• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atu.のブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

人吉旅行2日目

人吉旅行2日目そうそう、前回ブログでオチに持って来ようと思ってた話をすっかり忘れてましたが、前日は楽しく過ごしてああ平和な一日で締めくくったナ~…

て感じで終わってましたが実はそうではなく…

前日泊まったホテルで、ロビーのお姉さんが、「今日は団体様が泊まられているので大浴場に入られるなら遅めにしたほうがよろしいかと…」と言ってまして、いやいやこっちも疲れたし多少混んでてもいいので直ぐに入りたいわと大浴場に直行したわけですよ。

そして大浴場の更衣室の扉を開けた瞬間…ウッ!!汗臭い!!臭すぎる!!なんだこの風呂場は!!

見てみると更衣室の中は筋肉隆々、屈強な男どもの何だコレはバーゲンセールやってんのか、一体何人いるんだ状態、そして更に風呂場の中もガラス越しに肉々しいバーゲンセールが見える見える!!


するとそのうちの一人が僕に気づき、開口一番に…


「ザァス!!」


と元気な挨拶してきたワケですよ。



すると他の連中も連鎖反応が起きまして、続いて…

「ザァッス!!ザァッス!!ザァッス!!ザァッス!!ザァッス!!ザァァァァァッス!!」

と、こっち向いて次々言うわけですよ体育会系たちが。

おいおい、ちょっと恥ずかしいがな、もうその辺で…という感じですよ。


するとそん中のリーダー格と思しき男がですね、

「こらお前ら、なんだその挨拶は。声が小さいぞ!!ちゃんとやれよ!!」

と、余計なことを言い出しやがってですね、





すると連中は






「ハァイ!!サーセンッシタァーッ!!」







とか言って、







「ンザアアアアァァァァァァァッッッッス!!」


とやり直して挨拶をやり直すという…





ヤメロお前らwwww

こっちがハズカシ過ぎるわwwwww



このままだと、風呂でお背中お流ししまァァッス!!とか言いだしてドリフの風呂ネタみたいな目に遭いそうなので部屋に戻って室内風呂に入りましたわ^^;




まあそんな前日の微笑ましい出来事はこの辺にして、旅行2日目です。

いよいよ熊本駅からいよいよ人吉へ向かいます。

本日も列車での移動でして、元JRの人のおかげで今回はなんとSLでの移動という事です。




乗車するのはこのSL…あれ?SLじゃない?

話が違うぞ????

乗り場間違えた?時刻間違えた?あれあれ?




この列車の反対側でしたorz

駅の人にSLドコー?とか聞いてしまったw

そら、いやコレですけど?みたいな反応になるわwww

どうも最初見た機関車は車庫からここまで引っ張ってきただけみたいです。


という訳でこちらがSL人吉です。

大正11年製という事でなかなかのお爺ちゃんですが現在も頑張っております。
SLは僕も大好きなんで楽しみです^^




で乗車。

レトロな感じの車両です。

列車は大人気にも関わらず3両編成で指定席のみという、きっぷ取るのは大変らしいですが、元JRのおっちゃんが席バラバラでしか取れなかったけど、別にバラで取れても大丈夫という事です。

何を言ってるのかよくわからなかったのですが、乗って見たらそれは正解でした。
とりあえず人数分の指定取っときゃOK。子供いたら絶対席に座って無いwww
最前、最後尾の車両に行ったり来たりしてました^^;




最後尾(熊本方)はこんな感じです。

全面ガラス張りでなかなかな壮大パノラマです。




更にチビッ子用の小さな椅子があってチビッ子も堂々とかぶり付けます。




更に更に直ぐにお友達ができます。

楽しそうにお喋りしてました^^




最前列車(人吉方)はこんな感じです。

SL直後でこれまた迫力があります。


そして車内サービスも満点ですね!!

アテンダントのオネーサンが子供に名前尋ねて書いてくれて、子供用のきっぷとしてくれました。更に車掌さんが検札までしてくれて記念のハンコを押してくれました。

子供は大喜び、ずっと大事に持ってました^^




車窓からはこちらに向かって手を振ってくれる方々がたくさん。






並走する車からも…

こりゃー楽しいですね^^




途中駅で何分か止まって降りられます。

地域の特産品とかも売ってたりします。




熊本駅で撮れたもんじゃなかった記念写真をここで撮っておきました…




沿線の景色も綺麗なんですよ~

しかし爆煙が…^^;

綺麗な球磨川に沿って列車は進みます。




そしてお昼に人吉駅に到着。

やった!!ついに着いた!!( ゚∀゚)o彡°温泉、温泉



駅前にあるのは、からくり時計。

毎正時イベントがあります。




駅前にはこのような施設が。

前来た時は無かったですが…

中に入ってみると…




ああーまたこれだw

前日ハマッた木のプールがここにも…^^;

しばらくここで足止めです…早く温泉入りたい…




なんとか息子引っぺがし、今日の宿へ。




あー家族風呂がある!!

これはゆっくりくつろいで入れます^^


というわけで、どっっっっっっぷり浸かってやりました。

ここの泉質はすごく肌に合うというか、スベスベになりますし、疲れも取れます。最高です^^

ホント幸せですた…(T∀T)




球磨川を望みつつ夕食もいただきます。




そしてゆっくり過ごして就寝。


しかし息子は、ベッドじゃない布団に興奮。布団とプロレスしてました^^;

まあ楽しんでるのはなによりですが、明日も朝から温泉に入りたいので早く寝ていただきたい…



明日は、いよいよ息子の会いたい人に会いに行くお話です。

そして帰路に着きます。
Posted at 2017/05/15 12:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

人吉旅行1日目

人吉旅行1日目今回は久々の旅行記日記です^^/


今年のGWは5月3、4、5日の3日間だけ取れました^^;

何年ぶりかのGW連休、2週間くらい前に確定となりましたので、またしても癒しを求め温泉に行きたくなりまして、大混雑を覚悟にさてどこ行こうかと…

そんな中、最近息子がある人のファンになってしまいまして、その人の動画を見ては、会いたい、会いたいでぇ~!!と父に訴え続ける日々でした^^;

その方が誰なのかは後述するとして、まずその方がいるのは熊本県人吉という事でちょうど温泉地です。

子供が生まれる前に一度行ったというか立ち寄った事があるんですが、まさか観光地とも知らないで宿泊の予約も取らず無計画に行ったため宿泊できず、ドエライ所に泊まるハメになったので、今回はしっかり温泉旅館を取りました。

あ、更に今回も車での移動は僕がしんどいのでそれ以外で…ということですよ。

しかし、旅行会社で手配したら、新幹線+宿泊がお得!!とかあるんですが、融通が利かないですねぇ~。
途中下車できないとか、身の丈に合わない豪華な高い温泉旅館だったりとか、いろいろと不都合が…

現地まで5~6時間もかかるのに小さな子供連れて電車に缶詰めはちょっとねぇ…

人吉行ったら他にも寄りたいところなんですが…


どうしたらいいものか悩んでいたところ、ちょうどウチに元JRの人が来てまして、相談したら、よし、ワシにまかせろ!!っていうのでお任せしました。




まず往復きっぷというのを提案していただき、これを購入。このきっぷだと距離によっては途中下車できたり、はたまた有効期間が長く、しかも割引があるという事で、こちらにとっては都合のいいきっぷです。

そして既にこの時期取れない新幹線指定席を、混雑の少ない区間を自由席にしたりとうまく乗り換えたりしたりして何とか着席での移動が可能でした。更に安くなったしw

更に移動に時間がどうしてもかかる道中に子供も楽しめる色んな列車の指定席をゲットしてくれました。
これにはびっくりしました。さすが元JRの人。てか親切~

宿泊はこちらでテキトーなとこを予約しておきました。




そして当日、新快速で姫路に向かい、そこから新幹線で小倉に向かい、乗換えた後まず降り立ったのは、門司港駅。

ここももう4回くらい来てますが、これまでどうしても行きたかったのに閉まってたりとかで行けなかったお店に再々々チャレンジです。
これは僕がどーーーしても行きたかったお店ですw




こちらです。
門司港といえば焼きカレー。
その名店、こがねむしさんです。

ちょうど昼時で長蛇の列でしたがやってて嬉しかったです^^
僕個人では9年くらい越しにようやくここの焼きカレーにありつけました!!




キター!!

感想、激ウマでした。

お店のおばちゃんも凄くいい人で、店の雰囲気も良かったです!!




息子はハヤシライスをがっついておりました。

お父さんも少しつまみ食いしましたが、こちらも美味しかったです^^

いやお父さんは既に大満足、もう家帰ってもいいです(笑)




あとは門司港レトロを散策…

今までは夜にしか来たこと無かったんですが、日中も綺麗なところですね~

奥に見える船はロバート秋山のお父さんの船です。




結構イベントやってたり、橋が開閉したりとかで、息子も走り回って楽しんでました^^




次に乗る列車の時間が近づいてきましたので駅に向かい…

この駅まだ工事してるんですかw
5年前来た時にも工事してましたがw
まあレトロな古い駅のリニューアルなんで大変なんでしょうが…




次はこの列車で博多に向かいます。
臨時特急あそぼーいです。

本来は熊本の阿蘇のあたりを走っているという事ですが、1年前の震災の影響で路線に被害を受けて、門司港~博多間を走っているという事らしいです。そう元JRの人が言ってたと思います。間違ってたらすみません。
 



乗ってみますと…わ!!子供の遊び場がある!!
これは聞いてませんでした!!元JRの人の粋な計らいだったんでしょうか?スゲー!!




更に遊び相手のアテンダントのオネーサンもいてくれてます。

子供の昼寝の時間だったので電車の移動中に寝てくれたらいいや、と考えてたんですがこりゃ寝るワケありませんwww

息子は、木のボールのプール楽しいでぇ~!!と叫びまくる始末です^^;

オネーサンや、お友達(←New!)ともいきなり仲良く遊んでました。




おかげで逆にお父さん、お母さんが気楽にお昼寝ができましたわw




で、博多に着きました。

記念写真撮ってたら、車掌さんがちょうど降りてきたんですが、息子、僕らが寝てるあいだに車内で車掌さんとも仲良くなってた様子でした^^;

ホームでまた会ったね~とか会話しだし、ハイタッチとかしてました。
車掌さんも笑顔でとてもいい対応をしていただきました^^




さ、今度は新幹線に乗り換えで熊本に向かうんですが、博多駅構内にこんな店が…




店内の雰囲気がまあエヴァだなぁという感じですが、メニューは割りと普通でした^^;




逃げちゃダメだと思いつつ、新幹線で熊本に向かい駅近くのホテルで宿泊。


この日は楽しい移動の一日でした。

明日はいよいよ人吉に向かいます。





つづくー!!
Posted at 2017/05/09 11:43:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

今年の春のいろいろ…

今年の春のいろいろ…皆さん、今年も桜は堪能できましたか?


昨日の嵐でこの見事な桜も一気に消し飛んでしまったでしょうね…^^;


にしても、姫路城外国人多過ぎwww


やっと見つけた日本人が姫路城のガイドの人で、喋ってる言語が英語でした^^;






さて、いきなり慰霊碑の写真ですが、諸君らは鶉野(うずらの)飛行場をご存じだろうか?

第二次大戦中に川西航空機姫路工場の専用飛行場として建設されたが、戦争激化とともに姫路海軍航空隊や筑波海軍航空隊分遣隊が駐留し搭乗員を養成、神風特攻隊「白鷺(はくろ)隊」が編成され多くの特攻隊員が飛び立った出撃拠点である。

主に運用されていた機体は九三式中間練習機、九七式艦上攻撃機。
日本海軍が本土決戦の切り札として投入した最新鋭戦闘機「紫電改(しでんかい)」が生産され滑走路や防空壕(ぼうくうごう)など多くの遺構がほぼ完全な姿を留める全国でも珍しい旧軍施設である。


要するに旧日本軍のちょっとおっかない、悲劇の空港施設。そこに先日…







このようなちょ→かゎいいトラックが止まり、




戦闘機ではない、カラフルで至って平和そうな熱気球たちがどんどん立ち上がる!!




ズラリと並んだ熱気球!!


そう、この日は毎年恒例の加西市のバルーングローにやってきました。

今回は第3回目で会場がこの鶉野飛行場に変わりました。

毎年写真を撮りに来て遊びに来てるんですが、



一昨年→途中でバッテリー切れ

去年→強風で球皮の無いバーナーグローに



と、毎年全然ツイてない展開が続いております。



本来は夜にバーナーを灯してまあキレイ?ってなイベントなんですが、さて今年はといいますと…





今 年→雨雲接近、天気がヤバイorz





オワタ…また今年もダメか…

既に小雨が降り始め、まだ夕暮れにもならず…とにかく天気がもうアカン!!
このまま中止になってしまうのか…






駄菓子菓子!!






このままでは終らんぞー!!っていう勢いで夜を待たず大急ぎでチームの皆さんが気球を展開してくれまして…




はい、いいですか?一斉にバーナーズオン!!




はい雨降ってきた、終~了~ ヒュルルルルルルルル…


速攻終わった…



なんか思ってたのと違うイベントでしたが、なんとしてもギャラリーを退屈にさせまいと頑張って気球を展開していただいていたのは嬉しかったです^^





そして次の日。


またしても加西市に行きまして、この日は北条鉄道さくらまつりが開催されていました。


北条線各駅で色々なイベントをされていたようで、ウマイモンが食えるという播磨下里駅に行きました。ちょうどお昼時でしたので。


登録有形文化財の木造駅舎です。




入ってみると、駅長室?なんかやってますね?

更に入ってみますと…




こんな感じの展示物が…




ズラッと展示www


よく見るとどういうわけか、白紙に描かれているのでは無く、罫線の引かれた大学ノートに絵を描いています。

書いた本人だという人がここに居られまして、この駅のボランティア駅長でもあるようで、この方は全国の駅ノート(旅行者や地元の人が駅に設置して、来訪者とのコミュニケーションをとるために設置されているノート)にイラスト描きまくっているというその筋では結構有名な方らしいです。


そんなジャンルの人がいるとは…





更に外で飯食ってる時にこんな人も出現www

どうも個人的に勝手にやってる非公認キャラとの事です。

それにしても筋肉すっげぇ~




列車が到着するとホームに。

お出迎えで盛り上げるのかと思いきや…




あれ?




乗るんかいwww



あのまま乗っていったぞwww


そしてウチの息子も興味津々で、一緒に乗る!!とか言い出して嫁と一緒に乗って行ってしまいました。

車で来てるので僕だけ車に乗っておっかけましたが^^;




すると一駅隣りのおなじみ法華口駅で降りたらしいですが、この駅昨今テレビとかでかなり有名になってしまったようで、車がいっぱいで止められず往生しました…orz




桜はちょうど満開でした。




ちょ、田舎の小さな駅がこの賑わい…

サザエさんのオープニングにまで出るくらいになってしまいましたからね…

良く見たらさっきのアイツもいるではないかwww




あーあ、そらそんな人も出てきますわ^^;

気を付けてね…




子供がいますし、ホームは少し危ないので、向かいに移動しました。




息子も、大きな声で「オーイ、バイバイ(駅長さんをこう呼んでます)、僕来たよ~!!」と叫んでました。

駅長さんも「あ、そうちゃんいらっしゃーい」と手を振りながら答えていました。

更に息子は「僕ね、大きくなったよ~!!」というので何の事かと思ったらどうも保育園で1つ進級したことを伝えていたようです。

エライな、もうそんな事が伝えられるようになったんかと、感心しましたです^^;




初めて来たときはまだこんなんでしたが…




我が子、4度目の春。

気が付いたらこんなに成長してたんですね…(´`)シミジミ



すくすく成長している子供を思う春となりました。
Posted at 2017/04/18 20:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

淡路島へ疲労回復の旅

淡路島へ疲労回復の旅先日日曜に嫁さんが、行先を僕に教えないミステリーツアーを展開してくれました。

嫁さんが運転してどっかで一泊しに連れてってくれるというのです。

更に疲れが吹っ飛ぶ癒しツアーと言うのでこれは有り難いです^^


淡路島方面に向かうと言って運転してくれましたが、自力では明石海峡すら越えることすらできず、とうとう行先を僕に告げて僕の案内で淡路島へ向かいました。

この時点でミステリーツアー終了ですwww


垂水までたどり着けたのは評価してあげるんですが、まあこうなる予感は大いにしてましたわ…




で、着いたのはコチラです。

何の施設?と思いますよね。




なんとこの後、僕たちはこのようになります。【画像拝借】

酵素風呂って言うらしいんですね。

ぬかと有用微生物が酵素の力で発酵し、60度ぐらいの温度になるそうで、発汗作用によって体内の奥深くに長年溜まり蓄積していたものが体外に絞り出されるそうで、デトックス効果により体質改善、血液浄化、疲労回復と、まさに今の僕には有り難い効果が期待できるというのです。

で、撮影はできるわけもないので、まぁ上のように僕もなりまして…




グーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーzzz…







こ、これは寝れるwww


ホーンマ、気持ち良かったです^^




で、併設してる宿泊施設で一泊。

翌日もまた朝に酵素風呂に入らせて貰いました。


このあとは、ゆっくり帰路につけるのかと思いきや、折角淡路に来たんじゃなーい、という事で、








由緒正しき伊弉諾神宮に行ったり…






そこらへんの砂浜で子守りしたり…





風車の元で子守りしたり…








観覧車乗りたい言うから空中で子守りしたり…

しかもゴンドラがシースルーとか…




最終的に疲労困憊の旅になりました。orz
関連情報URL : http://sun-sun33.com/
Posted at 2017/04/08 13:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

今日の昼休み

今日の昼休み今日は、昼休みがなんと3時間もあるという、もう僕にとっては滅多にないありがたい、ほんとにありがたい非常にレアな昼休みな日でありました。


しかし突然湧いて出た昼休みをどう過ごすか持て余しまして…


とりあえずお昼食べるために、神戸高速新開地駅に向かいました。





駅構内に、これはもう駅ナカの走り的な昔からカレー&みたらし団子売ってる喫茶店がありまして、僕も小さい頃から数え切れないくらいお世話になったお店なんですが、先日新聞で今月いっぱいで閉店するとの報道を見て今日お名残ランチしてきました。

というか、今日が最終日じゃないか…気づいてませんでした^^;




行ってみると、御名残り惜しい方々がゾロゾロと長蛇の列が…
少しピークをずらして行ったつもりでしたが^^;



ご覧のように昭和テイストを残す店の前のコレと…




店内もやはりな雰囲気の喫茶店です。




牛すじカレーが定番のメニューなんですが、僕は焼きカレーが好きでした。

最後の注文です。

ここのカレーはなんか独特の風味でクセになります。
うまいんです。




こういう卵がトロットロのメニューがなんせ好きですw

わかるでしょ?わかるでしょ皆さんwww




コーヒーもリッチにいただきました。
味はフツーです。

ちなみに名物みたらし団子は予約殺到で買えなかった…残念。

予約とかなんぞソレwww




レジでこんなんもらいました。

チビの頃から学生や社会人になってもその立地がすこぶるよく、何度もお世話になったもんですが店主も高齢でやめちゃうというので残念です。
そういやウチの婆さんもみたらし団子を土産によく買ってきてくれたなぁ…

駅コンコースはカレーとみたらし団子の混ざった独特の甘い臭い香りがして、新開地駅といえばこのニオイ!!という当地の名物みたいなもんだったんですが、もう味わえないのですね…寂しくなります。

ありがとう、さよなら…




その後、法務局に行っていろいろ手続きに行きましたて、建物入るのにこんなん書かされて、テキトーに書きまして…




これもらって、自動改札みたいなん通って入館。

なにこのザルなセキュリティ。




昼休みだというのに仕事の件で多少ゴニョゴニョしてきました。




後はテキトーに散策…




特に用事は無かったですwww

普段多忙を極めるワタクシですが、いざ時間を与えてみるとこんなもんです^^;




あ、そういやこの店、元町にあったんやね。



最近コーヒーとチャリにはまっている人に感化されて1時間以上物色。

こうして無意味な昼休みが消化されていったのであった。






そうそう、明日は仕事が終わって午後から、嫁さんが何やら淡路島に連れて行ってくれるらしいです。

しかし詳しい行き先は秘密だそうです。はて?

誕生日とか祝って貰うようなイベントは無かったはずなんですが、なんでしょう?

楽しみに待っていろフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ…とか言ってるんですが、なにぶん嫁さん、響良牙並みの方向音痴ですので連れて行ってやると言っても辿り着けるかどうか…

僕が乗ってたら大丈夫とか、こっちゃ行き先知らんのにワケわからんこと言うてるし…orz

ま、いろんなアクシデントがあるかと思いますが、半分期待、半分不安で望んで来ます^^;
Posted at 2017/04/01 01:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初詣に来たはずが…初めて来たけどガチ勢にひくわw」
何シテル?   01/01 05:07
車歴:180SX→MR-S こんにちは^^ atu.といいます。 読み方はアツさんと皆さんは呼んでます。 たまにotu.さんと呼ばれてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 00:24:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
一見後期車ですがフロント後期、リアはファイナル?な前期車です^^; カラーはグリーンメ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
atu.の画像保存庫です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation