2回目交換
元々異常なしだが、単純に交換したかっただけなのである
ん?
ナニ交換したの?
はいはい、コレです
ブレーキペダルのストッパーゴムクッション
※今回は純正品ではなく大野ゴム製使ってます、安いしママゾンでも買えるし w

※右側が新しい方、左側が古い方
※流石に以前交換してあるから弾力は問題なかったデスね、交換する必要なかったと思います www
これだめになると確実にブレーキランプ点灯したままになる
かなり以前に予防で交換しておいたんだが
最近知り合い関係の方々が軒並み死亡してるんで
まぁ、クソ安い部品なので交換した次第デスわ
そうそう、サクッと交換できる人以外は車載バッテリーは外しておいてくださいね
じゃないと↓こんな感じで交換し終わるまで点灯してままになりますわよ w
ちなみにやり方知ってるだけで割と簡単に交換できます
まずはブレーキを棒で押し込みます、棒は座席に押し込み固定すればエエですねん
クッションとブレーキスイッチの間に隙間ができたら
クッションと鉄板の間にカッターナイフを入れて切ります
どうせ新品交換するのだから、元々のクッションは破壊しても問題ないですよね?
あとはクラッチ側の方からからクッションゴムをブレーキスイッチを押し込むようにして滑り込ませます
たったコレだけです
入りずらい方はシリコンスプレーをクッションにぶっかけておいてもいいと思います
p.s.
当方、減速時あまりブレーキ踏まない人なので ←1速までエンブレ使うアホのため
劣化は少ない気はします
ブレーキをリリースする際に乱暴な方はクッションゴムにガツガツとストッパーが当たりますからやられやすいかもしれません
あと、フロアマットがジメジメ系の方は加水分解が進むと思うんで乾燥剤でも入れておいたほうがいいのかもしれません
Posted at 2024/12/14 19:22:55 |
トラックバック(0) | クルマ