
ヤリス君降りました〜。
享年1歳4ヶ月、2021/3/19~2022/7/18
↓距離にして大体22,000キロ。
(手放す直前の写真)
ちょっと日記がてら長めに思ったこととかここ最近のこととか書いてみる。
走るのおもんなくなったからイジろ〜と思ってたんですが、車検のタイミングとか今後のEVシフトの波とかまーーーーーじで色々考えたら降りる方がいいかもしれんと気づいたので降りた。
楽しい車に仕上げたいと思う反面、この子にお金ぶち込んでもベースがお買い物カーなので市販のパーツ入れても到達できるとこはたかが知れてるんよな〜ってなったのも大きな要因。
そこまで好きではない1台にアホほどお金かけて無理やり愛着湧かせてクルマ作りたい!というような人間ではないのでそれは性に合わず。では降りるか、となって降りる判断をする。それが今年の春頃。
で、国産スポーツカーを探しまくります。高校の時からずっっっっと乗りたかった595いくかDと繋がりできたしまたトヨタで86行くか大学の時から乗りたかったNDロド乗るか。
一旦この3台が候補に残る。
この時期にZの情報が出たが、日産はいいイメージが無いのと狙ってる層が俺の年代の少し上くらいだったので金額的に手は届かず。
595はコンペしか眼中になかったのが、値上がりと価格に見合うスペックではないことに気づき速攻で却下。
残る86とND。当然試乗しまくった。
①86 : 1回目は諏訪のGRガレージにて。交差点の右左折と発信停止のみ。何もわかるわけなく担当さんに愚痴を言ったところレンタルで取り寄せしてくださった。で、2回目で「ちゃんと試乗」することができた。速い速い。リア倒せば荷物も結構乗る。RZでも400いかないしお手頃。しかし何かが引っかかってました。(→後日ロドに乗って気づく、1.5トンという重さにより軽快さが失われていたこと)
②ND(ソフト、990) : 1日レンタル。いやーーー軽い軽い。速さはヤリス君より速いくらいでバカ速いってほどではないが、そんなことよりもワインディングが楽しすぎた。
そして何より頭が空(語彙力)。ここら辺で下道走行は終わり。
で、高速走行。予想はしていたが、バタバタうるさいし、音楽は聞こえないし自分で独り言を言ってみるもほぼ聞こえず。あとなんか知らんけど耳が詰まった。
③ND(RF、VS) : 2日レンタル。いやーーー速い軽い。速さに関しては86ほど「ドンッ!」はなかったがなにより、86より400キロも軽いのでワインディングが楽しい。しかしソフトに対しては車重の関係で軽快さが若干劣っていたのと、ホイールが990が鍛造16インチに対してRFはアルミ17インチ。足下の重さがなかなかだった。
そしてやっぱり頭が空なんだよな(語彙力)。その上、ソフトと違って「トランスフォーム」感が強いので、男の子の心を鷲掴みにしてきた。もうここでほぼ心が決まる。
で、高速走行。予想通り遮音性は良い。ちゃんと箱型のクルマと比べると少し煩いが充分。
試乗してた日は軽井沢にてロドミーティングがあった日。そこでマツダの開発者さんが「NEの開発企画はまだ立ってすらいないが、純ガソリンモデルはNDが最後。」との発表が。。。
てなわけで、タイミングバッチリだったっつーことで検討時から本命のNDロドRF(S)を契約。FF1.5→FR2.0なので順当なステップアップかと。。。。。。。
ふ〜〜〜〜長々と書いてしまった。。。疲れた。。。もう少し思いの丈を。。。
で、このロド君に限っては大切に長く乗りたいしそんなに距離伸ばしたくねぇし、荷物のらねぇな〜と思ったので足車としてミラバン(AT)を購入。ロド君納車まではこの子と2人きり。納車してからは3人家族です!!最高〜〜。
ミラバンはカスタムルート突入してるので、あとでまとめて投稿します!
ロド君も納車したらゆっくりいじっていきます!文字通り壊れるまで乗っていきます。
ここまで悩んで選んだクルマだしね。
ここで思い返す。ヤリス君を買うに至った判断材料はなんだったか。そう。値段とデザインだけ。試乗は一切しなかった。こんなに「悩む」ことさえしなかった。まぁ、MT&車ブランクがあったから「走り」については気が回せなかったのもある。
クルマに慣れてきて、いつまで経ってもなかなかヤリス君を愛せなかった原因が「走り」にあったんだと気づけました。気付かされました。「じゃあ弄ればいいじゃん」となるが、冒頭の考えに戻る。で、この話は終わり。
ここ2、3ヶ月結構勉強になった。
長々とここまでの軌跡を記してしまいました。ではでは。おやすみなさい。
(なんか言い間違いとか書き間違いとかあったら嫌なので都度見返して編集しますw)
Posted at 2022/07/26 00:35:46 | |
トラックバック(0)