2009年02月04日
ヴィヴィオの冷却水の気泡が出るのが気になって
ハイプレッシャーのラジエータキャップ装着してたのですが(数日w)
色々とご老体の為キャップを元に戻しました(爆)
これだと、根本解決にならないので~
試しに、ローテンプサーモを入れてみようと
部品商にサーモスタットのカタログ持ってきてもらって色々と確認~~~~
ボルトONでいけるのが、78度仕様と、76.5度の2種類がありましたw
標準が82度なので、78度でマイナス4度 76.5度でマイナス5.5度
下がるようになりますw
まぁ、どちら取り付けても、室内暖房は効くはずだし現状で温度レバー中央より上に上げないので問題なし
ただ、問題は、エンジンの始動補正と言いますか、冷間時補正がどの変まできいてるのかなぁ~と思います。
あまり水温下げすぎると、各部に不具合出ますしねぇ
オイルクーラーのサーモ、75度なので上記の2個から選ばないといえkないわけですがww
ただ~78℃は、朝一頼めば、昼には入庫するらしいですが。
76,5℃は一ヶ月待ちだそうです OTL
暫くは、78度で様子見ですかねぇ。
どうなることやらです
Posted at 2009/02/04 21:24:08 | |
トラックバック(0) |
VIVIO | 日記
2009年02月03日
トラストHPに、オイルクーラー生産休止のお知らせが出てます~!!!
対象車種にヴィヴィオもはいてる~(叫
別体式のオイルブロック付き(高級な方)がしばらく生産やめるそうです。
どうも、数点パーツが入手困難らしいですが・・・・
さてはて、保守部品はどうなることやらですねぇ。
早めに、オイルブロック→サーモブロック&オイルフィルタまで走ってるホース購入しとこうかなぁ。
触媒横なので、ちょっと心配です
Posted at 2009/02/03 20:30:22 | |
トラックバック(0) |
VIVIO | 日記
2009年02月02日
ブーストUPして現在
ピーク1.3k
でやっているのですが~
冷却水安いの使っているためか気泡が消えません
一週間で100ccくらいかな、減っているような気がするんですが
走行距離は週300kmくらいかなぁ1回給油で足りてるので
ブースト上げたのでこんな物なのかな~と悩んでます
試しに今現在 0.9kのラジエータキャップから、1,1kの物に交換しています
。
全快走行でも、850度まで排気温度上がんないので
しばらく様子見かなぁ
まぁ、今年5月に車検なのでそれまで持てば
オーバーホール予定なので@4ヶ月どうにかもってください(願)
@今日ノンアミタイプのアルミ用ラジエータ液いれてみました。
ベンツかな国産のラジエータ液入れるとエンジンに巣が発生するので
それ対応の物だとおもうんですが(爆)
外国製の物入れてみましたw
これで少しは改善すると良いのですが(遠い目
Posted at 2009/02/02 21:49:10 | |
トラックバック(0) |
VIVIO | 日記
2009年02月01日
少しずつパーツプレにUPしてたんですが
なんとなく安定と、データが取れたので
ここに、覚書かなぁかいてみる(笑)
エンジン プレオ(DOHC)
CPU パルコン1k仕様 5度進角
プーリー 前オーナー特注ジュラルミンプーリー
SC 溶接
エヤクリ 純正
エヤクリ蓋 穴無し
アイドリングからアクセル100%で 1.1k→0.9k安定
どうも、エヤクリの吸入抵抗で0.95前後がいっぱいいっぱいかなぁ
エヤクリ蓋 穴あけ仕様
常時 1.1k~1.2k ピーク 1.25k
これは、一発仕様でしか使えないかなぁと思っていますが
排気温度が、800度超えないみたいなので(一般道&峠流し走行)
いまのところは、いいかと思っていますが
高負荷時&点火時期ノーマルのデータ取っていないのでどうなることやらですw
、点火時期はCPU交換前に純正に戻してたと思って、データ取ってたんだけど
3日くらい前に、まるでエンジンご臨終の音がして即路肩停車下回りチェック
どうも、何か巻き込んだだけだったらしい
って言うくらいすごい音したので、昨日リフトアップして、じっくり確認すると、
助手席下辺りにすごい突き上げの後が(ガクガク
このとき、電装系のチェックも一緒にしてて、点火時期違ってるの発見(爆)
パワーがあがッたことにより、センタービスカスどーも容量不足
後輪にパワーがつたわってないし、ここは、しばらくかんがえどころですかね
追記
エアクリ蓋
前期用 \1800円くらいだったはず
後期用 \1600円くらいだったはず
価格は、端数聞いてなかったので覚えてる金額書いてみました。
Posted at 2009/02/01 11:42:22 | |
トラックバック(0) |
VIVIO | 日記