• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まろパパのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

青さんを囲む会 in 磐田

青さんを囲む会 in 磐田今日は、AIRさんtoumaさんをマネしてw夏の忘れものを探しに行こう!!







という事で・・・

toumashiro45さんプレゼンツ
青さんを囲む会 in 静岡・磐田へ参加してきました。


青さんとは、距離的に会おうと思えば何時でも会える距離ではありますが(笑 それはそれという事で、個人的には前回の全国オフで、307友の会における、おすぎとピーコ(謎w)なAIR307さんとtoumashiro45さんともゆっくり話したい!との思いもあり、遠くてもそんな事は関係なし!!



まあ詳細は、おすぎとピーコの両氏にお任せするとして(笑



今回の趣旨は、そのタイトル通り"青さんを囲む会"。

まさにその通りになりましたね(^^)

みんカラメンバー、人生w、最近の仕事の話etc...あれ?車の話が。。(笑)

青さん。本当に楽しく面白い人です。
そんな貴方のキャラクターが、toumaさん始め本日の参加者を静岡まで呼んだのでしょう!



本日参加の皆様

toumashiro45さん
今日は幹事お疲れ様でした。
あのヤマハの展示を見た時の興奮っぷり(笑
106じっくり見れなかった。。今度は横に乗せてください(^^)

AIR307さん
やっとゆっくり話せましたね~。
307乗りでは希少な!?営業同士、頑張りましょう(^^)

Smart Eagleさん
先ほどは大変失礼しました(汗
次回お会いする時は、どんなタイヤを履いているのでしょうか(^^)

suomyさん
オ○クっぷりを発揮してましたね(笑
次回は奥さんから307を奪還しましょう(^^)

青307さん
あなたは濃い(爆w
まだまだ話をいっぱい聞きたかったです。
また次回という事で(^^)



今回うかつにもカメラを忘れてしまい。。すべて携帯での撮影となっておりますがフォトギャもアップしました。よろしければどうぞ。。



次は24日。行けるかな~。。実は微妙な感じ(・_・;


Posted at 2008/10/19 22:41:17 | コメント(10) | トラックバック(1) | 307SW | クルマ
2008年10月17日 イイね!

大丈夫かな!?

大丈夫かな!?ニューぴかぴか(新しい)ホイールに貼付けようと思い、純正ホイールから外したライオン達。



とりあえず貼付けるにあたり、凸凹な裏面をコーキング剤で平っぽくしてから、アロンアルファで両面テープをセコセコと切っては貼り切っては貼り。。



で、裏面の作業は終わったので、明日はメッキパーツ用の下塗りスプレー&ホイールカラーで仕上げる予定です指でOK



心配なのは、果たして両面テープだけで貼付け強度は大丈夫なのか!?ってこと。。


明後日に、いきなり600km以上の実走行試験が待ち受けてますね冷や汗



まあ・・・大丈夫・・・でしょう冷や汗2屋外用の超強力ってヤツだし・・・
Posted at 2008/10/17 22:33:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2008年10月12日 イイね!

救出成功

救出成功もう一ヶ月以上前の話ですが、会社の営業車につけてたカーステからCDが出てこなくなりました。

買ったばかりのCDが。。

で、クラ○オンに電話してCDを出して修理してもらったら幾らくらい掛かるの?と聞いたところ、「一万数千円です」と・・・なめんな(-_-メ)

って事で、自分でカーステ解体して無理矢理CDを取り出しました。


これで、ようやく斉藤和義15thベストをi-tuneに入れれる・・・

と思いきや。。

まだmacを直していない(爆
Posted at 2008/10/12 00:40:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車その他 | モブログ
2008年09月28日 イイね!

ホイールセンターキャップ

ホイールセンターキャップホイールネタを引っ張って申し訳ないですが(笑

昨日ショップでホイールを装着してもらう際、あえてホイールセンターに"MAK"シールを貼ってもらいませんでした。

というのも、やってる方も何人かいらっしゃるのと同じように、ライオンマークを作製して貼り付けようかと思ってました。色も好きなように出来るし。

が、眠っていた純正16inchを近くにあるタイヤリサイクルショップに売りに行こうかと思っていて、センターのライオンを外して付けれないものかと思い立ち、外してみました。

ライオンを真横から見ると微妙に曲線がかっている点、貼り付けるならやっぱり両面テープなんだろうけど、果たして接着強度はそれで大丈夫なんだろうか?というのがポイントになるかと思いますが。。

色々と剥がしたり付けたりするのが好きなワタシですがw、まさかこの部分まで剥がすとは思ってませんでした(笑

また色塗ってからつけようかな!?



それから、装着後半年でお役御免となった

約5,000km走行のミシュラン・Pilot Primacy 195/65R15

静粛性・滑らかな走行性といい、とても良いタイヤでした。
しかし残念ながら、ワタシの目論見通りの乗り心地の改善は見られず、逆に中速以上の峠道などでは若干の役不足を感じる場面もありました。
1.6Lと同サイズで、AIRさんはその乗り味を評価されていましたが、前期SW2.0との相性が良くなかったのか、或いは私が多くを求めすぎたのか。。

ともあれ、バリ溝の、まだまだこれからのタイヤなので、オークションで売る予定です。


ちなみに、ひび割れまくりのピレリP6とセットの純正ホイール(2本に若干のガリ傷あり)は、\6,000/4本で売れましたw
Posted at 2008/09/28 20:41:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2008年09月27日 イイね!

そうちゃく!

そうちゃく!え~本日ようやく念願のニューホイール装着と相成りました(^^)v


最初は、9割方エンケイのRP-F1にしようと思ってショップを訪れましたが。。

店員さんに「ちょうど出たばかりの新商品がありますよ」と言って紹介されたのが

MAKVolareというホイール。

パッと見た瞬間、青さんAIRさんと受け継がれたO・Zの35アニバに似てる!?と思いました。

「同じMAKで、こんなデザインのもありますよ。これが去年307に装着したお客さんの写真です」と見せられたのが、Velenoを装着した、とある方の車(笑

ヨメはVelenoの方が良いと言ってましたが、せっかくなら誰も履いてない新商品の方がえ~やんけ!デザインもカッコいいし!!という事で、Volareで決定!!



で、めでたく装着です。
ユーザー装着例の写真を撮ってる店員さんを撮るの図w


家に帰ってきてから、改めて全景を



我ながら、なかなかいいですヤン~w♪


ついでにリアホイールの写真♪



ちなみにホイールセンターのMAKシールは貼らずに、純正16inchに付いてたライオンを応用する方向で考えてみようかと思ってます。

あとは、不自然なくらいに開いたタイヤとフェンダーの隙間をどうにかしたいとこですが、ダウンサスはノーマルがヘタってからにします(^^;


とりあえず、ご報告でした!

Posted at 2008/09/27 19:43:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ

プロフィール

「久しぶりにフォトギャアップ。疲れたので続きは後日。。」
何シテル?   05/07 23:41
終着地?北海道にたどり着きました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
FLEXのMoby Dick COMCAM キャンピングカーです。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
車中泊用に購入したけど、便利すぎて出番が多いです。
ボルボ V60 ボルボ V60
2024/2/17 まだまだ乗りたかったけど、北海道に引っ越してからはやっぱり二駆なのが ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2015年8月17日 買取業者に引き取られて行きました。 2012年10月20日納車。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation