• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atu.のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

熱気球とトレインフェスティバル

熱気球とトレインフェスティバル日曜は早起きさせら…早起きして加西市に行きました(汗)

熱気球の体験搭乗ができるイベントに参加するためです。


天気は快晴で良かったです^^




付いてみると既に熱気球の体験搭乗が始まっていて、参加者が天高く…



…上がると思いきや気球は地上の車にくくり付けられており…

まあ『体験』ですからwww

それでもそこそこ上がってますので楽しそうです^^




加西市のご当地ゆるキャラのねっぴーちゃんがいまして、スタッフの方に写真撮っていただきましたが、後ろの熱気球も入れてくれたんですね…

頑張って入れてくれましたが肝心のねっぴーちゃんが切れとる…




ところで、ねっぴーちゃんの後頭部を見てみると、なぜかプロレスのポスターがwww
しかもガムテで貼ってありましてwww

まさか乱入する気なんじゃないだろうね?ねっぴーちゃんよ…

それはプロレスではなくコントになる気が…




熱気球の順番が来まして、嫁&坊主が搭乗。

あれ?僕は?

地上からの撮影の係でしたorz




そしていよいよテイクオフ!!




天高く上がっているように見えますwww

結構、キャッキャ、キャッキャ言ってる声が聞こえました。

気持ちよさそうですなぁ~

はるかかなたまで飛んで行けお前らwww


残念ながら無事に着地しまして、まだ午前中だし、このあとはどうしようかなと考えてたら、加西まで来たから法華口駅の駅長さんとこに行きたいというので、ナルホドと向かってたら、今日は留守との情報が入り…またまたどうしよかなと。

そこへ甥っ子家族から電話が。

神戸電鉄のトレインフェスティバルに行くから一緒にどう?との事で…




というワケで合流して神戸の鈴蘭台へ。

なるほど、なんかやってる。

この時期になるとどこの鉄道会社もこういうイベントやっているのは知っていましたが来たのは初めてです。

おもしろそうです^^




普段は見れない車両工場内に入っていろいろイベントしてます。

やはり家族連れとか、マニアックな人がいっぱいです。




そこらへんの車両が休憩所になってる?のかな?




これは電車の床下機器を見れる体験のようです。


しかしウチの子にはまだわからんので、なにかウチの子でも楽しめるモノはないか探してみまして…




おっと、小さな電車が走ってる?




おや?後ろに人を乗せて走るようです。

これならウチの子も楽しめますね~^^




乗せてやりました。

が、カメラに向いてくれない…


ま、楽しかったみたいですがwww




あとは記念写真でも撮っておこうと外に。

手頃なのがドカッと止まってます。




順番待ちしてなんとか撮れました。




こんな昔のボロボロの車両もありました…

昭和4年製で今年引退らしいです。

凄いなそりゃ…^^;




あとはテキトーに散策して、帰り間際にくじ引きを引きました。

4等の商品が当たりまして、それが…




なぜか阪神電車のストラップwww

ここ、神戸電鉄だよね?www





なんでwww



あとは家に帰って爆睡しましたwww


そんな日曜のひととき…
Posted at 2015/10/05 20:56:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

天川村旅行の続きー!!

天川村旅行の続きー!!2日目。


この日も快晴でした!!


温泉ひとっ風呂入って出発です。





まずはこのあたりで出る湧水『ごろごろ水』を汲みにいきました。

コーヒーによく合う水だというので^^

最近よく家でドリップしてまして…w


こんこんと綺麗な水が湧いております。
写真の所では取水禁止ですが、近くに汲めるところがあります。




そのすぐ近くには鍾乳洞があるみたいで。

行ってみたいと思ったところ…




ん?モノレール?

これに乗って行くのかな?

と、次の瞬間、




なんか出てきたwww


をいwww

モ ノ レ ー ル っ て コ レ だ と い う の かwww




乗り場に行ってみましたが。

明らかに観光用では無い気がwww

でもまあこんなのなかなか乗れたモノでもないから貴重な体験だわ。

乗って鍾乳洞へ。




出発!!

ダダダダダダダダダ!!とエンジン音を響かせて山中へ入って行きます。




山中に入ると傾斜があるわけですが…

ちょw

一直線に山を上がっていくwww




傾斜角34.5度だと?wwww




この角度(´゚ω゚):;*.ブッ

おわかりいただけるだろうか?

背もたれがあのサイズなので、腹筋で支える必要があります。

落ちそうになったらサイドブレーキを引いてモノレールを止められます。

しかし止めたところで結局落ちると思いますwww




もうモノレールでお腹いっぱいですが、鍾乳洞に到着しまして見学。




うーむ、自然が作り出すモノは凄いですな…


で、見終わってまたモノレールで帰るワケですが…




今度は鍾乳洞の入口で料金を徴収してるおばちゃんが、なんとお昼ご飯食べに行くからと、嫁の席の横にハコ乗りで下山www

モノレールちょっとツッコミどころ多過ぎなんですがwww


いやーなかなか他では味わえないアトラクションと演出でしたわココwww

メインの鍾乳洞が霞む霞む…(ΦωΦ)




この村には『かりがね橋』というつり橋が架かっていて集落を一望できる名所もあるらしいです。

ちょっと行ってみようかと。




山から山に架かってますので、山に入って行きまして…




10分くらいで到着。




好奇心旺盛な坊主は楽しそう^^

行ったり来たりを繰り返し。

そして…




寝たwww

落ち着くわぁぁぁ…って感じで坊主、居心地最高に良かったみたいですwww




そのあとぐるっと村を回りながら帰路につきましたが…

山中の道を通って高野山に出られるみたいなのでそこを通って帰ろうかと。




途中で綺麗な滝と川を見つけました。




水がホント綺麗ですわ~

少しここでのんびりしてました^^




そして狭い山道をひた走り西へ…




高野山到着!!

奥の院までちょっと歩いてきました。




坊主1200年の歴史の場に立つ!!




しろありやすらかにねむれ

by日本しろあり対策協会


おまゆうwww




記念写真撮ってもらいました^^




高野山は木々が色付いて来ていました。

早いですね~




で、帰宅して今回の走行距離。

3時間くらいで行ける感じでした。


また行こうかな^^




あ、ごろごろ水で入れたコーヒー、まろやかでおいしかったです!!
Posted at 2015/10/01 18:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

天川村に行って来ました!!

天川村に行って来ました!!シルバーウィークは2日だけ休みでしたorz

もう病みかけでして…^^;

というワケでこの2日だけはゆっくり過ごしたい!!けどどっか行きたい!!と思ってたのでゆっくりまったり過ごせそうな奈良県・天川村の洞川温泉に行くことにしました。

今回はもう温泉宿でずーーーーーっとダラダラしていたいってノリでいきます。

日頃の疲労をしっかり取っておきたい…

ホントはMR-Sで行きたいところですが、今や若干1名定員オーバーですので密かに持ってたという事業車のラウム君で行って来ました。

ちなみにMR-Sは案の定、あれから絶賛封印中です。




まずは宿に着く前に天川村内に、みたらい渓谷というところに滝とかあるらしいのでマイナスイオンでも吸っておこうかと。




川の水がこらまたキレイんですよ!!






何?こんな山奥で?

おたくも病んでおられるのですか?奇遇ですな…




上に橋があります。

渡っていくと…




ちょw

怖すぎwww

滝の上の方に辿り着けます。

あの人、よくあんな所行けるね…




周囲はこんな感じ。

ここもとっても綺麗です^^

あー落ち着くわー。




このあとはもう宿へ。

とても古い旅館ですが、ここは元々行者さんが泊まりにくる所だそうです。




坊主ダッシュ!!




ずっと館内を探検してました。

家とは違う雰囲気で、とても楽しそうでした。




お部屋。

広いです^^

和室おちつくわぁぁ~




客室温泉もありました。




そして更に別に貸切温泉もありました。




まずはこちらに入ってゆっくりと…

親子で温泉入るのは初めてです。




いい雰囲気の温泉です^^

坊主も、もの珍しいのかいろいろ観察…




温泉から上がって旅館の縁側で過ごします。




ぼーっとのんびりと。

おちつくわぁぁぁ~




陽も落ちまして…




温泉街の夜景でも撮って遊びました。

これは宿泊の旅館。

なんか趣がありますでしょ?




前の通りはこのような。




よその旅館もこんな感じで装飾されてて、いい雰囲気です。


おちつくわぁぁぁぁ~




そうこうしてたら晩御飯の時間!!

仲居さんが部屋にごちそうを運んでくれました。

おや鍋ですかw




なんとぼたん鍋です!!

これめっちゃうまかった…

イノシシ最高!!


僕、数年前神戸の住吉で働いてた時に六甲山から降りてきた猪によく遭遇してたんですが…

あいつらこんなにうまかったのか…

捕えるべきだったかw




1日目はこんな感じ。


温泉、何回も入ったったwww


幸せですた…><




次回、早くも最終回!!
Posted at 2015/09/27 19:33:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

ヘッダーヒストリー3

ヘッダーヒストリー3PCでの↑ヘッダー写真も30回目の更新をしました。

10回おきに、過去のヘッダーを振り返るこのブログも3回目。

一体誰得なんだと自問自答しながら振り返っていきます。

しかし前回やったの2011年6月orz

ヘッダー更新サボリ気味でした…

ではNo.21~30のヘッダーをどうぞ。




21.おはきびで色別にズラッと並んだやつ~

いよいよファインダーに収まり切らないくらいに集まって圧巻でした^^




22.いつだったか和田山に向かってたら豪雪に遭って引き返したけど、時すでに遅しだったやつ~

一気に雪景色になっちゃって、なぜか雪だるま作って記念写真。

乱心ぶりが伝わる?一枚。



23.寒い冬を終えて桜の写真…をいっぱい撮って選びきれず、メンドーだから全部の写真をランダムに表示させたやつ~

どうやってランダム表示させたんだっけ?

すっかりやり方を忘れた一枚…いや14枚かw




24.SLやまぐちと一緒に撮ったやつ~

これAEブラケティングがなぜか設定されてしまって、変な構図の写真しかUPできなかったのが非常に悔しかった一枚。

そんな事よりやまぐちドライブ楽しかったなぁ~また行きたいです。



25.高知の仁淀川の沈下橋で撮ったやつ~

仁淀川も綺麗で楽しかった。

ただ虻に噛まれまくったのはキツかった…

泣き笑いも今や良い思い出な一枚。




26.一面の銀杏の絨毯で撮ったやつ~

これ画像加工してなくてコレだったから運が良くてUP楽でした(笑)

そんな思い出な一枚。




27.神戸モザイクあたりで撮ったやつ~

高感度のカメラが欲しいと思った一枚orz




28.六甲から夜景をバックに撮ったやつ~

平日の夜中に行ったからガラガラだろうと行ってみたら、半沢直樹の影響で予想外にも見物人が多かってビビった思い出www

この一枚撮るのに結構待った…

みんな早よ帰って欲しかった一枚。




29.桜並木をバックに撮ったやつ~

これが今年じゃなくて去年の春のヘッダー。

こっから多忙な日々が続き、一年以上このまま引っ張る事に^^;




30.明石海峡大橋をバックに撮ったやつ~

現在のヘッダー。

いつまでも桜のヘッダーはアカンと思い、ちょうど淡路に行くついでになんとなく撮ったんですが、夏!!って感じですね~

皆さん暑中、残暑お見舞い申し上げますな一枚w



というワケで、ブログネタが尽きた時に振り返るヘッダーヒストリー。


次回は東京オリンピックが始まるまでにN0.31~40を振り返れるように定期的に更新したいですが、手元に車がないもんで…


ま、乗れる時にしっかり撮って更新していきたいと思います^^;
Posted at 2015/08/19 20:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

いろいろ対策

いろいろ対策先日、淡路島に行って寿司食って花火観覧とシャレこんできました。


帰りはオープンで帰りましたが渋滞でクッソ暑かった…


意地でも閉めず、一人我慢大会でした。




さーて、以前からただでさえ乗る機会が少ないMR君ですが、疎開駐車してから更に機会が減ってしまって…

こうなると電気系を中心に対策が必要。

という事でバッテリーカットスイッチを当初搭載してたんですが…

問題はリセットされてしまう件。

ウチのMR君、リセットされると、アイドリングが下がり過ぎ、それとSMTクラッチ切るタイミング遅すぎ。

走行中にシフト操作するとエンジンストップしたり、停車時にもエンストとかするので、学習するまでこりゃー厄介だわぁぁ^^;

って事で仕方がないのでこれ買いました。




セルスターのバッテリーチャージャー。
つなぎっぱでも自動充電制御で最適な充電を保ってくれるというので助かります。

完全に放電したバッテリーに繋いでおいたら、次の日に普通にかかりましたわw

という事でカットスイッチは撤去しました。



そしてもうひとつ対策に購入。




コレ。

謎の物体ですが…



疎開先は屋根とシャッターがあるけど、他はオープンな状況なので、しばらくぶりにMR君に乗り込もうとしても車は砂埃とかなんやらかんやらとにかく汚れが凄いorz

オープンで走っても汚くてダサい。あとダーク色で更に汚れが目立つ。いちいち洗車してられない。




という事で袋の中身を展開しまして…




こういう事にw

これで乗り込む時もキレイキレイ。




MR君にジャストフィットなカバーです。


ところでコレ、いざ乗る時↑の袋に入れられるように速やかにコンパクトにたためるか?

やってみた。無理だったorz 手こずるwww

乗るときにちゃっちゃと片付けて早く乗りたいワケで…




という訳でアマズーンでこれも買いましたRVボックス。




サイズが心配でしたが神がかり的にちょうどいいサイズ!!ピタリ賞www

バッテリーチャージャーも入れられる感じ。


これでただでさえ不便な疎開留置からのドライブもちょっと楽になりました!!^^




そういや久々に車の為になんやかんやと買ってしまったなw




淡路島はマターリできて好きです。




んでも、コレどうすんだろ?

横切る時、倒れて来ないか心配しました(笑)
Posted at 2015/08/06 13:42:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初詣に来たはずが…初めて来たけどガチ勢にひくわw」
何シテル?   01/01 05:07
車歴:180SX→MR-S こんにちは^^ atu.といいます。 読み方はアツさんと皆さんは呼んでます。 たまにotu.さんと呼ばれてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 00:24:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
一見後期車ですがフロント後期、リアはファイナル?な前期車です^^; カラーはグリーンメ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
atu.の画像保存庫です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation