• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビタミンV36のブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

素人のクラシック音楽帳(9)

素人のクラシック音楽帳(9)◆ 蒸し暑い! 何か清涼感が欲しい..
・ヘンデル:水上の音楽

祇園祭の前後に大体,梅雨が明けるのですが,今年は何か長引きそうです.
ジメジメうっとうし.そこで,スカッとする曲を...

ヘンデルの“水上の音楽”です.“水”が付いただけで,なにやら涼しげな感じするのは私だけではないと思います.

この曲,テムズ川で王侯の乗る御座船に続いた船に50人からの音楽家が乗り込み演奏したのだそうです.現代でやったら市民団体からきっと批判の矢面に立たされるでしょう.

当然ですが,屋外での演奏になりますので当時の楽器編成にしては金管楽器が多用されています.

それにしてもヘンデルという人,同時代のバッハに比べれば,楽天的,開放的な人だったのではと思います.

生涯,ドイツにとどまったバッハに対して,ドイツからイタリア,イギリスへと活動の拠点を移すなど自由人でした.

曲も同様,バッハの緻密で内省的なのとは対照的で,大雑把で豪快です.このジメジメの時期には,パット一発聞いておくのが良いかと思います.

おすすめCDはガーディナーの新盤(と言っても1991年)が金管群が豪快に鳴っており,爽快です.また有名なホーンパイプは異稿が納められおり楽しめます(写真左上).

またガーディナーの旧盤もオススメできます.ガーディナーの若い頃の演奏で新盤に比べて生き生きとしたリズムが売りのように思います(右上).

アーノンクール盤ですが,この人の演奏スタイルは歳をとっても基本的に変わらず,輪郭を際だたせるような,緊張感に富んだシャープな演奏が特徴です.またホルンの最強音では舌を早く打つ,フラッターが採用されており,私が聴いても明らかに違いが分かります(左下).

最後はサヴァール盤ですが,これはお城での野外録音です.昔の人もこれに近い状況で聴いていたのかもしれません.思いをはせてみるのも良いかも(右下).

と言うことで,標準オススメはガーディナー盤,クセがありますが,何かまた聴いてみたくなるアーノンクール盤です.残念ながら手に入らないかもしれませんが,普通のに飽きた方にはオススメできます.
Posted at 2009/07/17 22:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月17日 イイね!

青いバラ

◆ プレミアム一番搾り

何を訳の分からないことを書いてるんだ! と叱られそうですが..

大手の飲料メーカーの経営統合話が持ち上がってビックリしています.何か“木に竹を接ぐ”ようで上手く行くのか心配です.

このニュースをネットで知ったとき,サントリー開発の青いバラの写真が出ていました.“青いバラ”と言えば不可能なことの象徴として言われてきました.

ただ,このバラ,開発者の娘さんに言わせると“青くない”のだそうです.厳しい!


“青いバラ”という最相葉月さんの小説がありましたが,その冒頭で
 
“あなたは,青いバラを作りたいと思った事がありますか” と老人に問うと

“青いバラが出来たとして,さて,それが美しいと思いますか”

と答えたそうです.

確かに,固定されたイメージの仕業かもしれませんが,花にはそれに似つかわしい色がありますね.

青い,彼岸花,桜,ひまわり...赤い,鈴蘭,水仙...かなりの違和感を覚えます.このように勝手に作り上げたイメージかもしれませんが,それぞれの花にはそれぞれのカラー,そう個性があります.

サントリーは大阪を代表すると言ってもいい企業,“やってみなはれ”精神です.従ってこの統合話もその精神に反することでは無いのかもしれません.

ただ,大阪人の私にとっては経営統合でその特色が失せて行くのでは無いかと少々心配です.

ただでさえ,大阪は地盤沈下,少し前にも大手製薬メーカーからそっぽを向かれたところ,“みんな逃げないでくれー”という気分です.

モルツも良いでしょう,一番搾りも良いでしょう,でも“プレミアム一番搾り”はあんまり飲みたくないです.

これから先,御上の許しも得ないといけないので,曲折は予想されますが,これが実現できたら,バラの木に竹を接いで青いバラを咲かせるくらいの離れ業でしょうか?さてどっちが難しい?

最後に

阪神がんばれよ!最近,懐かしい気分が蘇ってきたぞ!!

大阪の地盤沈下を憂うものより
Posted at 2009/07/17 00:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうV36は無いよ(^_^;)。」
何シテル?   09/15 21:30
車はHP10→V35ときてV36です.2006年末にディラーに言われてちょっと見たのが最後,脳内麻薬が止まらなくなりそのまま撃沈してしまいました.いいオッサンが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567 8 9 1011
1213 14 15 16 1718
1920 2122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

薬師寺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 23:23:34

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36.私にとってはビタミン剤のようなものです.これでシャキッといけます.
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
よく乗ったし,よく弄りました.ニスモホイール,フジツボマフラー,オーリンズショックにアイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
13年乗った大好きなプリメーラでしたが,ATの調子も悪くなり,そろそろと言うことで乗り換 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation