• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3870miのブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

フェスだ!祭りだ!走行会だ!

フェスだ!祭りだ!走行会だ!どもども♪
最近めっきりブログやパーツレビューを更新できていません。
理由は...
「忙しいから♪」
田植の準備期間の4月になってからバッタバタと車以外で活動しております。
今忙しいのは普通自動二輪の免許を取得のため時間を割いております。
この辺は別の機会にご報告するとして、
今回の報告は今年も参加の
「ZEROMAX ボクサーフェス 2022」でございますヽ(^o^)丿
みん友のジェダイさんに誘われ参加です。
毎回お誘いありがとうございます(*´▽`*)



今回は先日自力で取り付けた「HKSハイパーマックス」の車高調具合を確認すべく楽しみに参加!
昨年参加させてもらったので大体の要領は分かっているとはいえ人見知りのワタシは知らん人の中に入るのが苦手...
ジェダイさんと「話して走って飯食って」でした(;´∀`)





さてさて、人生初の車高調ですが中古なものでワタシのインプレッションが正しいかは不明ですが同品を購入される方のご参考になればと思います。
この辺はパーツレビューでご報告します。

ギャラリーも多くほとんどがスバル車の中、オフ会なのかスイフト軍団も居たりして賑やかでした。





キッチンカーが1台なのはやや寂しい感がありますがそれでもデモカーやバイク・シート・バーツ等のブースがありちょっと見てくるにはいいフェスだったと思います。







走行会では今年もS4は私だけ...
でも気持ちよく走れますよ!




WRXはマニュアル車だけではないですよ!
世のS4乗りの皆さん!バンバン走りましょう!
来年はS4仲間がいることを期待しています。
待ってますよ!!(≧▽≦)

ではでは...
Posted at 2022/06/09 16:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年06月02日 イイね!

HKS ハイパーマックスGT 取付~

HKS ハイパーマックスGT 取付~昨日のブログ続きです。

前日報告のHKS ハイパワーマフラーSpecLの取り付け後しばし休憩...
次は「HKS ハイパーマックスGT Ⅵ 20SPEC」の取り付けです。
中古で買った綺麗な品です。
ストリート用ですが減衰力調整機能はやはり面白そう。
純正をなめつくしたわけではないですがそろそろ交換してもいいかなぁ~と

話は飛びますが、作業用に買ったワークマンのキャンプ用ゴム手袋。
これ99円で程よい薄さで作業しやすく非常にいい!
お勧めです♪


話は戻り、パラソル下でお茶をすすっているとワタシの稲作師匠である滝沢氏が
「なにしとるん?整備か?」
とやって来てしばし雑談...(^_^)

滝沢おっちゃん帰って、「ヨシ、とりかかるで!」
と、作業を始めると10分ほどで区長さんが区の用事をもってきて
「おお⁉ なにしとるん?整備か?」
とやって来てしばし雑談...(;´∀`)

なかなか進まんなぁ~と作業を始めると今度は近所の谷川さんが
「玉ねぎやるわ~ なにしとるん?すっきゃなぁ~」
と玉ねぎをもってきてくれて少し雑談...(;´・ω・)

ありがたいので文句は言いません(;´∀`)

作業を再開して「まあ、日暮れまでには調整もできるやろ」と踏んでいました。
時系列はおかしいですがショックを外す前に一応現状の状態を記録。
リムからフェンダーまでの距離、自作の簡易角測定治具でキャンバー角測定
現状の純正ショックにプローバのダウンサスの組み合わせが良かったので(走り具合・車高具合)現状に近い状態にしたいな~と...




車高はプローバ以上に落とすとウチの庭に車が入れないので車高は変えられん...
キャンバーは大きく変わると走りに影響があるのでひどく変化しないかチェック。
しばらくしたらアライメントとると思います。

フロントから取り掛かり問題なく交換。


リヤの方が大変ぽいようなので気合い入れてかかりましたがひと通り道具があると問題なかったです。


しいて言うならばリヤのスプリングシートナット・固定ナットとブラケットロックナットは柄の長いトルクレンチでは狭いタイヤハウス内では回せません。
専用レンチを手で絞めるだけでは弱いし、プラハンで叩いても振り上げるスペースがないし、まず締め付けトルクがわからん...
これはネックが曲がった専用レンチが要るなぁ~ブレーカーバーを付けれるようにしようか...と次の工作品を考えてしましました。

さてさて、作業は順調に進んでいるかといえばそうではなく、玉ねぎおじさんから次は宅急便のおばさんに「お兄さん何してるんですか?」と聞かれ、その後にリフォーム施工会社の加地さんがやって来てと中断しまくりで日暮れまでに何とか取り付けまでは出来たという感じでした。
日が落ちた頃、仕上がりを見ると車高が...(´゚д゚`)

HKSの開発データを参考にケース帳や締め上げ長を合わせてあったのですがフロントはプローバより-2.5㎝、リヤは+3.0㎝と...
チョロQ状態やないか―――い!
疲れて日も落ちたので車高合わせは翌日にしました

疲れましたわ(;´∀`)


長い間ご苦労さんでした。カヤバさんとプローバさん♪

週末の「ゼロマックス ボクサーフェス」の走行会で減衰力の調整してみたいと思います。

ではでは♪
Posted at 2022/06/02 22:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年06月01日 イイね!

盛夏になる前にパーツ交換

盛夏になる前にパーツ交換先日届いたマフラー
「HKS ハイパワースペックL」
を土曜日に装着しました。

実はマフラーだけでなく車高調
「HKS ハイパーマックスⅥ GT」
も中古で購入してたので合わせて取り付けしました。

まずは簡単なマフラー交換。
年のせいか、暑さのせいか、車を4本のウマに乗せるだけでやや疲れてしまいました...


影がないのでビーチパラソルをおったてて影を作り水分補給。
休む間もなくマフラー交換に掛かります。


今は廃盤になった部品や機械(農機具も)も取説がダウンロードできるので便利よくなりました。ひと昔、ふた昔前なら”取説がないから要らない”的な部分があったのですが今はモノがこちらの要求を満たして安ければ即買いです。
取り付けはササっと完了。
出口の太鼓部分、車体側がガランドー...


めっちゃ空間が開いている。純正のでかさが必要なのか疑問になってしまう。
何はともあれいい感じにつきました。バンパーの開口部がやや開き気味でしっくりこない部分がありますが両側シングル出しのほうが私は好きです。

【↓純正】


【↓スペックL】


純正に比べドルドル音が響きますが下品な大きさではないのでいい感じに仕上がりました。純正さん、ご苦労様でした。


Posted at 2022/06/01 21:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 アクセルペダルオフセットスペーサー https://minkara.carview.co.jp/userid/3332149/car/3065031/6701335/note.aspx
何シテル?   01/04 12:42
お金をあまりかけないように出来ることは自分でやってきましたがその時お世話になったのが「みんカラ」の皆さんです。私と同じような考えの方々に私の経験(成功と失敗も含...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

セルモーター回らず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:51:46
ヘッドガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 15:03:41
無名 ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 10:08:11

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生4代目の相棒です。長く大事に乗りたいと思ってます。 純正のカッコ良さを残してジェント ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
初めてのバイクです。バイクは乗らないと思っていたのですが娘に勧められ齢50前にしてバイク ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生初めてのクルマです。 高校時代、周りが「シビックええわ~」という中、当時のWRCのマ ...
スバル レガシィB4 B4 (スバル レガシィB4)
結婚して子供が出来てしばらくマイカーは持っていなかったのですがどうしてもBE最終D型が欲 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation