• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2661のブログ一覧

2023年09月14日 イイね!

S1で北海道7日目(稚内)①

7日目。
礼文島を後にして本島に戻ります。


フェリーの時間まで少しあるので、島の北にある金田ノ岬っていうところに来ました。


アザラシが居るとの話ですが…何も居ないですね。


それからキャンプ場に戻って、朝食にすることにしましたが…
菓子パンを2つベンチの上に置いていたら、カラスに両方とも持っていかれる羽目に。
1つ落としやがったんで何とか回収。
穴開いてないんで何とか食えそう…。
少し反省。


荷物が重いんでなるべく早めに出発。


礼文島唯一のセコマで補給。
何故かフェリーターミナルから結構離れたところにあります。


香深港フェリーターミナルに到着。
金を落とさない私と違い、中国人団体客が熱烈に別れを惜しまれておりました。 w


本島に到着し、まずは稚内駅へ。


うーん終点ですな。


昼だしウニ食いに行きます。
鹿が普通に。


お初の樺太食堂に到着。


いつも営業時間外に稚内に到着するんで縁がありませんでしたが、今回ようやく食事できます。




うにだけうに丼にするかな…


最高ですわ w


恒例の野寒布(ノシャップ)岬に寄ってきます。


そういや根室にあるのは納沙布(ノサップ)岬なんですね。
知らんかったり。




鹿が多いな。






防波堤ドーム。


稚内駅でレトルトカレーでも買っていくことにします。




もっと時間があれば鉄道旅も良いよなぁ…


購入完了。


続く。
Posted at 2023/09/19 12:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

S1で北海道6日目③

全くもって位置関係が逆ですが、礼文島の南のほうにある、北のカナリアパークに向かいます。

坂をひいこら登ります。


金環日食観測記念碑…だったかな。
礼文島はサイクリングロードとか無く、道道も円周形状になってないんで、どちらかと言うと利尻島のほうが自転車だと走りやすいです。


バイクとかならあっという間ですが…フェリー乗り場を抜け南下を続けると、看板を発見。


到着。


カナリアカフェなる店がやってたんで何はともあれソフトを食します。


ロケした小学校?ですかね?




なかなか絵になってます。




色々掲示してあります。








帰ってから映画を見てみましたが…吉永小百合と仲村トオルとの関係が唐突な展開で良く分からん?でした。











見学を終え、北上して久種湖畔キャンプ場へ戻ります。
途中、礼文島に2つあるキャンプ場のうちの1つである緑ヶ丘公園キャンプ場を偵察。


フェリー乗り場からはこっちのほうが近いんですがね。


キャンプ場近くまで戻ってきましたが、


少し時間あるので澄海岬を見ていきます。










なかなか良い感じ。








ご当地スーパー?の船泊マリンストアで、夕食と酒を購入。
ちょっと離島価格。


のんびり食いました。


6日目終了。
Posted at 2023/09/15 18:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

S1で北海道6日目②

スコトン岬を後にします。


須古頓神社、と言うらしいです。




尾根道を進んでいきます。




何かなーと思いましたが、ここがトド島展望台の模様。






少し移動すると…ゴロタ岬展望台というのがあるみたい。


結構な距離がありますが、登ってみることにします。






ちょっとした登山。








到着。




携帯での適当撮影だとアレですが…なかなかの絶景。








続く。
Posted at 2023/09/14 10:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

S1で北海道6日目(礼文島)①

6日目。
改めて泊まった沓形岬公園キャンプ場を見学。
洗濯機と乾燥機がありました。


午前4時に漁業組合の放送で叩き起こされたので、そこが難有りかな。


本日は礼文島の予定なので、フェリー乗り場に向かいます。


北のカナリアのロケ地になった集落があるらしいので、そちらに向かうと…



昆布干しが終わったらしいおばあちゃんと世間話になり…セコマのおにぎりとコーラ2缶、ウーロン茶1缶を頂きました。

昨年に引き続き、北海道旅行で食い物を頂くことに。

フェリーで食しましたが、魔界東京でダークサイドに堕ちた身に沁み渡ります…。


フェリー内ですみっコぐらしを発見。




そんなこんなで礼文島に到着。








で、例によって荷物が重すぎるので、何はともあれキャンプ場へ直行します。

道中、長めの緩い坂が非常にかったるかったですが、どうにか本日の宿泊地である、久種湖畔キャンプ場に到着。


場所的には礼文島の北側に位置してます。


設営完了。






キャンプ場を出て、まずは島の最北端のスコトン岬に向かいます。






見えてきました。




土産物店がありました。




本日の酒の肴に、ニシンを昆布で挟んだやつを購入。




お〰️。


凄いところに民宿があります。








良い景色です。


あれはトド島って言うのかな?


続く。
Posted at 2023/09/11 20:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

S1で北海道5日目④

姫沼というところに出ました。


観光バスもちらほら。








ぐるりと徒歩で一周。




まあ、別に普通の沼でしょうか。
時間と天候によっては、湖面に利尻山が反射して綺麗みたいです。


サイクリングロードを抜けると、ホテル雲丹御殿の前に出ました。
動画見るとウニ中心の料理が旨そうですが、まあ、なかなか良いお値段します。


良い天気です。


昆布?干してますね。


石埼灯台。






机が置いてあります。


携帯カメラだと分かりにくいですが、彼方にオトンルイ風力発電所の風車が整然と並んでるのが見えます。


利尻プリンの昇り旗に引かれて、寺島菓子店という店でプリン購入。


沼浦キャンプ場。


場所的に少し不便かな?


沼浦展望台というのがあるらしいので、道を逸れて登り坂を行くと…


ここが白い恋人の丘なんですねぇ。


携帯だとイマイチですが、現場では利尻山が良く見えます。


それからオタトマリ沼へ。








食事処がまだやってたんでウニを2貫食しました。


ソフトも。










麗峰湧水で水を補給。


人面岩のあたり。
何が人面なのか良くわからんので適当撮影。




色々逆光です。




沓形岬公園キャンプ場に戻ってきました。
近くにご当地スーパーがないかなと思い探しましたが、無さそうなので、本日の夕食はセコマになりました。
レトルトカレーとかソーセージとか買って、またキャンプ場へ。




風呂は利尻ふれあい温泉ていうところへ。
共同風呂かと思いましたが、ホテル利尻の風呂を日帰り温泉にしてる模様。


良い風呂でした。


5日目終了。

Posted at 2023/09/09 08:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation