初めての愛車スカイラインRSターボ。
ここから始まりました。
写真はありませんが
昭和58年式
クラウンロイヤルサルーンG
この車はとても憧れてました。
当時はお金持ちの車でしたねぇ。
エンジンはとても静かで乗り心地は魔法の絨毯
の様な感じでした。しばらくはノーマルで
乗ってましたが職質やいろいろありまして
それが嫌になり足回りはそのままで
当時流行りのワイヤーホイールを履いてました。
2年ほど乗りましてその後、親父からくれくれ攻撃にあい譲りました。
昭和63年式
クラウンロイヤルサルーン2000
スーパーチャージャー
外観は純正のフロントリップスポイラーだけで
ホイールはケントワイヤーを履いてました。
この車も親父のくれくれ攻撃にあい、2年乗って
譲りました。
年式は忘れました。
グロリアVIP
この車は友人と共同所有してました。
今で言うとシェアですね。
ホイールはクレーガーを履いてました。
自分は極度の潔癖症。
ワタシが乗る時に山の様に溜まった
タバコの灰と、行為後のゴミに耐え切れず
解消しました。
平成7年式セプターワゴン
自身初の新車でした。輸入車でしたので
船で運ばれて来ました。独身最後の贅沢の
つもりで購入しました。
当時は釣りやゴルフに明け暮れてました。
釣り道具やウエーダー、ゴルフセットを
常時乗せっぱなしで遊び専用車でした。
アルパインのTVとnaviをつけてました。
当時はまだ贅沢品でしたねぇ。
ホイールはザウバー17インチ
タイヤは45扁平で当時ではまだ17インチは
珍しくショップからは愛知で第一号と言われ
ました。足回りはカヤバのショックに
タナベのダウンサスをつけてました。
この車はは2年半乗りました。
三菱軽の箱バン
自分の仕事が精密板金〜製缶系をしてまして。
色々と自分でイジれないかな〜と思い
フロントリップはステンレスの板を曲げ〜
溶接加工し、カーボン柄のカッティングシート
を貼り取り付けました。
リアは自作GTウイング
アルミの板を曲げ〜溶接〜塗装〜取り付けの
足はステンレスの角パイプを鏡面仕上げし
ブラケットからボディに取り付け。
仕上げは自作ワンオフマフラー!
純正のマフラーを外しステンレスのパイプに
切り込みを入れ酸素であぶり純正マフラーと
同じRを作り切り込みは溶接でふさぎバフ仕上げSUSパンチング板を丸め消音材を詰め込み
サイレンサーをつくり出口はエルボーで
イメージは昔のビートルみたいな感じで。
もちろん車検は通りません。
平成13年式ストリーム
家族が出来て程よい大きさの車を欲しくなり
オートテラスで購入。ここからお付き合いが
スタートしました。この車は9年乗りその後
甥っ子に譲り、17年間故障知らずでした。
平成21年式エリシオン
オートテラスで購入。
この車は欲しくて嫁さんにおねだりして
買ってもらった車です。
エアロは無限、カヤバのショック
サスはRSR-TI2000
ホイールはマーベリック607D〜19インチ
この車は11年乗りました。
現在の愛車CR-Vです。
この車もオートテラスで購入しました。
ブログ一覧
Posted at
2021/05/05 15:44:30