• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

もう少し

もう少しハリハイの燃費伸びないかと思う今日この頃

たぶん20インチやめて純正18インチにしたら伸びるんだろうなと思うけど

それだけは絶対にイヤーーーーッ w





しかし、プリαだと何も考えず運転してもリッター20km越えるんだもんなー

何違うのよ?

同じTHSIIだろ?

こっちは発電機リアモーターまで使えるのに

αの車重 1460 kg
ハリハイの車重 1930kg
※なお総重量では無い

その差が470kg

ひぃぃぃぃぃぃぃぃ

1人当たり体重70kgとして6.7人分の違いか

αだって7人乗れば燃費悪化すんだろうな

一度でいいからハリハイを470kg軽くして走ってみたい

たぶん0-100km/h加速が5秒台に入るだろうなー

燃費もエエに違いない


p.s.

現行型のハイブリッド・ハリアーって1770kgなんだよね

ウチのハリハイと160kgも違うとか...



---キリトリセン---


昔、VG30E搭載のクルマ乗ってた時

レギュラーガスでリッター5km (途中からノッキング音するんでハイオク入れてた)

夏場は4km/L台まで行ってしまう代物

酷かったわ

その割にパワーは無く (同じ型のディーゼルよりは速かったけどね)

軽く回るV6エンジン割には加速しない

挙げ句の果てに1.6L NAに抜かされるという始末

同じVGでもVG30DET乗っていた時はリッター7~8km(ハイオク)

R○Tの時は2~4km/L wwwwwwww  出てるパワーがパワーだけに(苦笑)

L28の時は6~8km/L

ZD30DDTiは7~8km/L

SR20DEとSR20DETも7~8km/L(ハイオク) NAでもターボでもカワランのよね(大笑)


燃費なんて一桁台が当たり前だと思っていたから、ハリハイ乗ったときに驚いたよ

最初の頃なんて丁寧に乗ってたから15~18km/L走ったし 

でもコペンにも驚いたけどね

20kmほどの通勤に使っていたら12~14km/L

軽自動車の割には燃費良くない(^^;

でもね、暫く某高速道路通勤してたら20km/L以上行くからビビったけど





---キリトリセン---





まったく

オカシイよ

消費税上げるとかで

ポイント?

カード決済

一億円以下の中小向け?


あのさ

カード決済って店側に手数料かかるんだよね

あと導入費とか維持費とか

今でさえ苦しい所が多いんだから

※カード決済入れているところなんてカード使うと5%とか上乗せする店もあるね
  ↑これ本来カード会社から禁止されてるんだよー

しかし、カード決済入れろとか政府が推すのはどうなのよ?

それにね

買う人の場合だとクレカ発行して貰えないケースも結構あるらしいし

↑実際発行出来なかった人から聞いたんだけど色々あるらしい

オカシイよ

政府が狂ってる

この間なんて、景気などの統計につかう算出方法を知らない間に変更したからな

信じられないよ

庶民感情と掛け離れてるとしか言いようが無い



疑惑の総合商社な総○が何で再選されて続けてられるのか

この国の政治システムに疑問を感じ

どうにかして欲しい部分ですわ
Posted at 2018/10/16 20:55:46 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月15日 イイね!

タービソ交換 続き

さて、本日も手持ち時間は限られているので

テキパキと作業を再開

何時ものメタル触媒取り付けて

とあるセンサーを増設したかったので加工

インタークーラーを戻して

ブーコンからの配管の取り回し

パイピング類を戻しつつ、バックタービンにしてあったメクラを取り

ブローオフを取り付けた



クーラントまで入れておきたかったんだけど

手持ち時間オーバーにより強制終了 www



残件

クーラント入れてエア抜き

バンパー取り外してるから、以前からやりたかった配線のコネクター化


クーラントは何時ものヤツ

これで十分よ、どうせ1年経過しない間に交換してしまうのだから w

Posted at 2018/10/15 20:54:09 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月13日 イイね!

ETC車から二重徴収196件、申告者のみ返金

ソースはココ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00050040-yom-soci

なんか、おかしくね?

ETC不正利用には断固とした処分をするんですから

逆な事をした場合にも厳しい処分と 
(故意でなくともシステムを運用している側には社会的に重い責任があります)

なぜ発生しているのか第三者による調査が必要です。
(原因がカード挿しっぱなしだとすれば対策すればいいだけの事)

そもそも申告者だけ返金ってのもおかしい話でしょ
(そもそも想定される範囲でしょ、ETCカード入れ放しで出口にて現金払ってしまうなんて)

不正利用の場合には2倍請求してるのだから

返金も2倍、そして延滞金相当の支払いが妥当です。


しかし、本当に196件だけですかね?

あと発生していた期間が「今年4~9月」とか発表しているけど

5ヶ月もわからなかったのか?

それとも知ってて放置していたのか?

ちゃんと仕事してます?(苦笑)



全体の件数については「作業が膨大」として調査してないとかアリエナイよ



追求してほしいデス



p.s.

「今も二重徴収が発生」

入り口でETC使って
出口でETCカードを入れっぱなしにして現金払った場合って
現金レーンでもETCカード認識しているのだから
二重取りしないように対策出来ると思うんだがなー

ともかく対策しようと思ってない節があるんで

社長からシステム担当含めて引責辞任してほしい

この国に必要で大事な高速道路の交通システムを任せておけません。
Posted at 2018/10/13 18:07:31 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月12日 イイね!

タービソ交換

例のタービソに交換したくなり

弄れる手持ち時間が2時間しかないが

やりたくなった時にやる主義なので実行する事に...


途中省く

エキマニまで速攻で外した

もうね、数えられない位取り外してるから(苦笑)、おかげで楽勝よ(笑)

慣れてない業者より絶対に脱着早いと思われる www



あとは逆順に組み立て

ただし、タービンのコンプレッサー出口を位相してあるのと

取り付け為の取り付け用パイプは自作なので

一度仮合わせする必要があり時間はある程度かかっている

でもね、テキトーに作った割には

インタークーラーへのフィティングは何の問題も無しだった、ラッキー w

シングル用エキマニ
例のタービン
オイルパイプ
冷却用パイプ

※ガスケット類は全交換 (マイナートラブルなんて勘弁して欲しいからね)



ここまで取り付けて本日タイムオーバーでフィニッシュです(T_T)




----キリトリセン----




残件

メタル触媒とエルボ取り付け

でも、エルボに○○○な事をする必要があるので、これは後日

そうそう

このままだとHKSのレーシングサクションリローデッド・モドキが取り付かないので

少し手直しする必要はあるなー

コペソ純正VQ50タービソと今回新しく入れたタービソは

コンプレッサ入り口径が違うから異径パイプ変換する必要がある

手持ちのシリコンパイプとか見てたら丁度いいのがあったので

何もせずコレ取り付けて完了になりそう

最後にクーラント入れればOKなんだが

クーラント真空引きチャージャーがあればなー

マジで楽なんだけど...




p.s. ガレージに行ったついでに蛍光灯交換

元々ラピット式の100W だったのだが40WのLED化した

左側の蛍光灯は120cm 40Wのグロー式

右側は今回交換した120cm 40W形式のLED ※実際は18W

消費電力は1/2だけど

明るさは40W蛍光灯より明るく感じるね

Posted at 2018/10/12 20:33:27 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月09日 イイね!

次へ

コペソさん車検完了

しかし

アレだね

一部で色々言われているけど

それ都市伝説だわ

車検場と検査官によっては違いがあるかもしれないが

少なくとも、今回何も無かった

ネットで色々書き込みあるけどね、殆どがガセ情報っすね www
本当の事を知ってて情弱なヤツラに嫌がらせしているのか
本当に知らないでテキトーな事を言ってるのか不明だけどさ
もし、本当の事を知ってて言ってるなら、それでおきゃね儲けしてる業者連中だね(大笑)
なんか、あれだよ無線の機器申請に似ているよ通る通らないのガセが多いから(苦笑)、これも代行している業者関係だろうって昔から言われているからな(^^;


※車検の度に毎回ドキドキするんたが
自分で通すようになってからは一度も指摘された事はないけど
  なぜだが、悪い事をしているわけではないのにドキドキする(^^; 
ハイ、小心者なんですね、ワカリマス

正直なところDラーの方が厳しいからね、なぜか法より上な自主規制とかあるから w

以前、別なクルマで社外マフラーがスペアタイヤに近いから熱で問題になるとか
  ケチつけられたんだよ
  なので遮熱板つけたら、それでもダメだそうだ w
 テールエンドの近い所だから温度だってそんな高くないし
  当時勤めていた会社から画像放射温度計持ってきて
  温度分布測定したヤツを見せたが、それ見ても渋るのよ...

  でね、そのメーカーの別なクルマで純正状態でテールエンドが
  スペアタイヤまで5cm位しか無いものを発見したのよ、それも遮熱板すらない
  アレはどうして通るの?って聞いたら
  アレはアレ、コレはコレって言い切ったからね
  ようは自分達が気に入らないクルマは通さないって意味にしか聞こえない www
なので自主規制とかどうでもいいんで
  ワイは日本の車検制度と言う法律で規定された試験に
  普通に合格するクルマを乗ってますから直接受けてパスしてます。





さて

無事車検も合格したので

さて次へ行きましょ



タービソさん交換だお

このチューンドタービンの素性がヨクワカラナイので

まずは一度燃調合わせてから

大容量インジェクタには後で交換するわ

二度手間だけどね

別に急ぐ訳でも無く、自分が楽しけりゃイイんで遠回りでOK



例のDX30kai事件から1年位経ってるんだねぇー

来年にならないウチには完成させてたいデス www

Posted at 2018/10/09 20:35:08 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation