• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V40ちゃん大好きのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

久しぶりにオイル交換しました。

久しぶりにオイル交換しました。最近オイルが高すぎちゃって
カストロール系の
低価格コメリ販売オイルを使用してました↓(10w-30の鉱物油も…ブレンド)


しかし…オイルフィルターがやばかった💦じゃじゃん


中々凄く汚れてます
全合成オイルを使用していた時は
フィルターも常にキレイにでした



今回もブレンドしようと
コメリプレミアムオイルを注文 0w-20(PAO配合)💦
これしかなかった…実は嘘です
コメリオリジナル CRUZARD 5w-40が(PAO入り全合成)新発売されていて
店頭には並んでました…しかし2000円…の値札がセールだったみたいです
しかし200円が惜しく0w-20を購入><
ブレンドしようと思ったけど
5w-40がほとんどなく0w30のAZオイルしか残りが無く諦めて
AZと混ぜる事に…
日産のサイトとかでは5w-30に低粘土オイルを入れると
オイルが回らなくなるから禁止と書いてあった通り
スノコの0w-20エステル入りのそこそこ高いオイルを入れた事が…
しかし東京の渋滞などではエンジンが熱々になったんで
ノーマルオイル指定に低粘土はやばい!って学びました
まあ、ボルボなんでだいじょぶだろうと入れてみたథ◡థ)<挑戦?

前輪を浮かせてオイル抜きするとほとんど抜けます
オイルの色と変な汚れ具合がやばい


そこまでじゃないけど汚れ具合と
臭いが今までの使用していたオイルとは明らかに違う…


レンチは諦めてモンキーで地道に…
(絶対ラチェットでやった方がいいです…
モンキーで計ると36mmのソケットでした(前も測ったっけ💦)

今回のフィルターはこれ↓右側の kolbenschmidt 50013981


左はMann Filterの純正採用と同等品


こうしてみると純正はプラスチックを使用せず
可燃ごみで出せるのでよく考えられてるなって感じ
やっぱり純正品採用メーカーを買った方がよさそう


ゴムも交換
今回は緑色
ピックツールが有れば手も汚れないのでお勧め


コメリプレミアムオイルは臭いも臭く無く
いい感じのオイル!AZオイルやコストコオイルと同じ臭いと質感でした


アルミワッシャーもケチらず交換します(今まではケチってました
しかしバリとかでキズが入るらしいので交換)
STRAIGHTの24mm×18mm MD-000312の
製品が合いそうだったので使いました!
前後のデフも同じサイズなのでこれを使用
銅ワッシャーも売ってました(デフは銅ワッシャーです)。


17で締めて終了…


低粘土オイルを入れるつもりはなかったのですが
中々コメリオイルの質がよく
エンジンを掛けると音も静かでした…
果たして…3000キロ不具合無く走れるのか
楽しみです!

Posted at 2022/11/12 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:週2
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:ムートングローブ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/11 20:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年08月22日 イイね!

AGMバッテリーの使い道について。

V40購入してすぐに気が付いた事
バッテリーが古い!❓と感じた事です。
購入仕立ての頃は長期に乗ってアイドリングストップも効かない
症状は、収まりました・・・しかし・・・すぐに放電する・・・
といった感覚に気が付き4ヶ月程度で交換
そして外してみたバッテリーを確認すると
7年物の長期使用の純正バッテリーでした。
前オーナーは高速をメインに使用していたみたいで
バッテリー状態も良くAGMバッテリーという性能の良いバッテリーなので
長期に使用できたので交換もしてなかったようです
乗らない場合は放電し易く寒い時期には厳しくなる前に交換が
良さそうです・・・そして3年目の自分にもその時期が来る予感が・・・
まずネックになるのはまだ使えるから勿体ないってとこです
でも何に使えるかなと考えた時に・・・オイルチェンジャーを使用する時
✧( •̀∀•́ )キラーン✧.・゚・
いや…それはサブバッテリー外したのがある・゚・(メインバッテリーは重すぎ)

うーんと今もし考えるとして
電気・・・電気代高騰・・・
自家発電・・・?
そう…自家発電のバッテリーにしてしまおうという考えもありだったりします。

AGMバッテリーだからできる太陽光のエネルギーにも耐える
素晴らしい第二の人生です٩(ˊᗜˋ*)و 素晴らしい事です。
最近のチャージャーや太陽光パネルは性能豊で
たかだか2枚程度で家の照明など最低限の電気を作れたりします
インバーターもPSEマークの物を買えば優秀な製品も多く
1年半使用して壊れてません
(長期使用の場合コンデンサーの交換などが必要とも聞きます)
それ以上にびっくりしたのはインバーターのピュアな音質です…
オーディオファン必見の音質的にもメリットはあるのかなって
感じました^ー^b無理に電源強化せずとも近道はあるのかなと
次世代のエコを感じました。
AGMバッテリーの純正バッテリーは車のエンジンを掛ける事を終えて
今は 第一バッテリーとして一番酷使する仕事に毎日24時間追われています
放電し易くなってきたかなとすぐに捨てないで良かったです!
こういった大好きだった車の部品がまだまだ使えて頑張ってる姿を見ると
ロマンだなって感じちゃいますね♪

最近流行の車中泊もソーラーチャージャーや走行充電器などを使っています
ボルボでは機会がないな~って人でもちょっとした最近の
ソーラーシステムの進歩を感じてみませんか!


使用したインバーター(インバーターの選定はソーラーで使えない物もあるので注意。バッテリーは2台は欲しいです安定性が増します)
Renogy 1000W 正弦波 インバーター



RENOGY インバーター 正弦波 2000W (2000wの余裕があればほとんどの
家電は動きそうです バッテリーのパワーは必要になってきそう)



Renogy Rover 60A(チャージャーは40A20A容量で決めましょう。認証のある物を選びました)



(チャージャーは100Vとバッテリー電圧に指定しているワット数を超えなければ
本格的なソーラーパネルも取り付けできました。古いパネルが余ってる場合は
使えるのでなかなか最近のチャージャーはすごい!)
(Renogyを進めている訳ではなくて、Renogyは購入する前にしつこく
1日に何度もメールしてチャージャーなどの使い方を教わりました
嫌そうではなくやる気はあったので初心者にはお勧めかなって感じでした!PSEも付いてますし)

https://youtube.com/shorts/jAeAtblRCr8?feature=share

天気のいい日

https://www.youtube.com/shorts/oY7vvFMzeSE

天気が少しでも曇るとバッテリーとの闘い!
Posted at 2022/08/22 10:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月07日 イイね!

関東の雪は馬鹿にできない…。

関東の雪は馬鹿にできない…。
雪…
X-ICE3+の真価が発揮されるだろうと
山へドライブに出かけるも街中のアイスバーンに
まさかの滑る!…関東恐るべし半端ないブラックアイスバーンだ!
日光の山も難なくこなしたX-ICE3+がこうも簡単に滑るなんて
溶けた雪が一気に冷やされて車が有った場所はカチカチに凍っていた
関東の雪はほんと怖い!気を付けましょう💦。
Posted at 2022/01/07 02:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月05日 イイね!

パーツのパル〇では(重要部品は)買ってはいけない!(どっかで聞いたフレーズ)

パーツのパル〇では(重要部品は)買ってはいけない!(どっかで聞いたフレーズ)「商品不良対応につきましては、認証整備工場にて交換を行っていた場合に限ります。
申し訳ございませんが個人で交換を行っている場合は、商品不良として対応することが出来ません。パーツのパルカ 販売部…個人で交換を行っている場合は、取り付け方に問題がなかったかなど具体的な追及が出来ないため商品不良として対応出来ません。」
ブログには→「マイレ製でも純正でもクレームはあります。
 しかし、その原因を追究すると、半分は技術不足によるトラブルで、商品の問題ではないことがあります」
(パルカが独自に原因究明してしまってるようです)
MEYLEの輸入元に連絡した所…対応するようは話はでましたので怪しい!
個人販売なのに冷たい(個人はダメージが少ない消耗品を購入した方がよさそう)
商品の状態がどうなのかもみてもくれませんでした
状況確認だけは最低限してほしかったです。
トップページに大きく整備工場取り付け施工以外は保証しませんと
記載して下さいと言いましたが小さい規約ページに書いてますと言葉を濁したので
個人には保証しないでパル〇の金銭的負担を無くしたいのではないのでしょうか。
これでは、個人輸入と同じ保証のやり方なので
個人購入はリスクは高いです…消耗品類でも認定工場で付けたの?
って言われたらおしまいなので気を付けましょう。






Posted at 2022/01/05 16:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ V40に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation