• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atu.のブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

めでたく入学しても学校にたどり着けない説

めでたく入学しても学校にたどり着けない説新型コロナの影響は僕の日常にもすざましい影響を及ぼしてまして、あんだけ忙しかった日々からいきなり超絶暇人になっちゃった…( ; ; )

まじか…こんな暇でいいのか…
暇と言っても主に出張とかが全部キャンセルで、通常の業務は従業員にやって貰ってるので大した被害は無いですが、その傍らで社長が暇そうにするのもアレなんで、何か仕事ないかな…と従業員に尋ねてみたら、与えられた仕事が草引きとかトイレ掃除とか洗車やらゴミ拾いやら…
これが我が社の優秀なトップの業務ですよ。
部下である従業員の命令に忠実に従っております( ̄◇ ̄;)ナニカガオカシイ


ま、こんな日常なんで久しぶりに日常の日記でも書いて暇を潰します。

長男は早いもんでこの春から新一年生になります。
で、このご時世なワケですが、学校予定通りやる気なの?っで感じでザワついてたんですが、どうも兵庫県知事がやるとか言っちゃってたんでその準備をしなければなりません。

息子は地元の小学校に通うわけではなく、ちょっとばかし離れた所にある小学校に通う事になりまして、そうなると公共交通機関での通学となるのです。まあバスなんですが、スクールバスではなく、普通の路線バスをしかも途中乗り継ぎ有りで通わなければならないのです。

しかも乗り継ぎ間違えると西は姫路、東は三田
南は三宮、北は聞いた事もない地名に辿り着くという新一年生にはなかなか恐ろしいクエストになってまして、昨日は朝から実際に通学に使うバスに同乗して通学の練習に付き合ってきました。これ乗り間違えとかシャレにならん。

降りる時は押しボタンを押すように伝えていましたが、「お父さん、ボタンがないデ?」とか言い出す息子。
んなアホなよく見ろ普通近くにあるもんだろ、どっかにあるはずだ探してみろーと言うものの、あらホントだ見つからない。どこやどこや?と降りる停留所が迫るなか焦る焦る。
いや無い、見回しても近くにボタンが無いのです。

すると息子が「あったー!!」と指を差した。
でかした息子よーとその先を見ると…

ボタンがあった!!たくさん!!
なぜか天井だけに!!


そして息子…






全く手が届かない!!







どうすんの通学…
Posted at 2020/04/07 21:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

なんとか桜だけは…

なんとか桜だけは…息子の入学式は多分無理かもしれないと思い、入学晴れ姿と桜を一緒に記念写真を…とはいかなくなる可能性が桜満開のこの時にありました。

なんとか桜だけは拝んでおきたいのですが、学校は入れないらしいのでどうしたものか…

どこで見ようか?と息子に聞いたら夙川とか王子公園とか…そいつはムリムリ。

そしたら法華口!!パンも食べれる!!というので、なるほどお昼も食べれてそりゃいいわ、久しぶりに行く事にしました。




着きました息子との思い出の地、法華口駅。

ホントに久しぶりです。今やあの時の混雑もどこへやら…
しかしこちらの桜も見事なのです。




着いたらすぐ花より団子ということで駅舎でいろいろパンを買っていただきました。




で、桜を拝みにホームへ出ますが…

桜は見事に満開です。満開ですがそれよりなんか以前来た時となにか雰囲気が違うような????

なにかがおかしい。そして反対側を振り向いてみると…




更におかしい。のどかな風景が望めたはずだがどうもおかしい。

しかしその前方をよく見てみると…




なんだこれは…

前方に新たなホームが…しかも二つ。

そういや線路も二つ?

しかも既存のホームぶった切って踏切までできてるだとぉ???




あの素晴らしい思い出の風景が無くなってしまった…orz


超ショックです!!><




あのド田舎な癒しの風景を返してくれwww

しかしまぁなんでこんな事になってしまったのかと疑問に思っていると…




ありました看板。

行違い設備新設だって。

ええ?こんなローカル線で増便でもすんの?いるそれ?

でもなにか勝算があってのことなのかも知れませんが…




うーん勿体無い気もするけど時代の流れというやつですかね。
それにしてもこの大正と令和の入り乱れ感、半端ないなぁ…

しかし時間が昔に止まったようなあの風景と楽しかった思い出は忘れてはいません。

まあパン屋さん兼駅舎は残るので良かったと言えば良かったですが、しかし思い切った事するなぁ…結構これ金かかっとるでしょうに^^;


今年の春はなにかとショッキングな出来事が多い春でした。

早くコロナショックも過ぎ去ってくれ!!旅行に行きたいのだ。
Posted at 2020/04/27 00:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

北海道旅行最終日 南富良野東鹿越→幾寅→トマム→新千歳空港→神戸

北海道旅行最終日 南富良野東鹿越→幾寅→トマム→新千歳空港→神戸今更ながら北海道旅行最終日の話です。

忙しくてすっかり日記書くの忘れ去られましたが、見事思い出されて未完を防ぎました。

新型コロナの影響でウチは激しく忙しい事態になってます。

そういや富良野はエライ蔓延してたみたいですが、現地に行った僕たちは大丈夫だったのでしょうか?

まあなんの症状も無かったですが^^;
ギリセーフだったという事で。



旅行最終日は元日です。

朝からホテルはお正月モードに入っておもてなしいただきました。




外には野生のカケスが今日もやってきていました。

昨日来たやつと同じ鳥ですかね?




食事を終えたらいよいよチェックアウトです。

息子が謎の書き置きをコテージに置いて、ホテルを後にします。
いい息子の誕生日を迎えられました。とても名残惜しい…




では出発。

この日は凍てつく寒さでした。ようやく北海道に来て北海道らしい気候に恵まれたというか、なんというかwとにかく寒いが痛いにw

本日はただ新千歳空港に向かうだけの行程です。

てか、正月はどこも閉まりまくって立ち寄るところが無さ過ぎでした。

北海道ならではにもコンビニすら閉まってました^^;

時間も有り余るほどあるのでトマム経由で地道にだらだらと帰ることにしました。




こんなことしたり…

人型作りねw




こちらはホテルの近くにある、かなやま湖。

地面と湖の境界もわからないぐらいに氷と雪の世界になってました。




こちらは湖の上。

余裕で凍ってます。車も走らせられるぐらいの凍りっぷり。やってませんがw

貴重な体験ができましたが、とにかく寒い痛いw




次は、幾寅駅にやってきました。




駅舎に入ると幌舞駅とあります。
この駅は高倉健主演の鉄道員(ぽっぽや)のロケ地になったところで有名です。

いろいろ映画撮影に使われたものがこの駅に展示されています。

ちなみにこの幾寅駅、JR北海道の現役の駅ですが、列車が一本もやってこない状況です。
2016年8月におきた台風10号による大雨災害の影響により、隣駅の東鹿越駅から新得駅間が不通となっている状況が続いているためです。

廃止には至っていないですが、復活は難しい状況にあるようです。




幾寅からトマム方面へ向かいます。

ここからは山越えになります。

最初は余裕で進んでいきましたが…




トマムに入ると尋常じゃない雪量で、さすがに焦りました^^;




で星野リゾートらへんで休憩。

中国人しかいませんでした。



下道をひたすら西へ走り、新夕張駅でトイレ休憩。

元日は周辺ホント何もない…

新千歳空港はもうすぐ、レンタカーも返して、飛行機に搭乗。




キーンと飛んで…

明石海峡大橋が見えてきた!!




そして神戸空港に戻ってきました。

楽しい旅も終わってしまった。

このあとは、




実家に行って、家族みんな集まっておせち料理をいただきお正月をいつものように過ごしました。


今回の旅は思い出深い、とても楽しかった旅行でした。

富良野はまた行くでしょうけど、早く新型コロナの影響も収まってほしいですね。

すぐにでもまた行きたい、そんなところです。
Posted at 2020/03/21 00:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

北海道旅行3日目 南富良野町東鹿越

北海道旅行3日目 南富良野町東鹿越北海道旅行3日目、12月31日大晦日令和元年最後の日です。

外は極寒ですが、中はポカポカ、グッスリ休むことが出来ました。

窓からの景色も大変良かったです。



alt
まずは朝食です。

嫁さんが何やら外を撮ってますが一体なにがあると言いますと、



alt
外に見たことない野鳥がやってくるんですねぇ。カケスという鳥がやってきたようです。

毎朝、餌を撒いておびき寄せてるらしいですが、さすが北海道、カラスとかじゃないのがやってきます。

綺麗な野鳥を見ながらおいしい朝食をいただけるのは嬉しいサービスですね^^



alt
で、朝食が終わったらチェックアウトの用意です。

散らかってんなぁw



alt
さよなら、またやってくるその日まで…

すばらしい部屋でした。

名残惜しかったです。



alt
で、車に荷物を乗載せるわけなんですが…


全てのドアが開きませんでした^^;


凍っちゃっててw

しかし、水とかかけるワケにはいかないんですよねコレが…

頑張って何とか引っぺがしましたが、寒いわ、時間かかるわで参りました><



alt
次の目的地へGO!!



alt
で、目的地1分で着きました。


ここはどこかといいますと、今日の宿泊地です。

今日はもうチェックインですwww
チェックアウトして5分とかかっていませんw



alt
どういう事かといいますと、
青〇のところが昨晩泊まったホテルの部屋です。
外へ出て車に乗り、赤〇のところへ移動してきただけです。

これでこの日の行程は終了ですw



alt
この日は同じホテルの敷地内にあるコテージでの宿泊です。

ホテルの人のご厚意で、チェックアウト後、即チェックインできるよう頑張っていただきました。

この日は他にどこにも行かず、コテージと近辺のみでまったり過ごし、年越しを迎えることにしました。



alt
コテージなんで台所の完備してるんで、調理もできます。お昼ご飯でも作って欲しかったところですが、嫁さんが今年の主婦業は完全終了モードに入ってました。

庭でBBQとかもできるみたいですが、絶対ただの寒中我慢大会になるかと…^^;



alt
ここは斜面に建てられているので2Fが玄関とリビングで、1Fに降りますと…



alt
寝室があります。

息子はベッドを見つけるや否やダイブ。

更に反対側に3つベッドがありますので合計5つのベッドがあり広々としていて家族での利用もゆったりくつろげます。

お風呂もありますが、それは普通な仕様ですが十分です。



alt
バナナを買って凍らす実験を企んでいたのですが、バナナを買うのを忘れていたので代わりにミカンを自然に凍らせております。

ま、子供の理科の実験みたいなもんです。

木材と釘とかもあればよかったですが…



alt
で、息子と雪遊びをするために、一度ロビーに行きます。

ここで雪遊びグッズを色々無料で貸してもらえます。



alt
ソリ滑りを楽しんだり…



alt
かまくら作ったり…



alt
日が暮れるまで遊びまして、夕食の時間です。


夕食はまたホテルのレストランの方でいただきます。


alt

alt

alt

alt

alt
最高でした。

連日こんな贅沢をしていいのだろうか…



alt
で、食事が終わると支配人の方がコテージまでマイクロバスで送ってくださいました。

この方の気配りというかサービス精神というか、人柄が素晴らしいです。

ここでの宿泊をより一層素晴らしいものにしていただいていることが伝わります。



alt
コテージに戻ってしばらくすると、ピーンポーンとインターホンが鳴りました。

するとさっきの支配人とスタッフの人達が年越しそばを持ってきてくれました。

しかも天ぷら付きw

紅白とか見ながら皆で美味しくいただきました。

今年はこれにて終了。



明日は旅行最終日、帰路に着きます。

いや~、帰りたく無さ過ぎw
Posted at 2020/02/13 00:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

今年最後の更新です。

今年最後の更新です。まもなく令和元年も終わりですな。

今年は歳のせいか平成含めて一年早かった…

そして歳のせいか体力が持たんorz

もうあくせく働くのやめよかな。いやそれはヤバイ。

なんかもう次男がスクスク育ってます。

デカイんすよ、今度のはw


今年も色々ありましたが、色々振り返っていきます。



1月…というか大晦日から正月にかけて。大晦日終夜運転を利用して、伊勢神宮の初詣に行った。これ思い立ってから数年越しに夜中の参拝が念願叶って行けたので結構達成感ありました。行って良かったです。

2月から3月は何もなかったというか仕事が忙しかった。

そして4月、待望の次男が誕生。さあ寝よかなと寝床に入った瞬間産気づくという、眠すぎてこちらも辛かったですが、立会いもできて良かった。
あと、妻が入院中、長男と二人で生活していたのはなかなか有意義なひとときでした。なかなかないんですよ、ウチでは。

5月から12月はホント忙しくて参りましたね…

そんな中8月、嫁車をワゴンRからウェイクに乗り換え。嫁車と言いつつ自分好みに弄っていってますが、純正のスタイルは気に入ってますので外観はそのままかな。

9月に入って、ウェイクで余部鉄橋~湯村温泉~鳥取砂丘の日帰りドライブをした。
鳥取砂丘は息子はしゃいでいましたわ。余部鉄橋は家帰ってから絵ばっか描きまくってます。湯村温泉の記憶は片隅に消えてるみたいです。

12月に奈良~鞍馬~道頓堀、グリコピアなどなど合間に見つけて家族サービスしました。

他は何の話題もありませんな…

来年は、いよいよ長男が保育園を卒園し小学生になります。
スクールバスではない路線バス通学になるんですけど大丈夫かな…
あともう少し園児ですが、卒園式号泣覚悟してますw





そして現在…



数日前からこんなところにいるんですが、明日帰ります。
これでも暖かい方だとか。



正月三が日は思いっきり休ませていただきます。


では皆さん、今年もお世話になりました。
酔いお年を~
Posted at 2019/12/31 22:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初詣に来たはずが…初めて来たけどガチ勢にひくわw」
何シテル?   01/01 05:07
車歴:180SX→MR-S こんにちは^^ atu.といいます。 読み方はアツさんと皆さんは呼んでます。 たまにotu.さんと呼ばれてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 00:24:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
一見後期車ですがフロント後期、リアはファイナル?な前期車です^^; カラーはグリーンメ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
atu.の画像保存庫です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation