口は有名な桂浜のすぐ近くでした。

メモ

太平洋の大海原を見渡すことのできる公園なのですが、水滴にピントが合っちゃって景色なんて見えやしませんね(笑)
大波が押し寄せてきて迫力あります。

この天気じゃ景色はアレだからどこかでお昼でも食べようかなと検索して出てきたお店に行ってみることに。
これまた桂浜のすぐ近くでした。

大雨で写真なんて撮れなかったのでちょっと拝借して…。

メモ

メモ

船の形が特徴的なかつお船(観光バス御用達のお土産物屋さん)に併設されている、土佐タタキ道場です。

メモ

ここではカツオの藁焼き体験ができるのです。

メモ

道場と言われるとちょっと身構えてしまいますが、そんな気構えは不要でした。

藁焼き体験の流れ。

メモ


①まずはこれぞというカツオを選びます。

メモ

どれもほぼ同じなのですが、好きなものを選べるのが嬉しいですね。


②藁が敷いてある鉄の囲いのふちにカツオをスタンバイすると、スタッフのおじさんが点火してくれます。

メモ

一瞬ですごい炎が舞い上がります。

メモ


③しばらくして、はい裏返して!という掛け声でくるっと裏返します。

メモ

メモ

炙る程度かと思えばけっこう長く焼くんだなぁという印象です。
これは藁もたくさん必要ですね。
普通の飲食店での藁焼きは難しそう。

焼き加減の心配などいらずスタッフさんの指示に従ってひっくり返すのみなのですがそれでも楽しい体験でした。
↑撮影係としてカツオを持ってすらなかったくまでも楽しめました。


④焼き上がったらカット専門のスタッフさんのところへ。

メモ

見事な包丁さばきで綺麗にカットされていきます。


⑤いただきます。

メモ

正真正銘の焼き立てっ!

メモ

綺麗な仕上がり!

一切れ目は塩とわさびで食べてみて下さいとのことです。

ちなみに…わたしはカツオがあまり好きではありません(笑)

なのでカツオのタタキも好んで食べようとは思わないのですが、せっかくの名物なのでいただきまーす。

メモ

…。


いや、これおいしいわっ!(笑)

カツオのクセが全然ありません。
臭みをごまかす薬味なんて必要なし。
藁焼きの香ばしさもあって美味ー。

最後の一切れまで塩でおいしくいただきましたよー。

これはおすすめっ。

1600円と少しお高めではあるのですが、その価値ありでした。


店内にカツオのタタキの由来が書いてありましたが、昔々お殿様に生のカツオを食すことを禁止された下々は周りを炙って焼くことで火を通したカツオに見せかけておいしく食べていたそうな。
ブログ一覧 | 四国エリア | 旅行/地域
Posted at 2021/10/24 18:52:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京都 五山の送り火
はとたびさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2021年10月24日 19:01
こんばんは~😄

以前高知県出身の友人と居酒屋へ行った時、カツオのタタキを注文したのですが、自分は普通のお味だと思いましたが、その友人は『こんなのカツオのタタキじゃない』と激オコでした😅
本場の味を知っているとそう思うのでしょうね。
コメントへの返答
2021年10月24日 19:11
こんばんはっ๑•̀ㅁ•́ฅ✧

わたしも今後、普通の居酒屋さんでカツオのタタキを食べたら険しい顔になるかもしれません(笑)

カツオ嫌いなわたしがカツオを食べていることに気付かぬほどの臭みのなさにびっくりでした(๑òᆺó๑)

高知の方でもチェーン店の龍神丸はおいしいと仰るようなので、今度行ってみようと思いますʕ`•ᴥ•´ʔ
2021年10月24日 19:44
串刺しのひとかたまりが結構大きいんですね!
藁焼き体験やってみたいですw
おいしいカツオも食べてみたいし♪
コメントへの返答
2021年10月24日 21:15
串自体もけっこうな大きさですが、そこに刺しても見劣りしないサイズ感でしたʕ´͈ ᵕ `͈ʔ
厚めに切ってもらえるので食べ応えもありました。
藁焼き体験、楽しくて美味しくておすすめですので機会あればぜひっ!
店内はそう広くないので週末は混みそうですが…。
2021年10月24日 19:49
こんばんは~♪

かつおのタタキは藁焼きが
一番おいしいですよね~ヽ(^o^)丿
あの火力じゃないと
おいしくなりません(笑)
あとかつおのタタキは
塩タタキが一番おいしいと
思いますよ~ヽ(^o^)丿
にんにくも一緒に食べると
これまたウマウマに~(笑)
コメントへの返答
2021年10月24日 21:27
こんばんはっ๑•̀ㅁ•́ฅ✧

さっすがカツオのタタキにもお詳しいっ(笑)
藁の瞬間的な高火力が美味しさの秘訣なのでしょうねー(ᵔᴥᵔ)
おいしいカツオには塩が合いますね♪
勿体無いので薬味にはポン酢をかけてごはんのお供としていただきましたよー。
食後はなかなかのにんにく臭でした(笑)
2021年10月24日 20:03
本場のものはやはり違いますよね!
僕は以前、高知で戻りカツオの塩たたきを食べさせてもらいましたが
あれは絶品でした!!
塩で食べたのも初めてでしたが、あれは美味かった~~
とは言え、今は味は忘れましたが・・・

今日、グリル緑さんへ行ってきましたよ。
ようやく再開されたようで、お店は大盛況でした。
コメントへの返答
2021年10月24日 21:36
若い頃に高知でカツオのタタキをいただきましたが、その頃はまだその美味しさに気付けませんでした…。
今回久しぶりに高知でカツオを食べてびっくりでした(๑òᆺó๑)
お肉などでも素材が美味しいものの味付けは塩が合いますよねっ。
戻りカツオはまた更に美味しいらしいですね!
それも食べてみたいなぁ。

わっ、ほんとですかっ!?
それは朗報です!
お知らせありがとうございますっ。
わたしも近いうちに行ってみます♪
2021年10月24日 20:10
こんばんは!
カツオのタタキ本場の体験、素晴らしいですね?
体験料金も込みと考えれば良心的な価格ではないでしょうか?
😄
コメントへの返答
2021年10月24日 21:42
こんばんはー๑•̀ㅁ•́ฅ✧
藁の火力を目の当たりにしてびっくりでした。
ほんとですね。
たしかに体験料を500円くらいとして考えたら安いですねー!( *´ㅅ`*)
良い体験ができました♪
2021年10月25日 7:18
本場の藁焼きは香りが違いますからね〜
コメントへの返答
2021年10月25日 10:52
やはり藁焼きは違うのですね!
もっとクンクンして香りも堪能しておくべきでした(笑)
龍神丸は藁焼きらしいので今度福山天満屋に食べに行ってみようと思いますʕ òᴥó ʔ
↑広島にもあるのに…。

プロフィール

「@スマイルDXさん そっ、それは!!どこですかっ⁉︎(笑)」
何シテル?   01/22 18:12
車好き、ドライブ好き、そして食べることが大好きなくまです。 休日は広島近郊のドライブ&グルメを楽しんでいます。 お出かけ先をブログやフォトでご紹介しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族との共有車です。
日産 マーチ 日産 マーチ
家族の車です。 こちらの車のお知り合いもできたらいいなと思って登録しています。 グルメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation