• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atu.のブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

平成か?令和か?

平成か?令和か?平成でしたわ。
















本日朝、無事次男が誕生しました。

平成の世を6日ばかし過ごせます。

しかし昨夜は寝ようとしたら産気づくんだもんなぁ〜

徹夜になりましたが今からようやく眠りに着けます。

嫁は数日入院ですので、しばらく長男と二人暮らし。
そういや長男と二人で過ごすのは初めてだなあ〜


なにかと新鮮な気分になった一日でした。ああ眠い…もうダメだ…
Posted at 2019/04/25 22:10:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

大晦日終夜運転で行く伊勢神宮

大晦日終夜運転で行く伊勢神宮今更ながら明けましておめでとうございます(汗)


まだ1月だからギリセーフ?www

皆さん酔い年末年始を迎えられましたでしょうか?

あっしは伊勢に行ってきたでござる。


以前から伊勢神宮での年明け早々の夜間初詣に行ってみたいなー、と思ってかれこれ5年くらい経っちゃってまして、5年前は年明けに生まれるはずの息子が年明け寸前に生まれて断念。

その後もなんやかんやで断念し続け、いよいよ今年思い立って決行することにしました。


で、一人で行くのも何なので、家族を誘ったんですけど寒いからヤダとorz

大晦日はお友達と神戸の板宿で飲む約束してたので、そいつを誘ったら行くと言っていたんで飲み会後、そこから直で行く算段だったんですが、そいつまさかの当日バイクで事故って不戦敗と…
大晦日に事故るとはなかなか僕より不幸な奴もいるもんだなと…^^;

で、結局僕一人で行くことにしました。

更に午後空いたんなら嫁さんの実家に挨拶行くか~って事になり、終わったら車で須磨浦公園に車を置いてそこから電車で伊勢に行くか…とそういう算段だったんですが、

うっかり無意識に酒入っちゃいましたんで、家近くの駅まで送っていただいて終電に乗って伊勢に向かうという事になってしまいました。

大晦日は夜中も電車が走ってるのは知ってたんでそれを利用することにしてたんですが、阪神が伊勢までの割安企画券(近鉄特急券付き)が売ってるポスターを見たのでそれを買いました。




で、まずは神戸電鉄で新開地に向かうんですが、電車の中で年越ししました。




新開地で乗り換え。

ここから阪神電車で難波に向かわなければいけないんですが、阪急しか来ない様子。

聞くと阪神は次の高速神戸からの発着らしいですが接続はしていないとの事で、それならば阪急三宮で降りて阪神三宮まで歩いて行き、近鉄特急券の売り場に行って事前に買って行けばいいやと思い、とりま阪急三宮へ。



乗り換えでJR三ノ宮駅改札の前を通るんですが、駅員がカイロ配ってました。これは助かるwwwでもJR乗らなくてすみません。私は阪神で行きます。




で、さんちかに降りる地下道を通ろうとしたら、なにー!!閉鎖されとる。




極寒の地上を歩いての乗り換えです。
早速いただいたカイロが役に立ちました。ありがとうございます。この日は寒波到来の日でした><




で、近鉄特急券を引き換えてもらいに売り場へ行ったら閉まってましたorz
寒い中歩いてきた意味ねぇぇorz



仕方がないので特急券は難波で引き換えてもらうとして、とりあえず先を進む事に。

各駅停車しか来ない…難波まで何駅あると思ってるんだ^^;




結構乗客は多かったです。
もう正月ということで日章旗が掲げられてますね。




尼崎で阪神なんば線に乗り換え。

ここまでは混雑も無く余裕だったんですが、この日京セラドームで何かあったんすかね?夜中だというのにドーム前からとんでもない寿司詰め状態に…

どうせジャニーズのカウントダウンライブかなんかだったんじゃないですかね?雰囲気的に…

かなり圧縮されましたよ、ペラペラに…




AM2:00前に難波に着きまして、ここからは特急に乗り換えです。ここからは特急券が必要になります。

次の特急はAM2:00発。あと5分くらいで出るみたいですが、確かホームに特急券売り場があったはずなので引き換えてもらうだけだし乗れるな。




と思ったら、三宮に続いてここも閉まってる!!

オイオイオイオイオイこれは一体どうしたらいいの?近鉄特急に乗れないぞ?

という事で駅員に聞いたら西の端っこの改札の外なら開いてますというのでダッシュで向かい…




行ってみたら先客が…急げ、急いでくれ!!AM2:00発逃したら次は30分待ち…

そして僕の番に。「すんません、伊勢神宮に行けるやつの特急券急いでください!!」と。

そしたら…




AM2:30発になっとるやんorz


結局間に合わず^^;

仕方がない、30分待ちですがとりあえずホームに戻ってみるかとすぐ戻ってみたら…




さっき閉まっていた売り場が絶賛開店中にorz


どういう事やねんそれwww

終夜運転するっちゅうとるのに、なんでさっきまで一旦閉めとってんwww

やはり初っ端から今年もアレな一年になりそうな雰囲気がするotu.であった…




で、30分待ってようやく来ました。

その間、ホームで小競り合いがあるわ、酔っ払いが一人でわめいとるわ、さすがミナミのど真ん中。退屈しませんでした。

きっぷの行き先を見てみたら終着の宇治山田となっていて、あれ?10年前に伊勢神宮に近鉄で伊勢神宮連れて行って貰った時と降りる駅が違う気がしてきて、僕あんまし近鉄詳しくないので
駅員に聞いてみたら、伊勢市か宇治山田どっちでも行けますとのこと。で?どっちがいいの?と聞いてみたらどっちでもいいですとのこと。じゃ、終点まで行ってみるかと。




道中、眠りながら行くつもりでしたが、ね、眠れん…




ウトウトしだしたAM4:20頃に宇治山田に到着。

まずは伊勢神宮の外宮に行きたいんですが、

???

こっからどうやって行くんだ?

道しるべとグーグル先生を頼りに徒歩で行きました。10分くらいだったかな?寒かったです。




外宮に到着。ついに来てしまった。

玉砂利を踏みしめて聖域に入ります。




まずは正宮・豊受大神宮に。

中は撮影出来ませんが、しっかりお参りしてきました。



思ってたより混雑してない感じだったんですが、ちょうど別宮ではお祭りをしてたみたいで、規制があったりして足止めを食らったりしました。これが長かったですが仕方ありません。




規制が解けると、どっと人が集まってしまいます。




別宮にもお参りを。
多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮の別宮を全て回りましたが、外宮だけでかなり時間がかかってしまいました。




続いて内宮へ向かうためバスに乗ります。

これは企画券に含まれていませんでした。解せぬ。




そしていよいよ内宮に。

さすがの混雑ぶりです。




宇治橋を渡り聖域へ。

一眼レフ持ってきたかったけど荷物になるのを嫌って持ってきませんでした。

しかし夜空が綺麗だったんですよ…

素晴らしい星空でした。




正宮・皇大神宮です。

前回の式年遷宮後、初めて来ました。

という事でこのお社は初めての拝見です。

夜が明けだしましたね…




境内を散策しているとどんどん明るくなってきました。

やっぱ木が見え出すと荘厳な雰囲気がより一層増す感じですね^^




宇治橋前に戻ってきました。

ここで大勢の人だかりができてましたが、ここからの初日の出を待ってらっしゃるのかな?




僕は午前中には帰宅しておかないといけないのでおいとましまして、おかげ横丁、お祓い横丁などを散策しつつ帰路に。




あ、定番みやげも買わなきゃ。




赤福ぜんざいというのがありましたので朝ごはんがてらにいただきました。

うーん、まあ特筆するものはあんまりなかったですがおいしいぜんざいでした。



そして帰りは五十鈴川駅から帰りましたが、帰りは疲れて爆睡でした。徹夜だったですからね。^^;




神戸に戻って新開地で遅めの年越しそばを高速で食べましたw

なんか、年々味が不味くなってる気がしますが、ここはそれを気にしたらダメなトコなんで…



このあとは実家で一族が集まって新年会っぽい事をして、疲れた体に酒浴びる程飲んで3日程ノビてました。

もう年じゃわい。


今年の出だしはこんな感じ。

今年も仕事は色々忙しそうなんですが、出張とかしばらく無い予定で、一転引きこもりヒッキーで過ごしております。

MR-Sもヒッキーです。

どっかドライブしてえわ><


んじゃまあそんな感じで、本年も宜しくお願いします~
Posted at 2019/01/31 23:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

今年最後の更新です

今年最後の更新です気が付けば年末か…orz


今年は一年総まとめ貼り付け写真の枚数少ない><
ブログがなかなか書けず…


秋で出張とか無くなってヒマになる計算だったんですが、予想外にも遊べなかった…


しかも11月末から風邪が治らん…なのに忙しい。だから治らん。

仕事辞めたろかな?と代表取締役がつぶやいているという毎日です。

遊ぶために仕事しとるというのに…


そういやMR-Sはどうしてるかなぁ?

秋に車検受けてから微動だにしとらんはず…^^;

まぁいいや、

例年のごとく今年を振り返ってみますと、



●1月

正月早々草津温泉でマターリ過ごす。

これは思い出深いとても楽しい旅行でした。息子がすごく楽しんでくれました^^

泉質最高、雪景色最高。

近所の有馬温泉よりかいいと思います。

でも遠いなぁ~^^;



●2月

オトウトが初マイカーにバカデカいキャンピングカー買いだす。

その後結局、お買いものに行くには不便とか言い出し、動くことなくただの引きこもり部屋になっている様子。


●3月4月は特に何も無く…


●5月

GPBBQに行きましたね。

あと、立山の雪の大谷にも行きました。千里浜なぎさドライブウェイが通行止で全俺だけ泣いた。でも氷見の海産物が最高だった。冬に鰤もゲットしたい。


●6月7月、特に何も無し。週末は出張で結構東京にいました。


●8月

これも特になんも無かったですが、忘れもしない酷い出張が一個ありまして、岐阜へ出張、その日夜行で千葉に向かう仕事があったのですが豪華夜行バスに乗っていける約束だったのに、マネージャーがトチり、ムーンライトながらで東京へ出張…あれは全然寝れなかった…
スーツ着たビジネスマン誰も乗ってなかったぞwww

朝早く東京に着きすぎだったので早朝に築地行ったり海浜幕張でオートモビルカウンシル見てから仕事に行きました。

この日の帰りは新幹線グリーン車手配して貰いました(当然w)
ちなみに普段は新幹線の最終が間に合わないのでサンライズで、関西着いたらすぐ仕事(月曜)そうしてまた一週間が始まる…というのが続く苦行。ここんとこ、こんな生活だったんですよ…


●9月10月11月12月

ネタ無し仕事特盛、エンドレス体調不良ってとこでしたかね…咳が止まんねーんすよorz




近況としては、




息子は早いもんで七五三を迎えました。

長田神社にお参り、ご祈祷していただきました。




記念撮影。

ちなみに僕も幼き頃ここで七五三をしたんですよ。

親子二代で長田神社での七五三。感慨深いもんでした^^



そして息子の20倍達成の僕の爺ちゃんもなんと100歳を迎えました。

元軍人は強いw

安倍ちゃんやら神戸市長から貢ぎ物をいろいろいただいてました。


誕生日にお祝いに行ったら何やらiPhoneを探していたところで、

爺「へい!!しり!!ヘーイ!!」と呼んで探してました。
100.歳ハイテク爺ちゃんに大草原不可避www

かつて命がけでアメリカと戦っていた軍人の姿が今やコレ^^;

でも爺ちゃん基本、アメリカ好きらしいですがね。中国も出征してた時、そこらの住民誘って御飯食べてたのが楽しい思い出があって好きらしいですが、それどんな戦争やってん(笑)

8年中国にいて引き上げてきたら神戸大空襲で家が無く、婆ちゃんに急に帰ってきても困ると言われておっ払われたり、その後阪神淡路大震災でまたまた家を潰されたけど、それでもたくましく生き続ける波乱の人生。
iPhone片手に末永く元気でいて貰いたいものです。今んトコ超元気ですがねぇ~




あとは毎年恒例ルミナリエに。

来年は25周年。四半世紀にあたるので大きな節目ですね。

震災後大きな役割を果たしたルミナリエ。
最近になってもうこの辺りでいいんじゃないかとようやく思えるようになってきました…

第1回の時の光と比べると年々少しずつ変わっていきました。

それはそれで良かったと思います。


そう思うさなか、阪神大震災1.17のつどいという所から僕に連絡がありました。

こちらで公開している動画は貴重なので提供してくれないか?との事です。写真は数あれど当時の様子の動画が少ないので…という事で提供しました。学生や後世に伝えられればいいですね。




あ、ルミナリエくじ2000円買って1200円返って来ました。

-800円分、来年もルミナリエ開催に使ってくださいwww
絶対開催するようにwww
しなかったりしたらお金返してっ!!www





と、まぁ今年はざっとこんな感じ。






ネタはあるんですけど、ブログにするヒマがないんですよねぇ…^^;

でもまあヤメるつもりは有りませんので、ヒマあればブログは書きます。

ネタはあるはずです!!不幸ネタ中心に^^;





ということで来年もまた皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m





















あ、そうそうクリスマスはサンタクロースが来てくれましたよ。

素晴らしいプレゼントを持ってきてくれました。
















息子にはこれを…









嫁にはこれを…








そして…
















僕にはこの紙切れ一枚の素晴らしいプレゼントが!!








まだまだ頑張らなくては!!








ではでは皆さん良いお年を!!
Posted at 2018/12/31 00:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

オートモビルカウンシル2018

オートモビルカウンシル2018先日、出張で関東に行ったんですが、ちょうど電車で海浜幕張を通るので幕張メッセ何やってんのかな?とググってみるとオートモビルカウンシルが開催されていたので時間があったので立ち寄ってみました。







イベントの内容よくわかってなかったんですが、こんなのが…売ってるんですか?このイベント…




こんな旧車中の旧車が売ってたり…




こんなのや…




こんなのも。

すごいなw




これは売ってませんが歴史的一品。

東京五輪聖火車。




これは日産の展示。

メーカーも出展してます。

未使用車のようです^^;




こういうのも。

2000GTラリー出場車。




かっけー。




こういうの残ってるのがすごいなw




すごい。




すごすぎwww



へっこんでますがw

直す気ナッシング。

だが塗装剥げ無し。

こんだけへっこんで塗装だけ直すとか新感覚な発想やわ。




あー懐かしい!!

僕、ガキンチョの頃この車に轢かれましたわ。バックで…

あの近所のオバハン絶対許さんからな。




これは伝説のやっちゃえ日産MID4。

こんなところでお目見えするとは思いませんでした。




この車はミッドシップエンジンなんですよね。

デザインからしても某N○Xを盛大にパkったと思わざるをえないですが、結局市販される事なく無かったことに…
当時売る寸前までいきそうな感じじゃなかったかなァ?




あとなぜかこの面々の中、個人的に懐かしの180SXがカーセンサーから展示。

楽しい車でした。最終的に雨漏りにメッチャ悩まされたのが今も良き思い出です。




結構面白いイベントでしたが時間が足りませんでしたw

またゆっくり来たいものですね。
Posted at 2018/08/21 15:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

【GW】北陸ドライブ2日目【後半戦】

【GW】北陸ドライブ2日目【後半戦】 北陸ドライブ2日目は、立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで立山を登っていき、室堂へ『雪の大谷』を堪能する行程です。


8年程前に無茶計画でアルペンルート横断したことがありましたが、今回は室堂まで行ってそのまま引き返してきます。


雪の大谷シーズンは例年大混雑でここから乗るケーブルカーに乗車するのが至難の業らしく、朝5時には乗車券を買い求める長蛇の列ができるそうです。

更に今年は、前日、前々日と吹雪で山上に行くことが出来なかったらしく、GWのこの日に観光客が集中するんじゃないかと驚愕の情報を宿泊した民宿の人に伺ったんですが、我が家はケーブルカーの時間予約をゲットしてましたので、朝から余裕のティータイムを満喫し9時半くらいに宿を出発しました。




そして車を駅前の駐車場に止めます。

山上へはマイカー規制で登ることは出来ません。

で、なぜかここにテレビカーって…これ関西でおなじみ京阪ではないのか?なんでここに…




わー懐かしい、京都らしいこの絵あったなぁ~
全然富山っぽくないwww

京阪で廃車になったやつが富山で運行されているとのことです。

学生の時よくこれに乗って京橋やら樟葉やら鞍馬やら行ってましたわ。

富山で学生時代の思い出を馳せる事になるとはw




ケーブルカー、バスを乗り継いでどんどん立山を登って行きますと、風景と季節一変。

凄いw思いっきり冬です。




どんどん高度も上がってきたその時、カバンの中からボン!!と爆発音がしまして、お昼ごはんに買っておいた北海道ミルクのパンの袋が破裂してました。

もうひとつのメロンロールくんも袋パンパンというそろそろヤバい状況、バスでお騒がせするのもアレなんでここで開封しておきました^^;




で、標高2,390m室堂に着きまして、息子と季節外れの雪遊びを堪能しました。

大勢の観光客が来られてましたが、ほとんど中国からの観光客でした。

この写真一枚撮るのに結構な無法状態でしたよホントにまったく…




季節外れの雪景色に息子を驚かせてやろうと思ってたんですが、普通の反応でした…

まだ早かったかな?




しかしこの雪の壁を見るとさすかに驚きますねぇ~

僕ですら未知の体験。

壁の下の方はさすがに圧縮されて硬い雪になっていました。




雪の壁の回廊をしばし歩いて行きます。

500mくらい歩いたかな?

雪の壁最高地点。

今年は結構雪降った印象だったので、今回この地にやってきましたが北陸の降雪はやはり福井がメインだったようで…

と、言っても今年もそこそこ積もってたらしいのですが、3月に異様に暖かかったので結構壁溶けたらしいです。

それでもこの高さ、なかなか見れるものではありません。圧巻です。




そしてこの日は本当にいい天気でした。

GWは前半はあまり天気に恵まれなかった様子の中、僕たちはラッキーでした。

この午後からまた天気が崩れ、雨となりました。




下山したのが4時頃だったかな?

ケーブルカーには貨物車?がついていてザックとか荷物をここに置いて車内も楽に過ごせる…ってそれを早よ言えってwww

大きな荷物を満員の車内に持ち込んで所狭しと耐え忍んでしまった…

どうりでなんかみんな荷物少ないなと思ったわwww

狭いのに迷惑かけちゃったかなぁ?




そしてそこから一路自宅へ帰宅。

休憩や食事を取りながら帰って6時間くらいかかりました。あー疲れた><

今回の旅、総走行距離は848キロ。

やはり昨年の北海道ドライブで鍛えられて、こんなモンかと思ってしまった自分が恐いw

どこにでも行けそうな気がする…行かんけどw



Posted at 2018/05/14 00:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初詣に来たはずが…初めて来たけどガチ勢にひくわw」
何シテル?   01/01 05:07
車歴:180SX→MR-S こんにちは^^ atu.といいます。 読み方はアツさんと皆さんは呼んでます。 たまにotu.さんと呼ばれてますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 00:24:01

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
一見後期車ですがフロント後期、リアはファイナル?な前期車です^^; カラーはグリーンメ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
atu.の画像保存庫です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation