• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2661のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

免許取りに行こう(その3)第二段階見極め前まで

で、相変わらず感覚が良く掴めないまま、第二段階突入です。


基本、週末のみの通いですが、何か雨の頻度が多すぎ…


シビックなんかデカ過ぎて濡らしたら洗うの面倒極まりないし、ロードバイクすら濡らすの嫌なんでママチャリ号で通います…。(本当に車持ってる人?)


2時限目がシミュレータで、3時限目かな?中型の人とかと一緒の教習になり、予想外の動きに対応する、とかいう項目で、「一本橋やりたいなー」とか思いながらやってたら、その後予期せぬ、検定コース走ってとのお達し…


いや、私まだコース覚えてないんですが…(汗)


という訳で、コース覚えてないんで方向指示器のタイミングも何もあったもんではなく、3時限目終了後、次回に備えてようやく地図を見て2つの検定コースを覚え始めることに。

練習しようがないんで、たまにイメージトレーニングしてる変な人と化してます。


4時限目はどんなことやったか忘れましたが、一本橋と坂道発進を少々やることができたような…

坂道発進は、アクセル煽る→半クラ→右足ブレーキペダル離す、という一連の動作がイメージトレーニングの成果によりw、まあ何とか出来るように。

一本橋は、3割くらいの成功確率。
相変わらず発進が覚束なく、橋にちゃんと乗れるかが成否の分かれ目状態…
雨の一本橋とか嫌です。


で、残す所、5時限目の第二段階の見極めとなった訳ですが…現状だと卒検で落ちる可能性が大きいと言わざるを得ない。(特に一本橋)

どうするか思案しましたが、やはり素人のおじさんには、もっと練習が必要との結論。


で対策を検討します…

対策①
原付のMTを買って練習する。

→現状で原付のMTは新車がなく、中古はプレミア価格でくっそ高いことが判明。
無理 w

対策②
一本橋とか免許が無くてもトレーニングさせてくれる施設を探す(サーキットとか)

→そんな所は東京の近くに無いw



… (´・ω・`)



結局のところ、教習所で自由教習(お金かかる)受けるしかない、という結論に達しました。

とは言うものの、既に土日の教習スケジュールは予約一杯で、自由教習受けるにはキャンセル待ちを狙うしかありません。

今通ってる教習所は、教習所に当日実際に行って申請しないとキャンセル待ちできない面倒極まりない仕組み…。

で土曜日。
午後3時から見極めですが、キャンセル待ちを狙って朝一で出撃します。


続く。

Posted at 2025/06/10 06:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

免許取りに行こう(その2)第一段階

で、ドキドキ不安な教習が始まりましたよ。


小型二輪MTの場合、教習時間はトータル10時限で、うち第一段階が5時限、第二段階が5時限だったような。

で、10時限のうち、シミュレーターっていうゲーセンの筐体みたいの動かすのが3時限(うち1時限はビデオ教養)、ATスクーター実走が1時限を占めてるので、実際のところ9万円で収まる最短コースだと、6時限程度しか技能教習がないという。(汗)

1時限50分で、更に初回は操作説明とかでろくに走らないから、何だかんだで実走行時間はトータル200〜250分くらいじゃないかな?

普通二輪は当然、小型二輪より教習料金高いけど、実技の時間が小型二輪より7時間くらい多く、料金の差は、ほぼ教習時間数の差なので、検定に落ちて料金がかさんでいくリスクを考えると、最初から普通二輪取りにいったほうが良いんじゃないかと、そのうち気が付きました。(´・ω・`) エッ…


更に実技に加え、教習のゼッケンの色とか教習所の仕組みも良く分からず、素人のおじさんはついていくのが精一杯状態…。




そもそも大抵が大型取りに来てて、小型二輪取りに来てる私ゃ、レアキャラと化しております。




で、第一段階ですが、既にあんまり覚えておらんのですが…


まず
足で踏むのがリアブレーキであることを知らないw
方向指示器の消し方を知らないww
エンジンのかけ方とシフトの入れ方を知らないwww
ニュートラルの入れ方をそういえば知らないwwww

というヤバいレベルからのスタート。


基本的に、「次これやるんで、やってみて〜
 はい次いくよ〜」的なスタンスなので、訳わかんないまま時限を消化し、見極めに突入。(四輪と違い、別にワンツーマンで教えてくれるわけではない。)

確か第一段階の見極めで初めて一本橋と坂道発進をやったのかな?

一本橋は、4回やって1回、奇跡的に成功くらいの確率(汗)
そもそも発進でフラフラしてしまい、橋に乗れなかったりすぐ落ちてしまう場合が多い…。
おまけに雨降ってて暗い中、アクセル不用意に吹かしてしまい、初めて車体をこかす有様。

坂道発進は、坂で止まったものの、初めてだし、え、どうやんの的なw
ここで改めてリアブレーキの存在に気付く(遅)
車の坂道発進をイメージしながらやってみるも、4連続でエンスト発生(汗)

何か良く分からないまま、蓋を開ければ第一段階の見極めは通過してしまってましたが、やがて来る卒業検定まで大して時間がなく、危機感が募ります…

続く。




Posted at 2025/06/08 11:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

免許取りに行こう(その1)

今まで生きてきてバイクに乗りたいなーと思うことが特に無かったのですが…

残りの人生を考えると、今のうちに125ccに乗りたくなり、いい年して小型二輪の免許を取りに行くことにしました!

で、早速、自宅からそこそこ近くの教習所に申し込みに行くことに。

取りたい免許は小型二輪のMTです。

約9万円近く支払いしなかなか痛い出費。

(この時は小型二輪免許の罠?に全く気付いてない私…)

普通二輪取りに行けや、という話もありますが、自分の性格と技量だと事故るし、乗りたいバイクが125ということで…。

ちなみに私ゃこれまでバイクについては、原付ですら賞味30分も乗ったことがありません w

しかも発進のとき、アクセル煽り過ぎて車体に置いていかれすっ転んだという…

果たして免許を無事に取ることができるのか?

続く

Posted at 2025/06/07 10:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

2024.8新幹線とかで北海道道南2日目(奥尻島)

2日目
今日は奥尻島に行きます。

これで観光で通常行く北海道5島制覇かな?

キャンプ場から歩いてフェリー乗り場へ。


こじんまりとしてますが待合室は結構、人が居ました。

 
乗船。


忘れましたがだいたい1時間40分程度の航路の模様。










着いた。




うに丸の熱烈歓迎を受けます。
私、何とか人ほどお金落としませんが w


レンタカー借りるまで昼食で時間潰し。
あまりお店ないので開いてる定食屋さんにはいりましたが、まあまあ、としか言いようがない。w


まあ、離島のレンタカー屋さんなんで適当で、まだ戻ってきてないからステップワゴン(だったか)で適当に一周してきて〜と言われぬる。w


島の西海岸にあるモッ立岩


こういうの最高に好きです…


で、軽ワゴン(MT)借りて本日の風呂へ。
島の西海岸に唯一ある日帰り風呂の?、神威脇温泉保養所です。


いい湯でした。

さてキャンプ地へ。
奥尻島では、島の最北にある、賽の河原公園キャンプ場てとこを拠点にすることに。

北の岬さくらばな、て食事処もありました。
明日食べよ。


当然無料すよ。
関東と比べちゃいけませんな…






先客バイク1台。






すんげー強風にならず良かった。






何か霊的なものは…出てきませんでした。






2日目終了。

続く。
Posted at 2025/06/01 17:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

2024.8新幹線とかで北海道道南1日目

既に1年近く前になってしまいますが、例によって北海道に。

車で行きたいところですが、あんまり期間とれないので新幹線で行きます。
で、エリアは道南に絞ることに。

それと今回は息子を連れていきました。
まあ何事も勉強です。

この頃は?駅弁好き勝手に食ってますw


新函館北斗駅に到着〜
新幹線だと早いわ〜




今回はキャンプ旅っすよ。
前半はレンタカー借りません。
北斗駅からバスに乗り227号を山越えして、江差のかもめ島キャンプ場に到着。


入口にある、ぷらっと江差。


ニシンそばでも食います。


かもめ島でも散策しよう。
以前来たことあるけど。














とりあえずテント設営。






開陽丸記念館。


子供いるし見学。











歩きがてら風呂行くぜ。
5キロあるんで1時間かかりますが…


江差追分会館の前。




道の駅 江差
あいかわらす小っさい。


風呂に付きました。


帰りはバスにしよう…


繁次郎温泉。
子供には良かった模様。


店全然やってないんでご当地スーパーに。
すぐ食べれる惣菜の品揃えイマイチ。


1日目終了。

Posted at 2025/05/28 14:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation