• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2661のブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

ロードバイクで深川江戸資料館

全然痩せないので、深川江戸資料館ってとこにロードバイクで行ってきました。


江戸時代をテーマにした歴史博物館で、復元された町並みとかが展示されてます。


400円だしまあ良いんじゃない?










定期的に明るくしたり暗くしたりしてました。




















帰りの道は向かい風で死にそうになりました。

以上。
Posted at 2025/01/26 17:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

2024.7月にS660で九州2日目②

南下して、別府地獄めぐりに来てみました。
この途中だったか…軽が対向車線の溝にはまって横転してるのでビビる。

初地獄めぐりで、システムがよくわかりませんが、計7つの地獄がある模様。

7つ全部見る気はなくて、とりあえず目についたところに適当に入りました。


龍巻地獄だそうで、30 分ごとに噴き出す間欠泉があります。




ふーん w




お次は血の池地獄。


酸化鉄により自然に暗赤色になった水の温泉だそーです。
















土産物屋が充実してまして、観光地価格ですが、プリンでも食いよります。




海地獄だったっけ?







違いはよく分かりません。








適当に切り上げて出発するも、眺望は望めず。


雨止みそうもなし…


景色楽しむ感じじゃないんで、湯布院観光でもしてみることに。


湯の坪街道とかいう通りを散策。


結構な人です。




金鱗湖。







大分県産の黒毛和牛でも食ってやるぜ。


まあ値段高いですが、旨いです。


道の駅 ゆふいん には特に目ぼしいものなし。




更に南下して、九重“夢”大吊橋ってとこに来たんだったか。














東京のナンバーなんで、駐車場のおじさんに珍しがられました。



マニアックですが、辻河原石風呂てのを見に来ました。


蒸しサウナみたいなもん?




今も使える模様。




無料てキャンプ場として使えるみたいです。


一気に太平洋側の宮崎県延岡市まで出てホテル泊。

吊り橋で買った酒飲んで2日目終了~


続く。

Posted at 2025/01/28 12:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

2024.7月にS660で九州2日目①

新門司フェリーターミナルから少し南下した所にあるお宿。


正直ビミョーな感じでしたが、土曜日なんで空いてない所が殆どでした。


で九州旅の本日のルートですが、スーパーざっくり示すとこんな感じ。
基本、海岸沿いにぐるりと一周するイメージです。


で残念ながら本日も雨の模様。

まずは少し内陸に進み、等覚寺の棚田ってのを見に行きます。


天気が良ければ…




お次は傍にある平尾台カルストへ。




あんまりドライブ楽しむ道じゃないかな?














ご当地ドリンク?でも飲みましょ。


それから南下して、大分県にある、青の洞門の明かり窓ってのを見に来ました。


川沿いの危険な道で命を落とすんで、人力で岩壁を掘って洞門を完成させたそーな。


歩いて見学します。








渋い








雨止みそうもないんで、大分県立歴史博物館に来ました。


まあまあですかね。












雨なんでどーするかな、と思案しまして、大分県の豊後高田市に昭和の町っていうテーマパークみたいのがあるらしいんで来てみました。


昭和レトロ。












それなりに見応えあります。





















































街中を散策。







1個200円くらいとお買い得感あったので、つまみ食い。




値段が安い…
ほんとかな?


芋ドリンク購入。


まあまあ旨かったです。


続く。
Posted at 2025/01/19 15:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

2024.7月にS660で九州1日目

早いもので昨年になりますが、夏休みを利用して九州に行くことにしました。
北海道も考えましたが、まー九州のほうがなかなか行く機会がないので。

ということでランニングコストの安いS6で向かいますよw

レギュラーでリッター25キロ叩き出す運転してて楽しい車ってヤバさしか感じません。(普通?)

例によって深夜割のうちに高速入り…
遠すぎるんでそこそこ休憩挟みます。

兵庫県の加西サービスエリア (下り)だったかな。


おにぎり購入。




ようやく岡山の吉備サービスエリア入り。


桃入ったソフト食います。


広島の宮島サービスエリア (下り)に到着。


牡蠣入りお好み焼きでも食いよります。




サービスエリア内散策。




鳥居がありました。



秋吉台国定公園てとこに向かいます。何処で降りたか忘れましたが、深夜割+軽自動で、東京からの高速代は1万円以下w

カルストロードに到着。


散策じゃ。


残念ながら旅前半は天気悪い模様。






















カルストロードのドライブを楽しみます。


いつか天気が良い日にリベンジしたいですね。



そっから本州最西端の毘沙ノ鼻って景勝地に向かいました。


門閉じられる前にギリギリ到着…










すみっコ良いわ…


この後、関門トンネル通って九州入りし、無事に宿に到着。
丸1日かかりましたな。

続く。
Posted at 2025/01/04 13:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

2024GWにS2で魹ヶ崎~遠野とか2日目(最終)

カッパ淵の近くにある伝承園に寄っていきます。


国の重要文化財に指定される古民家を利用した郷土歴史博物館です。
















渋い。




それから396号沿いにある続石ってとこに向かいました。
近くに「南部曲り家 千葉家」って重文があるんですが、そちらは工事でお休み。(ずっと休んでるよーな)


すげーバランスで岩が乗ってます。








ちょっとした山下り。


熊出るらしいです。




道の駅 遠野風の丘に行き


おにぎり購入。


それから遠野市街地にあるとおの物語の館へ。












で駐車場を出て博物館でも行こうとしたら、S2エンジン掛からない悲劇が。
原因はクラッチペダルのエンジン側のストッパーの劣化による破損でしたが、色々すったもんだして何とか復活。

ずいぶん予定が狂いましたが、太平洋側に戻り、道の駅 高田松原へ。


綺麗に整備されてます。








奇跡の一本松。


現物は枯れてしまったらしく、人工物だそう。






気がついたらS2に後ろ付けされてましたw


この後無事に帰宅しました。
以上。
Posted at 2025/01/03 07:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫌いな東京に帰還してしまった」
何シテル?   07/09 18:45
整備と旅行記録を主に。 たまに超低レベルDIYをやってます。 別にホンダファンでも何でもないですが、良く分かんないけど所有車が全部ホンダ車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク トーションスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:39:44
HONDA純正 クラッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 09:58:57
ラフ&ロード RALLY690ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:43:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
納車まで2年待ちました…と書きたいとこですがディーラーで買えず中古で買う羽目になった負け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
H14式 ゾンビのように生かされている少し気の毒なクルマ サスに挟むゴム取り外すの忘 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
色々便利なバイク。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
おひとり様仕様。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation