CXー7初の仙台オフが開催されるという事で、前夜祭に強行日帰り参加してきましたー。
お守りもしっかり準備して出発。
集合場所の国見SAでは、アイシーブルーを見る事ができて楽しい一日の始まりの予感♪
ただ、10時集合で10時59秒に到着した人は見れませんでしたが、
東北はちゃんと迎入れてくれたようです。(ばく
全員揃うと、ザビさんから凄いタイミングで点呼メール。
もしかして、COVAりんにいどんさん。GPS監視されてる?
で点呼も終わり~
まずは、リクエストしてスケジュールにいれてもらった蔵王酪農センターにGO=3=3=3
チーズフェスタが開催されていて、意外にもお客が結構いてちょっとびっくり。
ここではチーズの試食をたんまりして、お土産買って、今日の目的の3分の1を達成。
次は蔵王のお釜へGO=3=3=3。
蔵王エコーラインがなかなかの強敵で、もりもりガソリンがへるーーーーー。
ナビで検索した走行距離からは、給油なしで往復できると思ってたのに
すでにここで半分以上を消費し、あえなく断念(ノω・、) ウゥ・・・
もう燃費は気にせず、COVAりんのシュパーンシュパーンとなってるブローオフの音を聞きながら
上に上ってると、路上に柵が設置・・・。
路面凍結してて通行止めでした( ̄▽ ̄;)!!ガーン
まぁ。あれだね。下に確かに路面凍結で通行止めって書いてたけど
お釜までいけませんってちゃんと書いとけっ(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵
せっかくなんで、スマイル号と同じで絶対に雪道は走らないスタッドレスレス車なので
山頂に雪をかぶった景色を背景にパチリ。
てなことで下山して、昼飯です。
ま、ここのことは、あえてスルーってことで昼飯後は松島へ向けて、もにゅっとGO=3=3=3
さすが、松島は日本三景。松島港あたりは大渋滞。
ここでは、たくさんいた観光客からの
「この謎の5台の車の隊列は?」っと
いう好奇の目を浴びたとか浴びなかったとかしながらも目的地の
ナビなしではわからないような位置にある松島お魚市場に到着。
せっかくなんで、松島と言えば牡蠣。
生牡蠣を食べようと思い並ぶもだーれも興味示さず。
あげくの果てにはTO-Gさんを先頭に
「あたれー。あたれー」
「あたって喰えなくなって牛タンくれ一」
などの暴言を浴びながらも食した生牡蠣は
ちょー、うまー!!
でした。
で、その後は、今日は乗らないのに観光船のおっちゃんから
松島の名前の由来を聞いたりして、雄大な景色を堪能。
松島って島はなかったのねΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
橋が掛かってるから、かってに「アレが松島か~?!」と撮影したもの。
で、仙台市内での牛タンを食すためにその後はキャノンボール状態でホテルに移動。
この移動時にアカカッパーを発見。
明日来てくれないのかな~。と思いつつ、乗ってたおっちゃんをガン見。
向こうも助手席の奥さんらしき人に指差しながらもこっちを見てました(ばく
やっぱ、CX乗りはCX-7を見ると、見入っちゃうんだな~。
てなことがありながら、翌日参加者がホテルでまったりしてる所
日帰りの私は仙台駅でお土産を物色。
「集合時間厳守。遅れたものは罰として1分につき牛タン1皿」というメールに
期待して、ホテルのロビーで皆をまってたのに
みんな時間通りきやがって~、ガッカリ・・・。
晩飯は、利休という店へ。
COVAリン曰く
昼に食べた牛タンとは雲泥の差は、昼も夜も隣で見てた私でもわかったように
牛タン”極”は、肉厚でジューシーで、これまた
ちょー、うまー!!
でした。
で、その後の2次会では、まるで家にいるような個室の環境でまったりとしつつも
ぺんぎんさんの引き出し話に盛り上がったりしながら解散となりました。
見送り時には、相変わらず後ろでゴニョゴニョしてたようですが
見送っていただきありがとーございました。
帰りは、ちょー眠かったですが、ビュンビュン系の黒CXとの遭遇でなんとか
眠気をぶっ飛ばし、無事に帰還できました~。
2日目は、どうなったのかな~。ブログまだかな~。
しかし、ここ3週間で西へ北へかなりの距離走ったな~。
Posted at 2008/11/02 17:19:48 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記