• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまchan.のブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

宮島に泊まろう②食事編

夕食はスタンダードプランの紅葉谷会席です。

イメージ画像。

メモ

ずらっと並ぶと豪華ー。


おしながき。

メモ


お席に着くと順番にお料理が運ばれてきますよ。

メモ

前菜:旬彩三種(栗、銀杏、穴子、お魚のしぐれ煮、ほうれん草)
強肴:海鮮サラダ(えび、サーモン、イカ)
鍋物:牡蠣の土手鍋

彩りが綺麗ですねー。


メモ

造り:三種(まぐろといかと白身の何か←鯛かな)
お椀:季節(きのこ)のお吸い物


メモ

焼物:穴子タレ焼き

この穴子が大きくて肉厚でびっくり。
まるでうなぎサイズ。
一昔前は宮島近海でたくさんの穴子が獲れていたそうですが、今やその数は減り高級品に…。
わたし的にこの日のメインディッシュはこちらの穴子でした。


メモ

煮物:野菜(かぼちゃ)饅頭


メモ

油物:牡蠣フライ
蒸物:茶碗蒸し


メモ

食事:野菜の炊き込みご飯
留椀:赤出し
香物:二種

なぜかすごくお上品にごはんをよそってしまったくま。

メモ

もちろん全部食べました(笑)

どうやら季節は秋のようですね。

水菓子:料理長おすすめデザートの写真がないけどなんだったんだろう…。
フルーツかアイスかなぁ。


朝食。

メモ

自宅ではなかなか実現できない健康的な朝食。
優雅な1日のスタートですね。
Posted at 2021/06/16 07:57:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | Go To Travel(広島に泊まろう) | 旅行/地域
2021年06月14日 イイね!

宮島に泊まろう①

いつかやってみたいなぁと思っていたことのひとつが、宮島に宿泊することでした。
県内であればもちろんですが、県外の方も昼間に数時間滞在して帰って行かれます。
老舗旅館が多く比較的お値段が高いこともあり普段であればなかなか体験できない贅沢。
昨年GoToTravelキャンペーンを利用してそのチャンスが巡ってきました。

まずはフェリーに乗って宮島へ。

メモ

メモ

一歩宮島に入るとあちこちで鹿がくつろいでいます。

メモ

近付いても全然動じません。

チェックインまでまだ時間があるのでお宿の方に荷物を取りに来ていただいて、身軽になったところで散策を。

桟橋広場の向かい、食堂の脇に細い階段があるのに気付いて興味をそそられて登ってみました。

メモ

小高い山の上の宮尾城跡、今伊勢神社へと辿り着きました。

メモ

下りの階段が急で恐怖っ。

メモ

山を抜けて降りたところは表参道商店街よりも一本奥側、町家通りエリアでした。

普段ならば賑わう商店街エリアを歩くのですが、この日は普段あまり歩かない山沿いの小道を歩いてみたり。

豊国神社の千畳閣や五重塔を見たり。

メモ

メモ

大聖院へ行ってみたり。

メモ


散策しつつ徐々に島の西側へと歩を進め、水族館の向かいに位置するのがこの日のお宿、国民宿舎「みやじま杜の宿」です。

メモ

国民宿舎なので宮島の他のホテルよりはお安めな設定、キャンペーンを駆使してひとり6,000円程度でした。
わたしにしては奮発です(笑)

多くのホテルのチェックインが15時以降なので15時になってすぐに勇んで向かったら少しバタバタされてる様子があり、あれ?おかしいなぁと。
改めて確認したらチェックイン可能なのは16時以降でした。
うわっ、間違えたっ。
1時間も早く来ちゃったぁぁ。
にも関わらずお部屋の準備をしていただいて、かなり早めにお部屋に入らせていただきました。

メモ

青々とした畳が綺麗な和室でした。

窓を開けてみると、向かいの水族館が見えます。

メモ

アシカショーが行われていて、ジャンプするアシカの姿がチラチラと見えました。
夜になると「アウッアウッ」「ヴォォォー」とオットセイなのかトドなのか雄叫びも(笑)

杜の宿ゆえ、木々に囲まれていて景色はあまり望めませんでしたが、海のすぐ近くでした。

メモ

端っこの角部屋だったので小窓があり、襖を開けてみると額縁のように切り取った木々の景色が。

メモ

夕食の時間までのんびりと過ごしました。
Posted at 2021/06/15 10:23:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Go To Travel(広島に泊まろう) | 旅行/地域
2021年06月03日 イイね!

使ってはいけないお部屋

賛否あるGoToTravelキャンペーンでしたが、わたしは楽しく利用させてもらいました。
もちろん感染予防には気をつけて密になる場所は避けて行動しましたよ。

山口県のとあるビジネスホテルに泊まった際のエピソードです。

和室のお得なプランがあったので予約っ。
当日ホテルに着いてチェックインの際に説明を受けたのですが、二間続きのお部屋になっているのだけど、使っていいのは手前の305号室だそうです。

メモ

ふむふむ。

ですが、布団が入っているのは奥側の306号室なので、そちらから出して下さいと。

え?
「使っちゃいけないのに歩いてもいいんですか??」とまじめに聞いてしまいました(笑)

フロントの茶髪のおねぇさんが吹き出しながら「大丈夫です」と。


どんなお部屋だろーとワクワクしながら入室。
わっ、綺麗なお部屋ー。

メモ


こちらが使ってはいけないお部屋。

メモ

別に普通に歩けばいいのだけど、なんとなく悪い気がして髪の毛一本落とさぬようにそーっと歩いて布団を取りに行きました(笑)

手前の部屋だけでも十分広くゆったり過ごすことができました。
バストイレが別々だったのも好ポイント。


夕食は併設のレストランでの日替わり定食を。

メモ

工事関係のガテンな殿方たちに紛れていただきました。


朝食は和食と洋食から好きな方を選べましたよ。

メモ

メモ

そしてごはんとカレーが食べ放題でした。


こちらがキャンペーン途中から追加施行された地域共通クーポン。

メモ

千円分ゲット♪

もらった当日か翌日、泊まった県と隣接する県で使えるクーポンです。
小売店や飲食店など登録店舗でのお支払いに使えます。
愛媛と大分が隣接県にカウントされているのが不思議。

何に使おうか迷ったのですが、近くのスーパーに行って飲み物とお菓子を買いました。

メモ

適当に見繕ってレジに行ったら1022円だったという驚き。

最初の頃はお土産などの購入に使っていたのですが、そのうち貰い慣れてくるとドラッグストアでクレラップなど日用品の購入に充ててました(笑)
Posted at 2021/06/05 21:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Go To Travel(広島に泊まろう) | 旅行/地域
2021年03月13日 イイね!

紅葉に包まれたアーチ式【温井ダム】安芸太田町

紅葉に包まれたアーチ式【温井ダム】安芸太田町チェックアウト後はダム見学へGo!

温井ダム:長さ382m、高さ156m、アーチ式では黒部ダムに次いで日本で二番目の高さを誇ります。

ダム最下部に通じるエレベーターがあるのですが、残念ながらコロナ対策で閉鎖中でした。

資料室でダムの構造や建築時の様子を学んでからダムの周りをお散歩です。

メモ

展望デッキからの眺め。

メモ

綺麗な弧を描いてますね。


ダム下流側。

メモ


上流側。

メモ


湖面。

メモ


対岸までやって来ました。

メモ

湖に突き出した岬、自然生態公園を散策してみます。

この展望エリアの紅葉がそれはそれは見事で魅入ってしまいました。

メモ

メモ

メモ

おかげさまで素晴らしい紅葉を満喫できました!
Posted at 2021/03/13 00:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Go To Travel(広島に泊まろう) | 旅行/地域
2021年03月12日 イイね!

ダムのほとりに泊まる【温井スプリングス】安芸太田町

ダムのほとりに泊まる【温井スプリングス】安芸太田町お久しぶりのGoToTravelシリーズです。

11月、紅葉シーズンまっさかりの温井ダムを訪れました。
そのほとりに建つ温井温泉(ぬくいおんせん)を源泉に持つ宿泊施設「温井スプリングス」に泊まるためです。
GoToTravelに加えて安芸太田町独自のキャンペーンも加わってよりお得に泊まることができました。

メモ

フロントのスタッフさんに紅葉がいちばん綺麗なタイミングですよと言われ、お部屋は湖が綺麗に見えるお部屋に変更しますねと言われてテンション上がります♪
どうしてそんなに親切なのっ。

そのお部屋がこちら。

メモ

わぁー、綺麗っ。

あちらが温井ダム。

メモ

こちらが龍姫湖。

メモ

素晴らしい景色を眺めながら、夕食までごろごろごろごろ←します。

そして夕食タイムっ。
創作会席料理です。

メモ

メモ

目にも美味しいお料理、おいしくいただきましたっ。

朝食。

メモ

こちそうさまでしたっ。


朝は霧がかかる湖。

メモ

メモ

チェックアウトしたらダムにお散歩に行きましょう♪
Posted at 2021/03/12 20:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Go To Travel(広島に泊まろう) | 旅行/地域

プロフィール

「@スマイルDXさん そっ、それは!!どこですかっ⁉︎(笑)」
何シテル?   01/22 18:12
車好き、ドライブ好き、そして食べることが大好きなくまです。 休日は広島近郊のドライブ&グルメを楽しんでいます。 お出かけ先をブログやフォトでご紹介しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族との共有車です。
日産 マーチ 日産 マーチ
家族の車です。 こちらの車のお知り合いもできたらいいなと思って登録しています。 グルメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation