• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水没さんのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

ユーザー車検【いよいよ本番】

昨日までに準備は万端。
とは言え、スゴク久しぶりのユーザー車検(過去に4輪と2輪で4~5回やってますが)
ちょっとドキドキw


予定通り早めに現地着。
ほほぅ、どこへどんな順序で行けばいいかわかりやすいですなぁ・・・

必要書類を買って記入。難しくはないです。
印紙を買い、貼ってもらいながら書類のチェック。OK。
続いて受付で全ての書類を提出して検査受付。


検査ラインの様子
ま、どの車検場も変わらないですね。

まずは検査ラインの見学。
検査の流れなどを確認します。


そしていよいよ検査ラインに並んで検査開始です!

まずは灯火類やワイパーの確認。
指示通りに各部点灯させますが、Fフォグを点けた所で検査官が 「ん?」 って顔を・・・
 検査官:「補助灯ってそれだけですか?」
 水没者:「フォグはそれだけですが・・・?」
 検査官:「この真ん中のは何?」 と指を差すその先は・・・

あっ!そりゃAFSぢゃんw

 水:「あぁ、コレですよコレ!」 とステアリングを左右に切って見せて無事点灯!

検査官も納得してOK。

書類を渡して同一性の確認。
まずは車体番号。
 水:「ココです」 と指をさすが・・・


 検:「それは違いますねぇ・・・車体に刻印って無いですか?」

えぇ?そんなんあったっけ?
少なくともエンジンルームに無いのは確認済みだったケド・・・

 検:「もしかしてこのあたりか?」とおもむろにシート下を見ると・・・

アリマシタw
こんな所にあったのね(ハズカシー

原動機の型式はオイルフィルターの上の部分にあります。(これは知ってました)
でも塩害の影響か非常に見にくくなってました。



続いて室内をチェックされます。

 検:「シートベルトの警報はどこ?」

あっ!そういえばワタシのクルマはナゼかシートベルトのコネクターが外れてるんだった!(汗
慌ててシート下のコネクターを接続します(大汗
チェックOK!       いつも必ずシートベルトは着用してますよ~誤解しないでね~(^^ゞ

スゲーな。
そんな所まで見てるんだ・・・


そんなこんなで最初のチェックはなんとか通過!
と思いきや、

 検:「マフラーが変わってる様なので、音量測定します」

あらら、JASMA対応でも社外マフラーは全数検査なのね・・・
サーキット走行後に若干音量が上がった気がしてましたが、結果は88dBでしたので全く問題なし。


続いていよいよ検査ラインの中へ・・・
サイドスリップは・・・無事合格!
まあアライメントきっちり取ったんだから当然ですが。

次に進むとスピードメーターの検査。
事前にGPSのデータで確認しておいたら、実速と5%ほど狂いがある様なので、ソコに合わせてパッシング。OK。

そのままの位置でヘッドライトの検査。
まずは右・・・無事に「○」が出ました!
次は左・・・検査に時間がかかってます・・・なんと「×」
ぐはっ!再検査だ~orz

続いてブレーキの検査
ブレンボをなめんなよw
全く問題なし(笑


先に進み、排気ガスの検査。
OK!


最後に下回りの検査。
心配だったキャタライザーへのツッコミもナシ!

光軸が不合格だったので、とっとと外のテスター屋へ行き調整してもらう。
左がかなり狂ってた様だ。調整費 \2,000- 也。


再度検査ラインに並び、「ヘッドライト再検査でーす」と先へ進み・・・
今度は無事に合格しました!


という事で書類を提出、ハンコをもらってから受付窓口へ。
新しい車検証が交付されました~ イエーイ♪



---------------------------------------------------------------------------

ユーザー車検を終えて

かかった費用
・自賠責(24か月) \22,470-
・重量税(1.5~2t)  \40,000-
・検査手数料(普通) \1,800-
--------------------------
   法定費用合計 (\64,270)


・検査申請用紙類    \20-
・アライメント費   \13,000-
・テスター屋      \2,000-


費用的にはやはり安くできますが、春になったらタイヤを買わないといけないし、
バッテリーもそろそろ交換時期だしね~
今後もお金がかかりますなぁ

検査自体は難しくはないです。
車屋のおばちゃんや若いママでも受験してますから。
ただし合格する様にちゃんとメンテは必要ですよ。
特に色々イジっている人はそのあたりをクリア出来る様にしとかないとね・・・
2010年12月12日 イイね!

ユーザー車検【準備編】

ワタシのエボXも納車からまもなく3年・・・
そうです、車検の時期が来ました!

節約のために今回はユーザー車検で通します。
まずは必要書類の確認と自賠責の用意。OK。


そして事前にしっかりとメンテナンスを。

・灯火類。点灯自体は問題なし。
 光軸は・・・ワカランのでぶっつけ本番でw
 もし狂ってたらテスター屋で調整だな。

・ブレーキ周りのチェック。左前が鳴き始めていることもあり、全輪パッドを外して清掃とチェック。
 パッド残量など問題なし。再組み付けで鳴きも消えました。
 ブレーキホースも問題なし。

・タイヤ
 残念ながらNG。前輪内側が減りやすいのはわかっていましたが、もうご臨終。
 スキーの季節が間近でもあるので、今回はスタッドレスに履き替えて受験。
 春に新しいタイヤを導入ですな。(高いので通販で買い、組み替え店を探す予定。)

・サイドスリップ
 これもDIYじゃわからん。
 オーリンズのO/Hをしてからアライメントを取っていないのと、前輪内減りの件があるので、
 アライメントをしっかり取ることにしました。
 結果、内減りの原因は前後ともトーアウトになってた為でした。
 (見た目でわかってましたが)キャンバーはそれほどついてませんでした。

ジツは写真の後方では、赤いエボXの人がスキーキャリアの取り付け作業をしてました。
イカンよ、ショップの敷地で勝手に作業しちゃ(笑

・下回りの検査
 アライメント調整でリフトアップしてる間に・・・とも考えましたが、ジャマになるのは明らかなので、貸しガレージでリフトアップしてチェックしました。

・エンジンルーム
 各部チェック。傷んでる部分や異常は特に無い様です。
 DIYで色々付けてますが、問題は無いでしょう・・・多分w



気になる所
・やはり光軸。狂ってたら当日対処して再検査。
・キャタライザー。HKSのモノに替えてあり、付属の書類もあるので大丈夫だとは思いますが・・・
・車高。90mmを少し下回ってるかも・・・?調整は出来るので、NGだったら調整。


すでに車検場は月曜の第一ラウンドを予約済み。
久しぶりのユーザー車検だ!頑張るぞ~
うまく行きます様に・・・





プロフィール

「アウトランダーGN0W:リコール2件 http://cvw.jp/b/333697/47845945/
何シテル?   07/18 17:04
2022.5.20 OUTLANDER PHEV(GN0W)納車されました。 これから色々レポートしていきますのでお楽しみに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

tucica 
カテゴリ:バイク
2010/03/31 23:32:41
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初のPHEV! モーター駆動ならではの乗り味を楽しみたいです。
KTM 790ADVENTURE KTM 790ADVENTURE
V-Strom1000ABSを下取りに出して新規購入しました。 嫁さんとのシェアバイクで ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
20140327 2号車増車。 ご近所ツーや山・林道ツーが楽しみ。
イタリアその他 ビアンキ インフィニートXE DISC イタリアその他 ビアンキ インフィニートXE DISC
運動不足解消の為もあり、かなり昔から乗りたかったロードバイクを買いました。 家事の都合上 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation