• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンコンのブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

キャンピングカーのサブバッテリー

さて、我が家のバンコンさんは、サブバッテリーにディープサイクルバッテリーを

2本積んでおります。一応1500wのインバーターもついていますが、

サブバッテリーはDC専用にしてます。

内訳は、車内照明、USB数か所(主に携帯充電用)ENGEL冷蔵庫(12v駆動)

テレビ(12v) FFヒーター マックスファン と、こんな感じです。

では、AC機器はどうしているか?と言いますと、ポータブル電源を使っていま

す。

サブバッテリーのリチウム化も考えたのですが、何せ高い!

リチウムは安全性の観点から、アジア製の安物は怖い。

スマホ用バッテリーでさえあれだけの爆発力な訳だから、100Ahが爆発したら

車ごと昇天してしまうでしょう。

更に、バッテリーをリチウムに変えると言う事は、周辺機器

(急速充電器、保安装置、 走行充電器)

なども変えないとならない訳で、50万ー100万レベルの話になってくる。

そこで、低価格大容量化の進むポータブル電源をAC機器駆動に使用する事にした

のです。(鉛バッテリーの負荷も減り、容量心配する事もなくなりました)


数あるポータブル電源メーカーの中でも、安全基準に厳しいアメリカの

Jackeryを使っています。



元appleのバッテリーエンジニアが設計に加わっているとの事で、少し安心。

このバッテリーは、容量が1000Wh 最大瞬間出力 2000Wと、

小型のエアコンも動いてしまうパワフルな逸品です。

これをAC電源専用にして、ケトルや、空気清浄機、電子レンジ、

夏は小型エアコンを持ち込んで駆動します。

ポータブル電源には、バッテリー、保安器、急速充電器、ソーラー用MPPT まで

入っている訳で、これがアマゾンで14万前後で買えるわけですから、

リーズナブルです。今や2000Whクラスまで登場してますから、

今後も大いに期待できる分野だと思います。


Posted at 2021/02/24 23:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年02月15日 イイね!

キャンピングカー何にする?

キャンピングカー 最初の一台何にする?

私が最初の一台を決める際に考えた選考基準をご紹介します.

まず気づいたのが、キャンピングカーに必要/欲しい装備って、ベースが軽であれキャブコンであれ、金額的にもほぼ同じって事

● ギャレー
● 二次電源/走行充電
● 外部電源入力
● インバーター
● 車内換気装置
● FFヒーター
● テレビ
● 冷蔵庫

ここまでは軽ベースの車にも搭載可能だと思います。
バンコン以上なら、プライベートスペース(トイレやシャワー室)、
家庭用エアコン、調理用コンロ、レンジ、オーブンなんかも搭載可能。

つまり何が言いたいかと言うと、ベースが軽で、車両代が安く上がっても、上記装備をフルでのせると中々な金額になってしまう。
軽にこんな金額払って大丈夫か?となりました。

仮に、軽にこれだけの装備を満載したとして、660ccのエンジンでは、
高速を法定速度で走る事もままならないのではないか?
と言う不安もありました。

次に考えたのが、使い方です。 

私の場合、基本2人旅となるので、2人就寝できれば十分
但し、この就寝部分にはこだわりたい。
できればシングル2つ。
(ダブルベッドなんてロマンチックな発想は20年前には消えたのでした。。

そして必須条件は、常設ベッドで有る事


カタログやネットの写真を眺めていると、
車内一杯に広がる豪華なリビングルーム的な車に目移りする
就寝時はソファーがフラットになって4人就寝できます!
とか見ると、おおっ!と思いましたけど、
ここで冷静に考える。え?じゃあさっきまで広いリビングに投げ出してた持込みバッグ達はどこ置く?
なにより、布団や枕はどこから出てくるの?
結局あの写真のゴージャスなリビングも、実際には荷物が沢山置かれ、
そのイメージ通りには使えない事に気づきます。

だいたい、仕事終わりから出発して、深夜まで運転、
眠くてSAに停めてからベッド展開?無理!

と言うわけで、常設ベッド必須となりました。



キャブコンにするかバンコンにするか...

最初の一台は,走行耐久性能で絶対信頼が置ける国産車にしようと思ってました.壊れても国内どこでも修理可能だし.

キャブコンの室内の広さに魅力は感じるも,幅が狭くて背が高いと言う不恰好さと不安定感が
超絶マイナスポイントでした.(個人の主観です.キャブコンの皆様ゴメンナサイ)
実際YouTubeには横倒しになったキャブコン動画が沢山あります.

そうなると、、、、バンコンしかない!

ここは天下のハイエース
とはいえ,ハイエースにも種類がある.
どうせキャンピングカー買うなら,できるだけ車内空間の広い物が良い.できれば車内で直立できる高さが楽
こうなると,スーパーロング(ハイルーフ/ワイドボディー)しかないなぁ.....決定!
と,こんな感じで絞り込んだわけです.


スーパーロングも慣れれば小さい!

実際機動性は抜群で,山有り谷有り,林道でもぐんぐん進んで行けます.
2.7リッター自然吸気ガソリンエンジンは,3トン近い車重を忘れさせる程パワフルで,
普段は燃費かせぐ為にスロコンの最エコノミーモードで走ってる程です.
最近車内の狭さが気になりだしましたが,
とりあえず,停車後0分ですぐ寝れるエロさに満足しております.




Posted at 2021/02/15 23:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2021年02月14日 イイね!

キャンピングカーのご紹介


初めまして。
清水の舞台から身投げして買ったバンコンバージョンを紹介します。
車はハイエース スーパーロングベースのFocs号です。

alt

alt

ガソリン4WDで、燃費は8キロ位

巨大なソーラーつけました。320w
サブは、ディープ100x2と、持ち込みポータブル電源で不自由なしです。
室内は、3人掛ダイネットと常設2段ベッド(シングル2段)とギャレー。

alt
億の鏡部分がドアで、室内とリアトランクスペースが仕切られている。
ドアの前に置いてある白い物は、シャープの空気清浄機です。

alt

ベッド上段

alt

ギャレー 
車中泊ついでに撮影したので荷物が多く、
撮影技術も無い為お見苦しい点ご了承下さいませ。

装備品は、電子レンジ、冷蔵庫、マックスファン、テレビ、FFヒーター。
alt

トランクスペースにENGELの冷凍冷蔵庫 物凄く冷えます。
その横のラックにキャンプで使う食器類や調味料が入っていて、
車内からドアを開ければアクセスできるので、非常に便利です。
冷蔵庫の下の箱に扉があり、ベッド下まで貫通している數納空間があります。
奥行き2m位はあるので、釣り竿とかも入ります

ベッド部分は、マットの上に低反発マットを乗せ、冬場はシュラフを使っています。
FFヒーター入れなくても十分暖かく熟睡できます。

ギャレーは殆ど使わないのですが、唯一、FFヒーターを入れる時のみ、乾燥対策で
加湿器をつける時の水源にしてます。

他に持ち込みで、シャープの空気清浄機と、低消費電力のケトルも入れています。
狭い車内で2組の寝具が入ると、結婚ホコリも出ます。
朝起きて、朝日に照らされた車内に舞うホコリを見た瞬間、ヨドバシカメラに直行しました(笑)


レンジも全く使いません。旅先で冷たい弁当を買うとか無いし、何につかうんだろう?

サブバッテリーは、室内灯、DC機材(冷蔵庫含む)のみに使用し、AC電源は、
ポータブル電源(Jackery 1000Wh)を使うように分けています。
ソーラーのおかげで、今の所電気で困った事はありません。

次回は、実際の使用感など、レポートしてみたいと思います。
今後とも、宜しくお願い致します~




Posted at 2021/02/15 01:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2021年02月01日 イイね!

楽しい車

スパロンとは言えコンパクトで日本の道にはあっている。どこにでも行けるのが良い!ただし、居住空間としては狭い。。。寝るだけならOK
Posted at 2021/02/01 20:13:39 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

バンコンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット デュカト エイドリアン (フィアット デュカト)
アドリアツインスプリーム640SLB 2.3L ディーゼル 180馬力 FF 9AT 全 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ ハイエース スパロン に乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation