• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GB3@大安吉日のブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

我が家の移動式カプセルホテル誕生

我が家の移動式カプセルホテル誕生久々のログです。それもSpikeではお初です。

今朝は早く起きて未だ誰もいない湖の辺に我が家の移動式カプセルホテルを停めてごろ寝してみました。

朝焼けが海面に反射して眩しい光が車窓に入ってきますが、今朝はリヤーガラスをオープンにしておくとOPのスクリーンシェードから心地よい風が入って来て気持ち良くごろ寝できました。

この移動式カプセルホテルは前シートを移動させなくても170cmほどの身長なら足を伸ばして横になることができます。(ひょっとして足が短いだけかなぁ?)

一人ならもったいない程のベットルームです。女房となら寝返りはできないかもしれないけど一泊程度の車泊は可能でしょうね。(ホンダさん頑張ったね)

この相棒、わたしの様な家庭から相手にされなくなったオトコにとっては最高の相棒になるのではないでしょうか・・・。ここでは色んな事が叶えられそうです。(トホホ・・)

一人で使ってるとこの車、何もかもがホント、チョードイイです。大き過ぎず小さ過ぎず、どこでも直ぐ手が届くって感じで使い勝手のいい車ですね。いつでも何処へでも気取る事無く気軽に使える車だと思います。

性能は・・・まあ、この手の車に性能は敢えて語らない事にしますが、さすがホンダ製エンジンで元気はいいです。1.5Lエンジンで1.3tの車重はさすがにキツイですが・・・。一旦スピードに乗ると結構早く走ってくれます。コーナリングも其れなりに攻めることができて楽しいです(笑)。今度、岡国WPに参加しよっかな・・・。燃費は期待外れですね。何しろ重いですから・・・。

FD2から乗り換えて一番は、これなら腰のヘルニアにも優しいでしょう・・。前車の様に腰にダメージを与えることはなさそうです。でもTYPE-Rの純正シートはホールドも良く体にフィットして良く出来たシートでした。Spikeはちょっと硬過ぎて長距離になるとお尻が痛くなってきます。

これからわたしの様な一人遊びのオトコが増えてきそうな予感です?(あっちこっちでごろ寝してるオジサン?)

移動式カプセルホテル仲間集まれ!!語り合おうじゃないか!!(笑)

☆フォトギャラリーに関連記事有り
☆☆因みにこの車、7月17日納車で8月11日に1000km点検でした。予定より1週間早いです。そろそろVTECに入れて8千rpmまで回してもいいのかな?(FD2じゃあるまいし・・・むりぃ~)
Posted at 2010/08/28 22:46:29 | 日記
2010年05月18日 イイね!

わたしの悩み解決してくれませんか!?

わたしの悩み解決してくれませんか!?2年と4ヶ月の間わたしを最高の喜びに導いてくれた愛車FD2を泣く泣く手放そうと思います。

その訳は近々長男に待望の孫が誕生するのでFD2に孫を乗せて動物園へ行くにはちょっと・・。

もうひとつ、これが一番の悩みで最近骨盤の関節炎でFD2のドライブが厳しくなってきました。もうサーキット走行は無理かも・・。有る意味魅力だった例の振動も耐えれませんし。

などなどが手放そうと思った理由なのですが、誰か大切に乗ってくれる方がいましたらご一報下さい。

パーツレビューで照会したパーツも一部のもの以外は取り付けた状態でお渡しします。

来年1月が3年目の車検で現在25000km弱の走行距離で事故暦、傷などもありません。

サーキット走行してますがサーキット走行前には必ず純正OILでは最高級の化学合成OILウルトラGOLD(5W-40)と純正ミッションオイルを交換しています。

通常走行時も5000km毎にエレメントと共にウルトラGOLDを交換しています。また1年検査も毎年Dラーで受けていますので、不安な箇所はまったくありませんので中古車としては五つ星だと思います。

今年、純正ナビのバージョンupも行いますのでナビの地図は最新のものになります。

できればサーキット走行が趣味の方に乗って頂ければいいかな・・。サーキット走行するなら後はサス交換くらいで良いと思います。

金額にもよりますが興味がある方ご一報下さい。FD2は今年の秋で生産停止になる貴重なマシンです。



最後に
この車に乗るにはある程度勇気がいります。でもチャンスがあればまた乗ってみたい車です。それほど魅力のある車でした。夢をありがとう・・・FD2。

Posted at 2010/05/18 21:27:48 | 日記
2010年04月18日 イイね!

これもか!!

これもか!!NSX、S2000に続きシビックタイプRまでもが生産中止なんですね。

ホンダからスポーツカーが消えるのはホンダファンにとって寂しい限りです。

CR-Zが発売されたけどハイブリッドですからね。FD2の様なガチガチのスポーツカーとはやはり違いますね。

でもFD2を大切に乗ってれば将来希少価値がでるかもですね?それにしてもこんな硬派なスポーツカーが今後販売されないとなると、大切に乗らなければいけません。

まあユーロRは今後も輸入される様ですが・・・。

果たしてどうなって行くのでしょうか気になります。

Posted at 2010/04/18 18:18:08 | 日記
2010年04月04日 イイね!

OKAYAMA GT300km RACE

OKAYAMA GT300km RACE今日はスーパーGT第二戦岡山国際へ行ってきました。
今回はオートバックスで偶々ARTAの観戦チケットが当選したのでARTA応援席での観戦です。

第一戦鈴鹿に続きここ岡山もウィダーHSV-010がPPでした。
レースは危なげなくウィダーHSVが走りきってHSV-010では初の優勝でほっとしました。

それにしても今年のマシンはF1マシンの様な甲高いエンジンサウンドでとても気持ち良かったです。
残念ながらその他のHSVがパッとしないんですよね。未だ新しいマシンに慣れてないのでしょうか?

このまま次回富士も行きましょう。
Posted at 2010/04/04 22:55:18 | 日記
2010年02月27日 イイね!

HGM-003

HGM-003CVTのスポーツモードで7SPパドルシフトを駆使して走行するとFD2には敵わないけど結構スポーツ走行が可能ですね。

100km/h位は簡単にしかも安心してスピードを乗せれます。足も硬過ぎることなく適度にしなやかでいい感じ。

これなら6速マニュアルで走ってみたいです。

皆さん新しいホンダのハイブリッドCR-Zの試乗は如何でしたか。

自分的にはハイブリッドと言うことでもう少しかったるい車をイメージしていたのですが、流石にインサイトとは別物でした。

ひとつ残念なのは一応4人乗りなのですが後席は大人が座るには無理があります。足が入るスペースはまったく無くヘッドクリアランスもありませんので、小さい子供かベビーカー程度しか積めないと思いますね。

なので完全2シーターと思った方がいいかと。

果たしてどんな人を対象として販売して行くのでしょうか?いい車だとは思うけど家族で乗るにはちょっと中途半端な車なのでプリウスの様にヒットは厳しいかも。

でもインパネは未来的で走ってて楽しくなります。ステアリングスイッチは高級車並みで説明書片手でないと分からないかもね?

この車セカンドカーとしてならお勧めだけど残念ながら買えません・・・。

Posted at 2010/02/27 20:10:38 | 日記

プロフィール

「この4月末日で無事定年退職し今は孫の子守に専念中。」
何シテル?   06/12 22:54
ホンダ車を6台乗継、2008年1月13日【大安吉日】に待望のCIVIC TYPE-Rが納車されましたこの車、年齢が年齢だけにそれまで気にも留めてなっかたのです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクショップ ホリケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/05 22:57:20
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
持病の腰痛(ヘルニア)が悪化しとても残念ながらFD2TYPE-Rに乗れなくなりフリードも ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
待望の2代目CR-Vが1月14日納車されました。今度のCR-Vは2.4Lと新たに2.0L ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
愛妻の愛車《コワイフ号》(^^; 漢字なら《怖婦号》と書きます・・・
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
平成20年1月13日の大安吉日にシビック3代目にして初のTYPE-Rが納車になりました。 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation