• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こっちゃんパパさんのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

山梨県郡内地方の名所を求めて

山梨県郡内地方の名所を求めて本日は山梨県からスタートです。


週末の雪が場所によってはかなり残っていました。


■新倉山浅間公園
山梨県富士吉田市浅間2−3353

「木花開耶姫」から命名された「咲くや姫階段(398段)」をのぼります。






忠霊塔です。






いつの間にか「展望デッキ」が。









雲が残念ですが絶景。
コロナ前の桜の開花時期には3時間待ちの行列ができるそうです。






この場所は「ミシュラン旅行ガイド」の表紙になってから爆発的な人気スポットになりました。






実はこの辺りに実家があります。




今では考えられませんが、
昔はとても静かな場所でした。
中学の頃は授業をサボって、ここでよく友達と遊びました。








都留市に移動してお昼です。


■手打うどん石井
山梨県都留市田原3丁目2−26





コシの強い、吉田のうどんです。
ここは都留市ですが名店です。
大盛りにしたらお腹いっぱいです。





こちらもいつの間にかオープンしてました。


■道の駅つる
山梨県都留市大原88





リニア実験線のすぐそばです。
特に目立つものも特色もない道の駅でした。







続いて、大月市に移動。



■猿橋
山梨県大月市猿橋町


駐車場はなんと無料。





猿橋は日本三奇橋の1つです。





歌川広重の「甲陽猿橋の図」にも描かれています。







長さは30.9m、幅3.3m、高さ31m。









下から覗くとこんな感じです。






深い渓谷を猿が弓のように連なって橋をつくり渡っていた様子をヒントにしたともいわれています。






橋脚を全く使わず、四層のはねぎによって支えられています。





紅葉の時期に再訪してみます。









東名で帰るのもつまらないので、
帰り途中、山中湖に立ち寄りました。


いい感じに凍ってます。





白鳥がたくさん。



 















看板には「氷上立入禁止」と書いてあります。







最後に山中湖パノラマ台





新倉山浅間公園は桜の時期、
猿橋は紅葉か紫陽花の時期、
山中湖は冬の結氷の時期、

訪問するオススメの時期がバラバラになってしまいましたが、山梨観光の参考にしていただければ幸いです。
Posted at 2022/02/15 20:18:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月14日 イイね!

ふんどしの日

ふんどしの日本日は「ふんどしの日」


2(ふん)月14(どし)日『ふんどしの日』は、正式に認定されている記念日です。

バレンタインデーと同日であることから「愛する人にふんどしを贈る日」として浸透することを目指しているとのこと…

気になってしまった変り者は「日本ふんどし協会」のHPをチェックです。






さて、話は変わりますが、
今朝の箱根の積雪状況です。


湯本から宮ノ下は積雪はありませんが、ニノ平から芦ノ湖区間は雪が積もってました。






国道1号線の除雪は済んでますが、
スタッドレスタイヤでの走行が無難です。








お昼は小田原駅の「箱根そば」へ






温かい蕎麦に心がホッとします。
立ち食い蕎麦は「箱そば」が一番美味しいと思ってます。








仕事も終わり、これから帰宅。

愛娘からの初チョコを貰えるかドキドキです。

最近は「パパと結婚したい!」と嬉しいセリフも話してくれるので勝手に期待してる親バカです。
Posted at 2022/02/14 17:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

春を見つけに

春を見つけに本日は「建国記念の日」


「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨により、法律によって設けられた国民の祝日です。


せっかくなので、日本の四季の美しさを感じに、娘と小さな春を見つけに行ってきました。





■小田原フラワーガーデン
神奈川県小田原市久野3798−5


「2022 梅まつり」開催中です。






「渓流の梅園」には約300品種500本の花梅が植栽されています。

















関東でも最多級の品種数を誇る色鮮やかな梅園ですが、入園も駐車場も無料です。






よい香りがただよってます。
娘はずっと梅の香りを楽しんでました。











今年のテーマは「咲き分けの梅~1株で織りなす紅白」
















開催期間は3月6日までです。









隣の公園に移動します。


■神奈川県立おだわら諏訪の原公園
神奈川県小田原市久野3821−1












目的はこのローラー滑り台です。

 





  




県立都市公園最長、全長169メートル!
眺めも最高です。






これに乗ると絶対にリピートされますが、再度登って滑るような体力はありません。






利用時間
午前9時~午後4時30分(3月~11月)
午前9時~午後4時(12月~2月)






この謎の井戸遊びにずっとハマってました。












最後に食事へ。






娘はハンバーグを食べて元気いっぱい。
パパはクタクタになりました。
若さって素晴らしいですね。

Posted at 2022/02/11 17:15:54 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年02月09日 イイね!

大好きな仙台へ

大好きな仙台へ本日は仙台からスタートです。


早起きしてカッコいい「はやぶさ」に乗車!
この滑らかさが絶妙にカッコいいんです。






朝食はサンドウィッチ。
シンプルが一番です。






仙台駅に到着。






少し早めのランチはこちらで。


■うまい鮨勘 一番町支店
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目5−6 1






コスパの素晴らしいお寿司屋さんでした。












夕食はいつものこちらで。


■居酒屋 矢三朗
宮城県仙台市若林区新寺1-6-8






藁焼きが最高です。





香りがMAX





豆腐もツマミに最高です。
















あん肝が神でした。












日本酒も、伯楽星、あたごのまつ、乾坤一、山和、一ノ蔵と、宮城県のお酒を堪能出来ました。


ごちそうさまでした。






ホテルに戻り、久しぶりに昔の友達たちに連絡しました。



近くまで遊びに来てくれる友達、

結婚したけど遊んでくれる友達、

離婚した友達、

昔は恋したけど今は友達、

色んな繋がりが今も続いていますが、
今の関係を大切に繋いでいきたいです。
Posted at 2022/02/09 22:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月08日 イイね!

ラーメンの鬼

ラーメンの鬼本日は横浜からスタートです。



まずは、高層ビルからの景色です。

この景色の先に娘がいるのかな。
なんて思っていたら、自然と家に電話をしてました。
方向が違いましたが。







戸塚駅に到着。


ブログタイトル「ラーメンの鬼」、
故佐野実さんのお店が目的です。





ガチンコ世代にはお馴染みですね。
一度、行ってみたかったんです。




■支那そばや 戸塚本店
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4081−1











醤油ラーメンの大盛りを注文。






完成度が高すぎです。
ごちそうさまでした。







続いて、茅ヶ崎駅に行こうとしたらトラブル発生。
違う路線に乗ってしまい「北鎌倉駅」で下車。






せっかくなので「円覚寺」を見学してきました。











目的の茅ヶ崎駅に戻ります。
仕事を終え、お土産のシュークリームを購入。





新作の焼チョコはなかなか美味しかったです。






帰りの駅には、
妻と愛娘が迎えに来てくれました。

新作プリキュアのシールブックも買ってきたので大喜びしてくれました。


Posted at 2022/02/08 18:21:05 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「性能を見せてもらおうか! http://cvw.jp/b/3332969/46409264/
何シテル?   09/23 16:22
こっちゃんパパです。 2021年2月にみんカラを始めました。 4歳と0歳の愛娘がいます。 娘が車に乗ったときに喜んでくれるように。 同乗する妻も喜んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

荷室の棚板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:31:52
cretom KA-30 インテリア・バー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:29:34
イレクターパイプで棚設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:35:43

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
※下の子が生まれてから洗車する時間もブログを書く時間も少なくなり、モチベーションが落ちた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation