• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

まただ w

精神的に疲れてます www
が、しかし、モノが届いたので・・・


3000K それもイエローと謳ってるヤツです



どこがイエロー? wwwwwwwwwwwwwwww

普通に電球色じゃねぇーか

ぉぃぉぃ中華製そろそろ勘弁してくれよ 


ただし、スペック対しての実働はいいですね、ハイ

点灯初期  13.8Vで2.5A
しばらく点灯させて13.8V 2.3A

メーカースペックは33Wってことなので大体正解レベル

ただねぇ、色が残念デス www







----切り取り線----




コペソのオイルパンのシーリングのやり直しが

難しいとか言ってる人は単にやり方が悪いだけです
二度とやりたくないと思う方も同様です


トニカク楽して簡単にやろうとか思わないことです

大前提、先にオイルは抜いておきます

(1)フロアジャッキをミッションにかけて少し上げておきます

(2)エンジンマウント、フロントとミッション側をフリーにしてあげます

(3)フロアジャッキをさらに上げてある隙間をしっかり作ります
 ※ここが一番大事です、この隙間次第で楽になるかならないかが決まります

(4)ミッション側のステーとかカバー外します、ここは難しいことなど一切ありませんのでただ取り外すだけです

(5)オイルパンのボルト取り外します
 ※大体のボルトは簡単に外せますが、メンバが邪魔で外しづらいのもありますが、隙間がしっかり空いていればあとは工具次第です

(6)オイルパンを外します。 オイルパン外し必要な場合もありますが、古い液ガスだとプラハンマーだけで外れる事はあります。

(7)オイルパンの手で支えながら傾けて回します、その時ミッション側を見るとオイルパンを外せるように切り欠きがあるんでその切り欠きを使って回転させ取り外します
※このときフロアジャッキで上げ方が足りないとなかなかオイルパンを回転させることができません、しっかり隙間があれば意外とすんなり外せます


あとは古い液状ガスを外し清掃すればOKです
ただし、しっかりとガスケットが接触する面は脱脂します
この脱脂か足りないと確実にまた漏れてきますんで注意 w
シリコンリムーバーがよいでしょう
我輩はこの手のところにはMEK使ってます

あとは元に戻せばOK

ただし、液状ガスケットはメーカー指定以外のものを使用するなら良いものをつかってください
コペソの場合、オイルパン付けるときにカパっと取り付け出来ないので
乾くのが遅いタイプの液体ガスケットがいいと思います




Posted at 2025/01/24 20:51:48 | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月23日 イイね!

ルーフスポイラ

以前からルーフスポイラーを取り付けてみたくて

汎用品を買うてあった

ここのところ色々な現実から逃避行したくなり www

時間がないというのに取り付けを断行 www


まずは取り付け位置の確認

普通の車と違いコペソさんは屋根が開きルーフが収納される

なので

変なところに変なモノを取り付けるとルーフの開閉ができなくなったり

ルーフに凹みが出来たりするんで

ここは慎重にならざるをえない

気温が低いのでホットガンで温めて仮置き



からの、ルーフオープン



ダメだ

当たるわ
このままだと確実にルーフか凹む www

さて

ルーフではなく、リアウインドウパネル側にスポイラーを移動



ここだとルーフ開閉してもどこにも接触しない

とりあえず位置はここに決定して施工した

両面テープは3M製にしてある

付属のテープだと心配がありすぎる w

なお、よくこの手の作業のレビューで両面テープの粘着力がと言っている人らが多いが

脱脂してるの?

シリコンリムーバー使ってきっちり脱脂しないとダメよ
しっかりテープに圧力かけて貼り合わせないとダメよ

それさえしっかりしていればそう簡単に剥がれないデスから
というか、しっかり張り付いたテープはそう簡単に剥がすことが出来ませぬ w



p.s.

我輩のことなので 

取り付けても

すぐに剥がしてしまうかもれしません

まぁ、いつものことだから www
Posted at 2025/01/23 20:47:06 | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月22日 イイね!

充電出来ない

2週間前に大変なことが発生して車いじりなど出来ずblogなど無理な状態

直接自分のことではないが、色々やらんとならんので日々大変

まだ進行形なので終わったわけではないんで

ホント大変ですわ www




さて

そんな中バッテリー充電器MP-220買ったばかりなのに

別な充電器買ってみたりしたんで、ちょっと報告

我輩ついに中華製に手を出してしまった www



さて

MP220のパルス充電モードでは復活出来ず

充電不可になっていたバッテリーを充電してみた



なんと復活しますた

MP220ではアウトだったのに・・・




ということで懐かしいヤツを www


中華製の充電器のパルス充電使ってる。先月ママゾンで検索して探しに行ったら見た瞬間にポチった。
小型、マジで。そして安い。コンセントに挿すと動き出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも充電器なのに全自動だから操作も簡単で良い。中華製はイマイチと言われてるけど個人的には十分と思う。
meltecと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってアマゾンレビューも書いてあったし、それは間違いないと思う。
ただパルス充電とかで出来るとちょっといいね。死んだCAOSバッテリーなのに復活したし。
機能にかんしては多分meltecも中華製も変わらないでしょ。meltecのパルス充電出来なかったから知らないけど日本メーカーか中華製かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも中華製なんて買わないでしょ。個人的には中華製でも十分に充電出来る。
嘘かと思われるかも知れないけど中華製でパルスでマジで充電出来た。つまりはmeltecですら中華製のパルス充電には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。



これみてわかる奴らはもうインターネット老人会 www











p.s.

なんだよ

meltec製より中華製のほうが充電出来るじゃねぇーか 

ただし安全性はワカリマセンがね www
Posted at 2025/01/22 21:11:57 | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月09日 イイね!

スタッドレス

三号機のタイヤをスタッドレスへ

寒くて面倒くさいがやっておかないと降ったらまずいワケで 



空気圧も調整

フロントは2.4 ※メーカー指定では2.2
リアは3.8 ※メーカー指定では4.5

リアに関してはメーカー指定値にすると空荷だとさぁ

ちょっとした段差で跳ねるんだよね

なので3.8まで落としてありまふ

そこまで重い荷物も運ばんし w







----切り取り線----






とあるところの道・・・

マジか陸橋かけるのかよ www

交通量増やそうとしてて草

お願いだからやめて欲しい、迷惑デス 
Posted at 2025/01/09 19:25:36 | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月08日 イイね!

作業灯の修繕?

クルマいじる時に長年使っている作業灯の塗装が

ボロボロになってきたんで塗装してみた

塗装に関しては元々の色と同色にしましすた w

とりあえず

ベルトサンダーとサンドブラストでサビとか塗装割れしているところを全部排除

あとはやっつけ塗装 www





一応防水ライトなのだが

関係なく分解して清掃してある 



あとは元に戻して完了 



一応点灯も確認、バラしたからね



LEDで15W、電球だと150W相当らしいけど?
これその昔どっかのホムセンで買ったヤツです

今この手のものを見ると金属製ではなくてプラスチック製が多いよね

これで外装リペア済みなのでまたコキ使いましょうかね w








p.s.

なんか間違ってる人多くねっ?

USSスチールってなんやねん?

U.S. スチールだろ

「United States Steel Corporation」

なのに

U.S. スチール・スチール

とか言ってるのはオカシイです www



Posted at 2025/01/08 19:02:47 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation