
一度の買い物で沢山買ったなぁ~と思いながらブログを書いているコルトでGOです。こんばんは。
本日(あっ日付変わってるし...)、最後にご紹介する工具は、スナップオンのニードルノーズ・プライヤー。
日本人的呼称なら、「ラジオペンチ」ですね。
私は、ジャンパーピンのような小さい部品を掴んだりするときや、ブリスターパッケージのステープルを外したりする場合に用いている工具なんですが、例によって、少し上質な工具を探しておりました。。
一般的なラジオペンチは、掴むだけでなく、切断も行える機能を持ち合わせています。
今回、
バーコのニッパーを購入したため、使い分ける上で、ラジオペンチに切断能力は不要です。
いろいろと調べてみた結果、スナップオン、クニペックス、ケイバ、フジヤから切断機能のないラジオペンチがリリースされていることがわかりました。
さて、どちらのブランドにするか...
スナップオンといえば、レンチ類やソケットが有名。
でも、それらはネプロスで揃える方向で考えている。
クニペックスは今後購入する予定のモノが決まっているし、
ケイバは
前回ペンチ買ったし...
フジヤは...
ということで、スナップオンに決定。
先端の滑り止め形状のアップ。

斜めのスリット(網状)になっています。
手持ちのラジオペンチと比較。

左は今回購入したスナップオンのニードルノーズ・プライヤー。
右は、これまで使用していた、HANDIWORKのラジオペンチ。
製造メーカー名は「
高儀」で、なんと新潟県三条市に構えるメーカーでした。
ちなみに、先端の滑り止め形状は片方向の斜めスリットになっています。
(注)高儀のたかははしごだか。
最後に...
工具に個体差はツキモノなんでしょうが、スナップオンって、仕上げ、雑なんでしょうか?
写真で見てわかるように、刃先の先端部は斜めってるし、可動部とグリップの間部分は削り残しがあるし...
通販だと手にとって見ることができないから、仕方がないことですが。
Posted at 2009/07/21 02:19:13 | |
トラックバック(0) |
工具類 | 日記