• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビタミンV36のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

脛に傷持つ男から,傷のお話

脛に傷持つ男から,傷のお話やらかしてしまいました.
先日,ノーマルショックロッドを腐食させてあの世行きにしてしまいましたが,今度は(もちろん故意ではない!)オーリンズフロントショックのロッドに傷を入れてしまいました.ここに示した画像はロッドの正常部分のレーザー顕微鏡3D画像です.周方向にきれいに条痕が入っています.傷が入るとどんな具合か,傷の解析結果は整備手帳をご覧下さい.
Posted at 2013/05/18 20:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

精神注入の御利益があるかも

精神注入の御利益があるかもオーリンズリアばねを外してビックリ.

スプリングの上に車高調整アダプター,次いで車高アップスペーサーそしてラバーマウントという順で重ねますが,ラバーマウントのスペーサーとの接触面にに亀裂が!

スペーサー形状のお陰でラバーとの接触面積は増えていたはずなのにこんな風に亀裂が入っていました.車庫調スペーサーを直接ラバーに当てていたときの方がはるかにくい込みが厳しかったのにどうしてこんな事になったのかな?

にわかに胡散臭い精神注入棒への効果が期待されます.
Posted at 2013/05/15 06:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2013年05月12日 イイね!

やっと作業終了

やっと作業終了先週,返ってきたスーパーなオーリンズ,今日取り付けて一連の作業終了です.

OH前の車高調整位置にしておきましたが,なぜかバネレートを下げたFrは車高が上がり,バネレートは上げましたが,自由長が約40mmも短いハイパコばねの方が明らかに車高が上がりました.

リアについてはバネレート(レート:ハイパコ>オリンズ)と自由長だけからの単純計算でハイパコばねとオーリンズばねが同じ長さになる荷重は2300kg(!)です.1本の荷重です.この荷重以上で
ハイパコの方が車高が高くなるはずです.ただ実際にはレバー比の関係で単純には行かないと思いますが,奇妙なことです.

それはさておき,リアサスの動きは非常に良くなりました.お尻が軽く(?)なったようです.

それにしても,くたびれました.でもお陰様で,資材置き場と化していた部屋がだいぶ片付きました.ブレーキやらばねやらオイル缶やら..

Posted at 2013/05/12 23:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2013年05月08日 イイね!

大リーグ養成ギプス&精神注入棒

大リーグ養成ギプス&精神注入棒あんた,いつの時代の人?と言われそうですが.
リアスプリングアッパーマウントゴム(改)です.市販でジュラコンスペーサーはないし,特注するとジュラコンだけでも恐ろしい値段になりそうなのでノーマルにチョット工夫を.

ゴムが圧縮されて樽型に膨らむのを防止するステンレスの輪っかを付けてみました.名付けて大リーグ養成ギプスです.

さらに適度に弾性を持たせるためにか設けられている切り欠を硬質ウレタンゴムで埋めます.名付けて精神注入棒です.

実際に取り付けて座屈量を測って見るなりすれば効果は分かると思いますが,そこはアバウト!
気にしたら負けで,気分的に効果があると言うことにしておきましょう.

それにしても週末天気悪そうですな..スパーオーリンズ早いこと付けたいのですが.
Posted at 2013/05/08 23:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2013年05月04日 イイね!

新しいフェスティバルホール

新しいフェスティバルホール昨年,新しくなったフェスティバルホールでのコンサートに行ってきました.とは言っても4/16日です.

演奏はロリン・マゼール指揮のミュンヘンフィルでワーグナーの前奏曲とブルックナーの3番です.
今回はアンコールに“ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲(どこか民放のサッカー国際試合の時に流れるあれです)”も付いてくると言う大奮発でした.

演奏は良かったのですが,ホールの音自体はもう一つでした.新しくなって最新技術で音も良くなっているだろうと期待していたのですが.

立て替えられる前の旧ホールで’98に同じマゼールの指揮でマーラーの4,1番(イスラエルフィル)を聞きました.他に旧ホールではウィーンフィルでブラームスの2番やシュターツカペレドレスデンでチャイコフスキーの6番とか聞いています.

旧ホールの時から音の良いホールとして特に大編成のオーケストラで,評価が高かったですが,私にはイマイチそんなに音がよいとは思えません.2階席は転がり落ちるように傾斜がきつかった記憶があり,高いところが苦手な私は落ち着かない気分で聴いていました.

大阪には別にシンフォニーホールがありますが私はこちらのホールの方が好きです.響きが豊かで残響も長く,トゥッティでは音でホールが一杯になるようで,何とも良い感じです.
ベルリンフィルがマーラー9番を演奏したときには,最終楽章の室内楽にのようになる場面でも小さな音がクリアに聞こえ,息をのむような緊張感は未だに忘れられません.

新フェスティバルホールの内装は旧ホールの面影が色濃く反映されています.外観だけなら良かったのですが音の傾向も残念ながら引き継がれたようです.

パワーアンプを使うポピュラーのコンサートもこなさなければならないので,あまり残響を長く取ると演奏しづらく,また聞きづらくもなるのででしょうね.

まだ出来たところです,ひょっとしたら細かなチューニングがされるのかもしれませんね.
Posted at 2013/05/04 00:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラシック音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「もうV36は無いよ(^_^;)。」
何シテル?   09/15 21:30
車はHP10→V35ときてV36です.2006年末にディラーに言われてちょっと見たのが最後,脳内麻薬が止まらなくなりそのまま撃沈してしまいました.いいオッサンが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

薬師寺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/13 23:23:34

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36.私にとってはビタミン剤のようなものです.これでシャキッといけます.
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
よく乗ったし,よく弄りました.ニスモホイール,フジツボマフラー,オーリンズショックにアイ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
13年乗った大好きなプリメーラでしたが,ATの調子も悪くなり,そろそろと言うことで乗り換 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation