
ここんとこ、休みになると両親兄弟に車を取られて車で何処にも行けません…
そんな中、余計なニュースが流れて家族が知ってしまったようで、JR西の企画『サイコロきっぷ』がおもしろそうだというので購入してみました。
東舞鶴、芦原温泉、倉敷、白浜、尾道、餘部の6つの出目があるサイコロを振って出た行先に5000円で往復できるという、どこに行くのかは運次第の企画乗車券ということです。
尾道が出ると更に1/6の確立でなんと博多まで往復できるという超価格破壊イベントもあるというワクワク感満載の企画です。
peachでも旅くじって同じような企画のやつがありますが、それは往復移動の確約なしなんですが、JRは往復確約で5000円はお得。

大阪を起点に各地これだけの割引があるんで、どこにいってもお得ではあるんですが、白浜は先日行ったところなんで、これだけは出ませんように…
しかし、博多の割引率82.9%て…のぞみ・みずほに乗れて座席指定も出来て繁忙期で片道2500円ですからね…
てなわけで購入してみまして、アプリでサイコロを振るらしいです。
サイコロが出た行き先は…動画で↓こんな感じの抽選です。
↑でました!!
広島県の尾道。
割引率2位の71.1%
いいじゃないですか!!
更に1/6の確立で出る博多は出ませんでしたので尾道で確定です。
僕以外『それどこ?』ってなってましたが…^^;
結構いいのが出たけど、子連れで尾道。どう楽しむか色々思案する出目でした。
どう楽しむべきか…

で、そう言っていたら9月23日旅行当日になりました。
きっぷは3日間有効なんですけど、この日は日帰りです。
訳あって姫路駅からの出発です。
新大阪~姫路は区間放棄になりますが、それでも60.5%引きでの乗車です。
まず姫路から福山までこだま841号で向かいます。
色々考えまして今回レールスターの車両を選びました。

乗り込みますと新幹線らしくもなく、この列車にはこういう一角がありまして、

実はきっぷ購入後、みどりの窓口で指定席変更をお願いして、こちらを発行してもらいまして、

こういう個室が3人以上なら利用できます。
こりゃ家族の子連れ旅行には助かります…
でもこだまなんで各停で途中通過待ちとかあって遅いんですが、姫路から福山くらいなら1時間半もかからないくらいなんで丁度いい滞在時間だったかと。

新倉敷でドロドロに汚れたゾンビキティちゃん新幹線に遭遇しました。
カッコイイ、カワイイに不気味さが混ざるとただただ不気味しか勝たん。

で、福山からは在来線で着きました尾道。

町を散策します。

尾道といえば、雰囲気のいい坂の町。

どんどん登って散策します。
山肌に神社仏閣が密集しています。

近辺は住宅や店舗でぎっしりなんですね~
すぐ目の前には山陽本線や国道2号線が走っており、活気がある雰囲気です。

猫の町でもあるんですよね~尾道。

徒歩でてっぺんまで目指すことにしました。
子供たちの方が登るの早い…先に行ってしまいました。ハァハァ…

千光寺まで来ました。
景観が素晴らしい。ホントに素晴らしい。

もっと登っていきまして、ここが頂上。
こんなところに高速のジャンクションみたいなのがある?

尾道の一番てっぺんから尾道市街を見渡せます。
目の前は川じゃなくて海峡です。
対岸は向島という島です。
とにかく天気もよくて良かった~

下山はロープウェーで下りました。
よく、こんなのがあるくらいの山を徒歩で登って来たなぁ子供たちwww

下山して色々街を散策してお買い物とか楽しんでたら、
気が付いたらもう昼すぎになっていましたので、こちらで昼食。

尾道ラーメン。
登山したあとのラーメンはうまいw

その後はフェリーで向島へ渡ります。

フェリーと言っても客室どころかイスも無い、車と同じスペースで立って乗り込むスタイル。
運賃は150円。乗っている最中に払います。

これには息子たちも物珍しそうに楽しんでました。

向島につきまして少し歩いたところの後藤飲料水工業所へ。

こちらでは昔懐かしいラムネやサイダーとヤポネ,Cをいただきました。
画像はもう飲んじゃってますが…

向島ではお祭りとかもやっていてにぎやかでしたが、しばらく堪能してまたフェリーで戻りました。

戻ってきて色々買い物してたら、もう夕方になってましたので帰路に…
こちらは、しまなみ海道。

福山で新幹線にのりかえた時に福山城をじっくり見ておきました。

このきっぷ、福山で途中下車ができないのが残念ですねぇ~
他の行先のやつなら途中下車できるところもあるやつもあるんですが、尾道は尾道だけ行って帰るだけのルールでした。
きっぷの有効期間3日あるのに…
まさか自転車でしまなみ海道渡るためのきっぷだったのでしょうか…?
子連れでそれはキツイ^^;
福山に降りれたら福山城とか立ち寄りたかったです。
この後は、息子も爆睡したんで写真もロクに撮れませんでしたが、帰りはさくらで帰りました。
やはり速達型は早く40分くらいで姫路に着きました。
しかしこの企画乗車券は行先が決まるまでのハラハラ感がたまりませんでした。
家族皆で見届けながら抽選するのも盛り上がりました。
あまりに楽しかったので一人2回まで挑戦できたので、もう一回チャレンジしてしまいました。
だからまたその時の日記を書くことになるでしょうw
次はどこに行くことになるのでしょうか?おたのしみに。