2012年12月15日
体調回復傾向なのでTC2000のファミ走に。
ファミ走卒業しようかと思ったけど(早っ)キャンセル忘れたww
2つだけ枠があって、9時20分には終了という訳の分からん走行枠だったので、天気もまあ保つだろうと思ってたら、朝起きて外出ると路面が濡れてる。。
あ~前日に降って路面が回復しないと言うオチもありましたかw
筑波は降ってないことを祈りつつも現地に行ってみるとしっかり降っていた模様。
1本目 8:00~ セミウエット5秒1
セミウエットでビビリながら走行。
自分の腕でS2000をウエットで走らせたら死ぬわw
2本目乾いてきていることを期待。
2本目 9:00~ ドライ 4秒8
台数増えてきて混沌化ww
で更に自分も混沌を拡大化www
結局前回のタイムより大して変わらずあまりのヘボさに気絶して終了w
上手い人が乗れば少なくとも3秒台は入るよなぁマジで。
しかもチェッカー後不動車になるおまけ付き。
3回ほどチャンスあったけど、運ちゃんがアレのため貴重なチャンスを生かせず、焦ってシフトミスやら芝刈りの始末w
休日のファミ走は台数多くて事故りそうなので予定通り自粛しよ。。
といいつつも、次回は早速来週にプロアイズのTC2000走行w
タイム分けあるけど同時コースイン25台なのでファミ走と同じじゃね?という感じ。
大幅に目標を下方修正し自己ベスト更新目標で。。
Posted at 2012/12/15 16:04:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年12月10日
お子様から頂いた風邪がかなり悪化…
園から色んなのを貰って来てくれるので、今年は体調が悪い悪いww
こちらへの罹患率100%なので結構恐怖の対象…
おむつ代えたり鼻水拭いてやったりしてるんで、もれなく菌を吸収してる模様。
大分前に予約してた土曜の筑波2000も、この調子だとキャンセルかな?
Posted at 2012/12/10 12:55:35 | |
トラックバック(0) |
よまいごと? | クルマ
2012年12月09日
体調イマイチだったけど本庄の会員フリーに。
前回の筑波2000に引き続き、4スロ(茶漉しにエアクリ)をテストしたかったので。
暫定に引いたアルミダクトにより、関越移動中はエンジンルーム内が13℃くらいになっていて良い感じ♪
着いたら寒くて準備の間死にそう。。
外気温10度以下と思われる9時20分から走行開始。
死にたくないのでタイヤに熱が入るのをじっくりを待ってアタック。
感覚的に44秒には入るであろうペースでラップしてみたら。。
45.8とかwwwwww
エンジンの回りと、レブに到達するポイントが若干遅い。。。。
何度かアタックするも45秒切れる気配なしwwwwwwwwww
えー
撤 去 決 定
これ以上走り続けていてもガソリンやオイルの無駄なので10分くらいで走行中止。
サージタンク仕様と比較して、セク1で17.2以下、最高速140キロ以上が目安だったけど、ロガー等で確認したら、セク1が17.8、最高速も133キロ止まりという結果(-_-)
念のため持ってきていたサージタンクその他もろもろを取り付け。。
色々と手こずり10時40分から走行。
43秒の再現と行きたかったが、セク2とセク3をまとめられず44.179(17.205 6.932 20.042)止まり。
もう1本走ってとっとと帰りたかったが、ブローバイが若干吹き出して処理に時間がかかり午後1時20分からラスト走行。
強い風が吹き出して路面が埃っぽくなったためか、ベスト44.589で終了~
ランサーとかインプとかも午後はタイム出ず苦労している様子でした。
ウエットとかオイルは勿論だけど、風も要注意ですなw
しかし愚者は経験から学ぶと言うが。。
やはり以前の仕様が良いと判明した1日であったとさ。
Posted at 2012/12/09 07:42:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年12月07日
4スロ色々模索中…
とりあえず前回の筑波でダクトなしで走った時は、大分遅くなってるようだったので、ホムセンのアルミダクト(´△`)1本引いて再度テスト予定。
とりあえず週末に本庄で会員走行があるようだけど…
子供から風邪がうつってきて極めて微妙。
行けたとして、かなり寒くなってるんで、最高速140キロ以上、 1セクターで17.2以下が目安になってくるんだけど…
前回の感じだと無理じゃね?という感じ。(;つД`)
雨の場合とか面倒くさいし、結局サージタンク仕様か?
Posted at 2012/12/07 06:23:28 | |
トラックバック(0) |
S2000メンテ? | クルマ
2012年12月02日
TC2000の走行会(無限サーキットチャレンジ)を発見したので、ちょっと無理をして参加。
どうもここ最近、タイム的にイマイチなので、4連スロットルの仕様を変えてみることに。
仕様的には、無限エアクリ、カーボンサージタンク撤去→ 茶漉しにエアクリかぶせ
でどんなもんか走行テスト。
早朝ということもあり、じっと立ってるのも辛いような寒さで、絶好のタイムアタック環境。
まあ今までの結果から過剰な期待はせず、4秒入ればいいかな。。と思っていたら撃沈W
最後のアタックも5秒2で一度も4秒台に入れられず。
そんな訳で原因を検討。
① 腕
まあこれは仕方ないところ。知らにゅ。
② ファイナル
4.4→4.7でそんなにタイムダウンするか?といったところ。
最終手前は5速に入らないにこしたことはないけど。
③ 4スロ
走行に当たり、エンジンルーム内に温度計センサを設置して簡易に吸気温度を測定。
一応40度以上の状況は確認できず。(ダクトなしの状態で)
吸気音は非常にレーシーになったんだけど。。
もらったラップ表を見ると最高速度が163キロ(デジスパで170キロ)とイマイチwwww
無限ダクトだけを付けてみたりと色々試すも、結局、最高速度は結構暖かかった1か月前と変わらず。
ロガーで、4秒台だったZ1☆+ファイナル4.4と比較すると、最高速で4~5キロは差があり。
まあ、タイムがイマイチなのは色々な要因があると思うので、引き続き現仕様でテスト予定。
とりあえずホムセンでアルミダクトを購入したので引いてみよっと。
Posted at 2012/12/02 20:18:29 | |
トラックバック(0) |
筑波2000 | クルマ