• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2661のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

ショップ

良いショップって本当に少ないな~と。



パーツ装着だけの店だと、いずれは限界が来て、最終的に困ることになる。




街乗りで適当に楽しむだけなら全然問題ないんだけど。。




雑誌とかは当てにならないのは十分に学びました。



① 対応が良く、親切


② エンジン、ボディ、セッティングに至るまでトータルな車づくりができる


③ 家から近い


④ サーキット走行を実際にやってテストしている




んな店周りに




無い




あ~●ルボーとか●レーシーとか近場にあれば。。
Posted at 2012/11/30 22:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000メンテ? | クルマ
2012年11月25日 イイね!

本庄フリー

友人に久々につきあって貰い、本庄で、例のボールジョイントとアライメント調整結果のテスト。




なんか先週来たし、本庄のレイアウト上、大幅にネガキャン付けても逆効果な気がするが、





本庄以外に土日の会員走行枠が







ない







特に袖ヶ浦や日光は素敵なコーススケジュールを組んでくれているのでwwwwwww






平日仕事だっつーの。






話し相手もいるし、コース上の混雑を避けるべく、帰りの渋滞覚悟で午後から出勤。





今回も温間2.3狙いで走行。





1枠 44.073 17.350 6.787 19.936



2枠 43.863 17.254 6.728 19.881





2枠目は泣きの16:15~枠www




7台~5台くらいで走り易かったかな?







どうにか43秒台に





昨今のS2000情勢的には、どうでもよいタイムと化しているがwwwww:-)






夏に出てれば良いんだろうけど、無理。





セク1がちょっとがっかりな結果。マイポンダーでずっとデータとってるけど、17.2が限界ぽい。。。




セク2は6.687がベストだけど、どう走れば再現できるか不明。




ということで、やはりセク3で何とかするしかないのだが。。。。技量的にこちらも限界のような気が。





でボールジョイントだけど




とりあえず緩みも壊れもないかと(思う)



超、ホイール近くまでバンザイしてて何故干渉しないのか不思議だが。




リアキャンバー効果は不明。。




だいたいZⅡ自体が良く分からん。




何故かコーナリング中リアが出よう出ようとするので、Z1☆に比べて、個人的にはあまり好きくない。




良いタイヤだし、まあ次も買うんだけど、ちゃんとセッティングをしないと使いこなせない気が。








Posted at 2012/11/25 07:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本庄 | クルマ
2012年11月22日 イイね!

リアキャンバー稼ぐには…

キャンバー稼ぎたい話


ショップからパーツあるけどどう?と言われるまま取り付け依頼


確かに4度半付いたけど…


このパーツとやらがメリケンもののアジャスタブルボールジョイントで、ちと微妙…


構造上、ボールジョイントに厚みがあって、更にアッパーアームがバンザイする形になるんで、ロールセンター的視点で見ると


むちゃくちゃ





でんがな。(;つД`)


急激なアライメント変化が心配。


まあとりあえずテストするしかないか…



ベストなのはイケヤのアッパーあたりなんだけど、改造車検受ける必要があるのが(一応) ネック


車高下げて稼ぐ手もあるけどジャッキポイントまで8センチくらいになりそうで取り締まり機関に因縁つけられそーな悪寒…却下
Posted at 2012/11/22 23:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000メンテ? | クルマ
2012年11月21日 イイね!

本庄フリー

keiで日曜のフリー走行にお邪魔


かなり激混み



午前中2枠走ってどちらの枠も15台中12台とか


1枠目 50.579 20.129 7.418 23.032

2枠目 50.698 20.108 7.444 23.146



で撃沈w



特に2枠目はさすがのkeiでもクーリング車両などでクリアなかなかとれず。




パッドをAT2からAP当たりに交換して、条件が良ければ何とか50秒切れるかといったところ。。。。。




他に軽自動車も見あたらず邪魔になるので早々に撤収





しかしうすうす思っていたけど、ことサーキット走行に関して言えば




keiの4駆は




終わってる




構造上LSD付けられないならまだしも、下手に縁石乗って右前輪が空転すると後ろに駆動が伝わらないし、ヘアピンではトランスファからゴンゴン音がして下手すると回転下がるしで、何じゃこら?という感じwwwwwww



トランスファとカップリングがぶっ壊れそうなのに加え、簡易FFにした方が何だか速そうなので、今度試してみたいところ。











Posted at 2012/11/21 19:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本庄 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

TC2000(4)

土曜日はTC2000のファミリー走行へ。


Y1からY4まで予約してしまいキャンセルうっかり忘れて走らざるを得ない?状況に


嫁の実家から下道で向かったので疲れた。。


さて到着したらやはり激混み。。





4枠走ってクリア1回だけとれたかな?((-_-)「


しかしその周もシフトミスしてアウトw

途中、リアパッドが減っていたので以前使っていた制動屋のSM500に交換。



当日ベスト1.5.75 最高速171キロ



混んでるにしても運転手がアレなので遅い。。。。。。。。。。




初めて走ったときみたいに、ファイナルを4.4に落とした方が速そうだけど、4速までで走ってもつまんないしなぁwwwwww





さてやはり2000をまともに走るには走行会か。。


Tクラスでも変わらなそうだし。







あとテスト結果


①バンパーカット等による油温の確認
 

最高132度くらいで結構改善。まあこれでも高いんだけど、今までがアレなので、低いなと錯覚してしまったり。


②ZⅡの空気圧

温間2.3くらいまで劇的に(自分的には。。)落として使ったけど普通に使えた。。。


内圧低めで上手くいった事ないがZⅡはケース剛性上がってるらしいし低めがいいのかも。




来週末はアライメント調整のため、再度入院予定。。



現状だとリア目一杯で3度半しかつかないので、ちょっと小細工依頼。



























Posted at 2012/11/11 19:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation