• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまchan.のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

干物屋さんの干物定食【おざきのひもの】和歌山県串本町

干物屋さんの干物定食【おざきのひもの】和歌山県串本町画像整理をしていたらこちらが目に留まったのでご紹介。

もうずいぶんと前のことですが、
和歌山県を旅していた際にお昼を求めて立ち寄りました。

有名な橋杭岩のすぐそばにある干物屋さんです。

橋杭岩がこちら。

メモ

メモ

メモ

近くまで歩いて行けるのですが、なんとなく先を急いでいたような気がするのでさらっと観光。


お店は橋杭漁港の手前です。

メモ

HPより拝借。

道の駅でもらったガイドマップに掲載されていたのかな。
一旦通り過ぎたものの、やっぱり気になって引き返しました。
干物屋さんですが、お昼の数時間のみ定食を提供されています。

定食の干物の種類は
・いか焼き
・あじとさんまのみりん干し
・あじとさんまの開き
・トロあじの開き
・さばみりん

今思えば同行者と別々のものを頼めば良かったのですが、お互い気が利かず両者揃っていか焼き定食をチョイス。
(当時1200円)

メモ

いかのボリューム半端ないっ。
これはシェアできる量だったー。
スライムみたいなお皿もかわいいね。

干物屋さんだけあっておいしいっ。
肉厚でふっくらした干物でした。

★★★おざきのひもの★★★

ちょっと住所が難読すぎるので…(笑)
画像をお借りします。

メモ
Posted at 2022/01/23 11:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 兵庫&和歌山県 | グルメ/料理
2022年01月12日 イイね!

元祖な餃子【ぎょうざ苑】神戸南京町

元祖な餃子【ぎょうざ苑】神戸南京町かろうじて撮ってたのが看板だけ(笑)

こちらは同行者のリクエスト。

17時の開店まで時間をつぶし、開店前から並んで挑んだ「ぎょうざ苑」さん。

人気の老舗餃子店です。

そのこだわりはお店のHPを参照。

メモ

すべての餃子に隠し味として神戸牛が入っていること、そして味噌だれで食べるのが特徴。

メニューはもちろん餃子です。

メモ

焼き餃子、水餃子、揚げ餃子、スープ餃子のバリエーションがあります。

神戸ビーフを9.1%配合…。
この0.1%が大事なバランスなのでしょうね、きっと。

まずは揚げ餃子から。

メモ


そして定番の焼餃子。

メモ


ごはん&スープセットとともに。

メモ

メモ

ごちそうさまでした!
あれこれ食べて満足して帰りま〜す。

あ、その前に551蓬莱の豚まん&焼売をお土産にゲット。


☆☆☆ぎょうざ苑☆☆☆
神戸市中央区栄町通2丁目8−11
078-331-4096
11:45-15:00 / 17:00-20:30
Posted at 2022/01/12 13:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 兵庫&和歌山県 | グルメ/料理
2022年01月11日 イイね!

中華そばと焼小籠包を楽しむ【皇蘭】神戸南京町

中華そばと焼小籠包を楽しむ【皇蘭】神戸南京町神戸周遊バスの旅を終え、再び南京町へと降車。

なに食べよっかなぁー(笑)

飲食店は昼休憩の時間帯だけど、通しで営業されてる「皇蘭」さんに目が留まりました。

中華そばがおいしそうだったので。

カウンター席のみのお店で先客ゼロだったからちょっと緊張(笑)

えぇっと…。
焼小籠包と中華そばと炒飯をお願いしますっ。

まずは焼小籠包。

メモ

うん、おいしい!
カリもちっ。
酸味のあるタレがアクセントになって良き。
ふたりでひとつずつシェアするつもりだったけど、おいしいから追加オーダーしちゃった。


続いて中華そば。

メモ

少し濃い目の素朴な中華そば。


最後に炒飯。

メモ

どちらも好みのお味でした。
また行きたいなと思えるお店です。

★★★皇蘭★★★
神戸市中央区栄町2丁目10−6
078-331-6477
11:00-17:00
Posted at 2022/01/11 23:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 兵庫&和歌山県 | グルメ/料理
2022年01月11日 イイね!

ケンミンの焼ビーフン【YUN YUN】神戸南京町

ケンミンの焼ビーフン【YUN YUN】神戸南京町旅行2日目の朝、神戸南京町へとやって来ました。
中華街の様子を写真で切り取ると日本じゃない雰囲気。
コーラの自販機もファミマも中国仕様で面白い。

さてと、中華街と言えば食べ歩きっ。

まず向かったのは小籠包とビーフンのお店「YUN YUN」。
ケンミンの焼ビーフンでおなじみのケンミン食品のお店です。

お店の公式画像を拝借。

メモ

あの焼ビーフンとは思えないお洒落な店構えなのです。

お料理は使い捨て容器で提供されるので、カウンターで商品を受け取ったら二階の飲食スペースへ。

3品ほど注文しましたよ。

メモ


まずは王道の焼ビーフン。

メモ

うん、間違いなくおいしい。


そして焼小籠包。

メモ

お店に入ると大きな丸い鉄鍋で焼かれているのが目に入ります。
揚げ焼きっぽく外はカリッと中からじゅわっと熱々ー。


デザートはパイナップル黄金餅。

メモ

焼き立てもちもちー。

烏龍茶も楽しんで中華な気分を味わいました。


食後は中華街をうろうろ散策。
次はなに食べよっかなー(笑)

あっ、杏仁豆腐のソフトクリームが食べたいっ。

メモ

てことでむしゃむしゃ。
ぷっくりした見た目がかわいい。


腹ごなしの散策に周遊バスに乗って車窓から神戸市街を楽しむことに。

メモ

異人館エリアでバスを降りて、風見鶏の館を見学。
お洒落でかわいい。

そこからまた周遊バスに乗り、神戸港のポートタワーなどを眺めて再び中華街へと戻りました。
Posted at 2022/01/11 00:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 兵庫&和歌山県 | グルメ/料理
2022年01月10日 イイね!

豚肉を楽しむランチ【播磨の里】兵庫県たつの市

豚肉を楽しむランチ【播磨の里】兵庫県たつの市気分転換に遠くに出掛けてみます。

もう2年も前のことなのですが、1泊2日で神戸にお出かけした時のお話。
この頃はまだコロナの心配もなくて良かったなぁ。
以来関西エリアには行けていません…。

兵庫県に入り、ランチスポットを探しながらバイパスを走っていたらするっと通り過ぎてしまったのですが、気になってUターンして出戻りました。

高架下の側道沿いにあるお店、「播磨の里」相生店。

メモ

名前からすると和食屋さんかな?

こちらがランチメニューです。

メモ

ふむふむ、和食もあるけどなんだか豚肉推しな印象ですよ。

となると…。

メニューの中央に鎮座する限定15食、トンカルビとトンテキに決定っ。


まずはトンカルビ定食(¥1000)から。

メモ

こりゃおいしいに決まってるー。
鉄板と網に乗ってるのがまた良いですねっ。
焼き加減もちょうどよく美味しい豚カルビを堪能できました。


続いてトンテキ定食(¥950)。

メモ

厚切りなトンテキ!
にんにくチップが乗っかってこれまた美味しそうっ。
タレと塩から選べるので、シンプルな塩をチョイス。
ジューシーで食べごたえあり。

結果:どっちもおいしいっ♪


メニューを見てたら鉄板焼き餃子が気になって追加オーダーしちゃいました。

メモ

カリッと焼けてるー。

どのお料理も鉄板で提供されて熱々のまま食べられるのが嬉しい。

おいしいランチ、ごちそうさまでしたっ。


★★★播磨の里★★★
兵庫県たつの市揖保川町大門2−1
0791-72-5775
11:00-20:00
Posted at 2022/01/10 00:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 兵庫&和歌山県 | グルメ/料理

プロフィール

「@スマイルDXさん そっ、それは!!どこですかっ⁉︎(笑)」
何シテル?   01/22 18:12
車好き、ドライブ好き、そして食べることが大好きなくまです。 休日は広島近郊のドライブ&グルメを楽しんでいます。 お出かけ先をブログやフォトでご紹介しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
家族との共有車です。
日産 マーチ 日産 マーチ
家族の車です。 こちらの車のお知り合いもできたらいいなと思って登録しています。 グルメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation