• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2661のブログ一覧

2023年10月10日 イイね!

S1で北海道8日目②

とりあえずハンバーグ食いたいわ、ということで、ググって見つけた摩周駅の近くにあるCoffee &Rest 人形の家っていう店に来ました。




旨かったです。


摩周湖寄ってみましょ。

坂を上がってくと有料の第一展望台に誘導されそうになりますが、スルーして坂を上り続けると無料の第三展望台があります。


霧ばかりの印象がありますが珍しく良い天気。












ついでに900草原のリベンジへ。


まあ、何があると言うわけでもないんですが。






そろそろキャンプ地のほうへ向かいます。


浜中町に到着。


町の総合文化センター内にあるモンキーパンチ・コレクションを見学。


無料で良いです。














そろそろテントを設営せねば。


今日利用する霧多布岬キャンプ場は、こちらの温泉施設で申し込みする模様。


ついでに風呂入ってさっぱり。




ご当地?スーパーで買い出し。


すっかり遅くなりました。


霧がすげー


8日目終了。
Posted at 2023/10/10 17:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月03日 イイね!

S1で北海道8日目①

北海道旅もいよいよ終盤に。
士別グランドホテルを出発。


本日は霧多布岬でキャンプ予定のため、とりあえずは、少し南下の後、東進します。

何か見るとこないかなーと思ってたら、安足間(あんたろま)っていう駅があるらしいんで見ていきます。
名前がすごいね。




渋い。


お次は、上川のあたりで、復元したアイヌチセ(家)があるらしいんで、寄っていくことに。






良いね。




層雲峡エリアに到着。






迷いましたが、ゴンドラに乗ってしまうことに。


中国人観光客が多いこと。


到着。




まあこんなもんかなぁ(棒)




更に別料金でリフトに乗れる模様。
乗りませんでしたが。






登山に来るとこですな、ここは。




風呂屋も建ってました。
登山後だったら寄りたいですな。




その後、石北峠を抜け…


道の駅おんねゆ温泉で休憩。


もろこし食います。




それから藻琴峠に来たんだっけかな?
北見を通過するあたりで移動式オービスがあり、少し動揺してて覚えてないという。
結局のところ前車に追走してて問題なかったんですが。
移動式オービス怖ええ。




またまたS1にトラブル発生でスピードセンサー異常の模様…
エンジン切ると警告灯が消えたので見なかったことにします。




それからハンバーグが食いたくなり、川湯温泉駅舎にあるオーチャードグラスという店に来ましたが…






やってないやん⤵️






仕方ないので駅舎にあった足湯に入りました。


続く。
Posted at 2023/10/03 15:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月27日 イイね!

S1で北海道7日目③

恒例の宗谷岬へ。


人が多かったです。


エサヌカ線へ突入。


とりあえず撮影祭り。








鹿の群れが。


南下しながら、少し寄り道してクローバーの丘というところへ。


ドライブを続け、道の駅おこっぺに到着。
ソフト食します。


そう言えば、展示されてる列車に宿泊できる模様。
利用客の人数にもよりますが、今度はここに泊まるのも良いかも。


洗濯機も設置されてました。
こういう施設は有り難いね。


士別方面に向かいながら、見るとこないんで駅跡とかに寄ったり。
すぐ傍に民家はあるようですが。


充電とかあるんで、今日は士別のホテルを予約しました。
まーホテルは楽ですわー。


地元スーパーに買い出し。


のんびりホテルで飲むのが良いやね。


7日目終了。
Posted at 2023/09/27 16:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月15日 イイね!

ロードバイクで大島1日目

筆不精で溜まってるプチ旅行記

作年9月くらいの話ですが、伊豆大島にロードバイク(普通の靴仕様…)で行ってきました。

ロードバイク+キャンプなんで荷物が重い…

竹芝ターミナルまでロードバイクで向かう計画ですが、朝から雨…

まあ仕方ないので向かいます。

道を間違えながら到着し、どうにかジェット船に乗り込む。


で、岡田港ターミナルに着いたよ。
大島にはもう1つ元町港ターミナルというのがあって、前回訪問時は元町でしたので、こちらはお初。



荷物がくっそ多いんで、まずはキャンプ場に向かいます。地層断面がありますが、何度も通ることになるんで、また、ゆっくり見よう。


トウシキキャンプ場ってとこに着いて、取り敢えず30年くらい前に買ったテントの設営完了。


なかなか良さげ。


近くにカフェメルシーっていう自販機コーナーがあるんで偵察。


食料もあり飢えることはなさそう。




昼食にすることにし、たまたま見かけた、島里なばな食堂へ。


優雅にコーヒーでも飲みやがります。


ステーキ定食を注文。
旨かったです。




港のほうに戻ります。




自販機チェック。




地層大切断面を見、




天気はすっきりしないですが雨止んで良かった。








大島町の郷土資料館に寄っていくことにします。


他に来館者がおらず、丁寧に説明してもらいました。








島の西海岸線(サンセットパームライン)にそって南下しながら戻りますよ。












赤禿(あかっぱげ)
噴火で流れ出た溶岩がここまで来て固まった姿らしいです。










源為朝の館跡。


警察署は結構立派。


ご当地スーパーで夕食の買い出しを。
結構、客が居ました。


ひいこら自転車こいで、何とかキャンプ場に到着。
夕食は島寿司とか諸々。


1日目終了。
Posted at 2024/04/24 13:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月14日 イイね!

S1で北海道7日目②

最北のご当地スーパー?の相沢食料百貨店。




弁当も良さそうでしたが…ウニ丼食べたばかりなんで芋にしました。
これ旨かったです。


昨年同様、最北のドナルドに挨拶。


それから空港方面に向かう途中、北の桜守パークというのがあるらしいので寄りました。








抜海駅がロケ地で、看板付けかえて撮影したんだっけか。












帰ってから映画見てみましたが結構良かったです。




白い道に突入。




撮影祭りじゃ。
















君…。


続く。
Posted at 2023/09/21 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation