• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atu.のブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

MR-S北海道を行く!!6日目 稚内

MR-S北海道を行く!!6日目 稚内ようやく北海道ドライブの続きの投稿です。

この日はいよいよ小樽港から舞鶴へ向けてフェリーで帰ります。…が、現在地は最果て稚内。

そして行程はなんと稚内から西岸を一直線に小樽に向かわず、一気に南下し美瑛に行きそこから西進し小樽に向かうというもうひたすら乗り回しの旅です。


その行程を64倍速での前面展望を動画で出してやろうと四苦八苦してたんですが、ウチのPC虚弱体質でして、メモリが少ないとかなんとかすぐ泣きごといいまして、丸一日録りっぱなし動画は解像度下げても無理でした><

面白かったんですけどねー><
64倍速前面展望動画はw



今回は臨場感もクソもない写真だけ日記ですがどうぞ…良かったら…




マイカーで稚内まで来たんですからそりゃここも行くでしょ、日本最北端の地、宗谷岬。

行ってみたらなんか達成感ハンパなかったですw




サハリンが島であることを突き止め、ロシアとサハリンの間の海峡を間宮海峡と名付けられたその当事者、間宮林蔵の像が傍らに。

その見つける先には…




サハリン島がうっすらと…

見えますか皆さん^^;


何とかうっすらと見る事ができました。多分アレでしょう。




宗谷岬を離れたあとは宗谷丘陵に。




ここではこの旅最高の絶景が望めました。最高でした。

山や丘の向こうに見えるのはオホーツク海。




そこにのんびり過ごす牛さん達…




更に無数にそびえたつ風車群。




脇道に入って砂利道を進むと、







ロケーションがパーフェクトと言わざるを得ない。覇王翔吼拳を使わざるを得ない。

お腹いっぱいでした^^




午前中には稚内を出ないといけませんのでいよいよ稚内を離れることに。

ロシア語併記の道路標識。




の前に晴れた日にもう一度、稚内港北防波堤ドームに。

写真撮りたくて…




南下するルートはいくつかあるんですが、行きで通ってきたオトンルイの風車群をもう一度拝みにオロロンラインへ。

こんどこそたくさん回ってくれている事を願いつつ…




が、行ってみたらなんと風車全止めorz

全部ですよ。

前日よりひどいwww



そのあとは風景を楽しみながら移動で大して立ち寄らなかったかなぁ~

もう月日が経って忘れてきてるかも…^^;

絶景の中走ったドライブは忘れてませんよw




で、個人的に驚いたんでUPしますが、ここで駅に立ち寄りトイレに…

と行ってみたら…




駅こんだけ。

更に…




傍らにヨド物置が。

しかし側面になぜか窓があるんですよね…

まさかとは思いましたが…




扉を開けるとなんとこの物置が駅舎…

当然トイレ無しorz

ここで列車待てと…スゴイ発想でした。


で、この近辺なんも無いんですよ。

いる?この駅。


このあとトイレどうしたんだという事になりますが、なぜかもう既に記憶に無いんですよね…

漏らしてたんでしょうか…




途中、音威子府、名寄、士別を抜け…日本最北端の料金所とかも通過しまして…




陽が暮れる頃、美瑛へ。

3年前も来ましたが、やっぱ愛車でも美瑛は立ち寄りたいなと。




新栄の丘へ。

景色がいい中、綺麗な夕暮れが拝めました。




あれ!?これ真っ白にリニューアルされてる!!

前のやつのほうが良かったな…




そしてもう一つの目的、白金温泉に。

3年前に宿泊したホテルです。愛車でここに再びやってきました。

個人的な感想では、ここに浸かると疲労回復感が凄く感じれたんで今回も是非にと。

やっぱ良かったです^^




温泉に入ったらいよいよ小樽港に向かいます。

獣が出てきそうなんでとても怖かったっす^^;




ここに来たら誰しも絶対立ち寄る観光名所、青い池はさすが暗くて怖すぎなので華麗にスルー。




またまたひたすら車で走って、小樽港に到着。

この日めっちゃ走りましたなぁ~^^;

クタクタでした。




乗船するのは行きと同じ『あかしあ』

いよいよ北海道とお別れです。


再び約20時間の航海で舞鶴に向かい、関西に帰ります。
Posted at 2017/11/11 23:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

北海道の話はさておきまして⑩のはなし

北海道の話はさておきまして⑩のはなし番組の途中ですが、ここで臨時ニュースです。

オイ、北海道の続編はどうした?って思ってるところでしょうが、すんません、忙しすぎて全然手におえてない毎日です^^;

コツコツ作ってるんですが、夏の話が冬にお披露目になるかもしれませんなぁ^^;



そんな中、走り書きでひとブログ。


今日、めでたくみんカラ10周年を迎えましたようです。

10年続けられましたかぁ~えらいぞボク~



その間、乗り換えた車は無しw


MR-S一筋でやって来ましたが、なんとついにいよいよとうとう降りることに…





なることも無く、コツコツと補修して延命してきたアペックスマフラーを柿本フルメガへ、しかもなんとなんと新品!!に今回たまたま10周年記念としてに交換する事に。

いろいろお世話になった方々、ありがとうございました。なんかよくわかんねーけど結局、柿本になりました。


が、時間が無くて作業停滞中 =3


更に…




古い機種ですが、なかなか性能が値段の割によろしいというこちらをついカッとなって購入。

Blue toothとハンズフリー通話が欲しくてこれも10周年ということで…


が、時間が無くて作業停滞中 =3




どうすんだこの2つwww







そしてめでたく10周年を迎えた今日の出来事は…





くぎ踏んだorz



やっぱり僕にふさわしい記念日となりました…
Posted at 2017/11/01 21:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月13日 イイね!

MR-S北海道を行く!!5日目 札幌 →増毛→天塩→稚内

MR-S北海道を行く!!5日目 札幌 →増毛→天塩→稚内北海道ドライブ5日目は意を決して札幌→稚内オロロンライン300km超のロングランに大挑戦です。

札幌すすきのを出発し、石狩市からオロロンラインを北上、
増毛→留萌→苫前→羽幌→遠別→天塩、天塩からは利尻水道を眺めながらサロベツ原野の中をひたすら北上し、抜海→野寒布岬→稚内のルートです。


朝9時に出まして夕方到着予定という、これはキイロ君がやる仕事だろと思いつつ無意味に頑張ってきました。

正直ロングランは嫌いなんですけどね…でもオロロンラインは走ってみたいしサロベツ原野も楽しみ。

しかし残念ながら天気はまたしても雨…

しかも途中の留萌あたりでは大雨洪水警報発令と、これは一筋縄ではいかなそうな面白いのかなんなのか…

ま、こんなんは勢いで行くしかないという事で出発。




札幌を出る前に愛車と時計台のツーショットを撮っておきました。

何度も来たことあるんですが、愛車と一緒だと今更ながらに北海道来たなぁ~っていう感じしますわさすがにw




んで、北上しまして…




全国のハゲ希望の聖地、増毛で休憩です。

札幌から2時間半くらい、まだ全行程の3分の1行くか行かんかくらいのところです。

一応名前の売れてるところなんで、何か見どころは無いかな?と思ってたんですが、あんま何もないんですよねぇ~^^;

しいていうならこの増毛駅くらいで…
中で海産物やら土産物が売ってました。




この駅は広大な土地を持っていて元々貨物で栄えてたみたいですが今や線路やホームは1つだけ…

更に反対側を見ると…




もう線路が自然に還ろうとしています。




駅前のバス停の名は旧増毛駅…

という事でここにはもう列車は来ません。

利用者減で2016年12月に廃駅になったとの事で、なんとまだ1年と経っていません。


このハゲー!!発言で全国の落ち込んだハゲの救いの地となり注目を上げた増毛駅。

この駅に関しては毛が増えるどころか尻の毛まで抜かれる結果になるという、悲しみの駅でした。
全国のハゲはこれからどこを心のよりどころにしたらいいのか…

これが言いたいがためにいちいちブログネタにしてみましたがw

ちなみに高知県に半家(はげ)駅ってあるらしいですw




お昼時になりましたんで駅前の食堂に…と食堂といいつつ実は観光案内所でした。

風待食堂、これ高倉健さんの映画で出た建物そのものです。見たことあります。

ところでこの街の見どころなんですか?と聞いてみたら、駅が街のシンボルですと…


次を急ぎます^^;




ところが予報通り留萌あたりで大雨に遭い…

しばらく徐行で進みました。




道中さらに見どころなど無く…

天塩でこの旅1000km達成が見どころでした。




そして天塩からはいよいよサロベツ原野に入り、ようやく観光スポットに。

オトンルイ風力発電所です。

ローター直径50.5m、高さ99mの超弩級風車が一直線に28機!!

壮大な風景ですが、すぐ前に電柱・電線をなんでこんなところに張ったしorz

写真取るには被って邪魔でしかありませんでした。




ちょっと電柱少なそうなところでコレ。

ウーン…




結局、風車単独で撮ったほうが綺麗という結論になりました。

撮影には惜しいスポット、オトンルイ風力発電所を後にします。


しかし雨は止みましたが、もう少し天気が良ければ良かったなぁ~

あと風車、数基しか回って無かった><残念




しかし憧れのサロベツ原野、さすがに遮る物も無く、道もどこまでも一直線です。

これこれ、これを堪能しに来たってもんですよ。

この風景は凄かったです。




更に北に進むと、天気悪くて諦めていた利尻島の利尻富士が頭を出してくれました!!

もう感無量っす。

ここに我が愛車といるなんて最高です…




いよいよ稚内市に入りまして、鹿さん親子が歓迎してくれました。




ひたすら食ってました。

かわいかったです^^




稚内市街は目の前という所で、みんな大好きノシャップ岬に立ち寄りました。




さっきの悪天候はどこへやら夕日もお出迎えしてくれ周囲を綺麗なオレンジに染めておりました。

予報に反してお天気になってくれて良かったです。

車はドロドロになりましたが…




日本海に沈む夕日を拝みに続々と観光客が集まって来ました。

素晴らしい風景でした。




そしてようやく稚内市街に辿り着き、鉄道最北端の駅、稚内駅に到着。




晩御飯はゴール祝いに寿司でも食いに行ってきました。




夜の稚内港北防波堤ドームにて。


宿泊はこの近くのホテルです。





いや~この日の達成感はハンパ無かったです。

走った、走った。
これを写真と文だけで伝えるのはむずかしいですねぇ~

ところで何気にドライブレコーダーのメモリ見てみたら、増毛からの動画が残っていました。

ムービーメーカーが調子悪いんですが、一応このデータを動画にしてみたら、4回位アタックしたら作成できました。



その模様をそのままどうぞwww
…というのはさすがに酷ですので増毛から稚内の全面展望、32倍速でお楽しみください。

実時間を体験したいという超ヒマなキイロ君は、32回見直してくださいw




次回、北海道滞在最終日です。
Posted at 2017/10/13 21:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

MR-S北海道を行く!!4日目 函館 →大沼→森→洞爺→登別→札幌

MR-S北海道を行く!!4日目 函館 →大沼→森→洞爺→登別→札幌ようやく4日目のUPですが、ここに来てまさかのムービーメーカーの調子が絶不調に陥りまして、動画は無しです。

何回やっても動画が作製できない…

頑張ってんのに時間だけが過ぎ去って行くではないか…orz

そう、それがワタクシotu.の生き様であります。
 

4日目は朝から函館朝市で海鮮丼でも食べに行く予定でしたが、朝、ホテルの食事が海鮮食い放題バイキングでしたのでそこで済ましました。

そしてホテルを出発し、五稜郭に行こうか迷ったんですが、時間的な問題で今回はパスしました。

函館山周辺をプラプラドライブした後、いよいよ函館を出ます。



この日の目的地は札幌です。

道中、色々立ち寄りながら北上していきます。




まずは、大沼国定公園に行きます。

大沼公園駅すぐの立地ですので駅前に車を止めて歩いて向かいます。




大沼国定公園からは駒ヶ岳が眺めることができ、この日は天気がよく絶景でした。

この旅、念願のお天気でした。




ここはあの名曲がここでなぜか誕生した場所らしく…

いやここはホント綺麗な所でした。

あと海外からの観光客が多過ぎてホントにここは日本か?という思いでした。

景色が綺麗で言葉も通じない、まさにMR-Sで外国まで来てしまった感覚に陥ったような気がしないでもないw




その後、更に北上しまして森という所に着きました。




森は、いかめしで有名なんですが、ちょうどお昼時になりましたんで買ってみました。




中身はこんな感じ。

ちっちゃいんですけどね、これはなかなかおいしかったです^^

が、今年はイカが不漁だったらしく、値上げされてた様子ですorz

でもうまかったんで良かったです。




そしてお次は洞爺湖に到着です。




ここは青空と湖が凄く綺麗な印象でした。

しばらく風景を眺めていました。




山の上から洞爺湖を望める、ザ・ウィンザーホテル洞爺にも行きました。

高そーなホテルでした。




ここはご存じ、2008年の北海道洞爺湖サミットの会場になったことでも知られる高級リゾートホテルです。




なんでこんなに青いんですかね…

スバラシー。

来てよかったと思う洞爺湖でした。




そして洞爺を出たあとは登別温泉に行きました。

登別地獄谷を少し散策。




ここも海外の団体が多かったです。

ここに写ってる人、みんな外国人と言っても過言ではありません。




流れるお湯が白くて綺麗です。

山から湯気がどんどん上がっていってます。




地獄谷散策が終わったら、やっぱここまで来たら入っていくしかないでしょ~ということで第一滝本館というところで日帰り入浴してきました。

いや~素晴らしい泉質と言わざるを得ない、道中の疲れが吹っ飛ぶいい温泉でした。

まだ目的地着いてないんですけどね。

このまま宿泊して寝てしまいたい気分でした。


温泉から上がると陽が暮れてまして、この後は高速で札幌へ直行。


ここでエンジンルームあたりからまさかの異音が…

なんか特定の回転数でヤケにヒビリ音が激しい^^;

まあ、北海道で骨を埋める覚悟で来てますんで、気にせず旅はビビリながら続行しましたが…




宿泊はすすきのですので着いたら街を散策しました。



しかしここに来て次の日はまた雨、しかもかなり降るという予報で困ってしまいました。


だが、ここまで来たからにはアレに挑戦してやる!!と思い立ったので明日は強い決意で臨みます。




というわけでつづく…
Posted at 2017/10/09 20:41:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月16日 イイね!

MR-S北海道を行く!!3日目 小樽→余市→函館

MR-S北海道を行く!!3日目 小樽→余市→函館旅は三日目というのに、いまだ北海道を移動していないという違和感がハンパ無かったですが、この日はついに北海道を周遊します。
しかし天気は予報通りorz

旅行の行程は全く決めていなかったので、北海道の中で晴れてる方向に向かえばいいや、と思っていたのですが、予想外にも北海道全域でもれなく雨という…orz

出発前に、さーてさてどうするべ?と悩みまくってました。




そもそも今回の旅行、こういう本を見てしまって、おお、キャンプ宿泊ええやん!!って事でテントと寝袋持参してきていたんですが、今いっちゃいますけど今回の旅で使う事はありませんでしたorz

天気が雨、次の日晴れ、その次の日また雨、そん次また晴れ…と何で天気コロコロ変わってくれてんねんと…

でも、北海道のキャンプ場とかこの本見たら、ホント楽しそうでした。
カーサイトに止めて宿泊とかやりたかったなぁ~


なお車中泊という発想は、思いついてはいたが実行するわけもありませんでした。

コメントされる前に先に言っとくw




で、小樽に来たらこれは行っておくつもりでした、石原裕次郎記念館。

小樽は今まで来たことはあるんですけど、ここには来たことないんですよねぇ~。




そして残念なお知らせ~
奥様直筆の閉館のお知らせと御礼。


8月いっぱいで当館は閉館という事でして、ぜひアレを今回のチャンスに拝んでおかないとということですよ。

石原裕次郎は正直どうでもいいんですけど…




で、中に入りましてアレを見に行きました、大門軍団のマシンたち!!

まあ中の様子はあとで下の動画を見てもらう事にしてもらって…

なかなか見応えはありましたよ。

でもほんとは西部警察ではマシンXが好きなんですが、ここにはなかったんですよねぇ~
アレホントに実車を爆破しちゃったんですかねぇ?




続いて西に向かいまして余市にやってきました。

余市と言えば、ニッカウヰスキー。

ここも以前から行ってみたかったということと、雨でも色々見れて楽しいかなぁ?っていう感じでw




まあニッカの博物館なわけですけど、ここが意外に楽しいところでした。

初日にして今回の旅で1、2を争う満足感でした。

竹鶴家とニッカの歴史、ウイスキーができるまで、創業者の生い立ちなどなど…興味深いものばかりでした。




さらに試飲会場とかもあるんですよねぇ~

ウィスキーあまり嗜んだ事はないんですが、試してみたかったですね~

ここ駅近なのになんで車で来てしまったのかと^^;




あと、ここは入場無料でありながら趣のある建物と綺麗な景色も楽しめます。

オススメの観光地です。




で、このあとは倶知安→ニセコ→長万部~と、南下しまして、はるばる来たぜ函館。

さらっと書いてますが、結構な走行距離でした^^;

いや、北海道…やっぱパネェっすわorz


函館も雨の予報でしたが、奇跡的に雨はあがってくれました。




観光スポットの八幡坂へ。

愛車で来ちゃったらここ行っとかんとアカンでしょ、やっぱwww

奥に見えるのは、旧・青函連絡船、摩周丸です。
函館駅近くにあります。




このように結構な坂です。

身近な所で例えると、神戸の北野の道幅広くなってるバージョン的な感じですかね^^

そうでもない気もしてきた。




函館レンガ倉庫街にも。

そこらへんブラブラしてきました。




夕食の時間になりまして…

この日はこちらで。




函館のソウルフードだというステピ(ステーキピラフ)。

とてもうまかったです。

あと店出る時、なぜか店内の電源が落ちて真っ暗になって店内パニックになってました^^;

すみません、僕が来たせいで乙な事に…




この日は函館・湯の川温泉で宿泊。

ホントは前から目をつけていた綺麗で新しいゲストハウスに泊まりたかったんですが、油断してたら満室になってしまい、仕方ない、ここにすんべぇと選んだホテルが思ってたより豪華だった…

入ってみると…




これは、明らかにテント持って旅するようなやつが泊まるところではないと思いました^^;


しかもツインベッドwww


更にまさかの温泉も堪能…でっかい湯船が4つか5つくらいありました…^^;

いや~いきなり贅沢な宿泊をしてしまった。

でもなぜか安かったんですよ?



思わぬサプライズでこの日は締めくくりました。


いや~グッスリ寝ちゃったわ。



ではでは続く…





あ動画↓
Posted at 2017/09/16 16:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初詣に来たはずが…初めて来たけどガチ勢にひくわw」
何シテル?   01/01 05:07
車歴:180SX→MR-S こんにちは^^ atu.といいます。 読み方はアツさんと皆さんは呼んでます。 たまにotu.さんと呼ばれてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 00:24:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
一見後期車ですがフロント後期、リアはファイナル?な前期車です^^; カラーはグリーンメ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
atu.の画像保存庫です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation