• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suomyのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

GW 高山ツーリング♪ 5/4

みん友けんぢさん呼びかけによるGW高山ツーリングに5/4、行ってきました!
今回の参加者
けんぢさん - Kawasaki ZZR1400
黄昏#46さん - Kawasaki ZX-6R
赤たぬ♪さん - SUZUKI GSX1400
私 - Kawasaki Ninja250R

集合場所の東海環状自動車道 内廻り 五斗蒔PA

集合時間には、みなさん揃い、しばし談笑。
けんぢさん、よろしくおねがいします!
黄昏さん、はじめまして!、6Rかっこいいな~
赤たぬさん、きょうはGSXですね!

で、出発!

東海環状自動車道 内廻り線
五斗蒔PA~美濃加茂IC 片側1車線の自動車道。時間的に渋滞はなく、快適。

国道41号線
美濃加茂~下呂 JR高山本線と併走する快走路。特急列車には遭遇せず、車もGWのため多め。
とばすこともできずに、スローカーに追従・・・天候のせいもあり、かなり眠くなりました~
下呂手前のコンビニで休憩&ガスチャージ(けんぢさん・私)
車の多さからこのままスローカーの後ろで走るのも辛いので、赤たぬさん先導で裏道へ

岐阜県道98号線
下呂~あららぎ湖 赤たぬさんのみごとな先導っぷりで、心地よい峠道を快走。赤たぬさんの知っている道と思ったら、地図見て初めて走った道とのこと。さすがバイク道の勘がさえています!

あららぎ湖
位山峠を心地よく走って、あららぎ湖に到着。久々野防災ダムによりできた人造湖(らしい)。ちなみにここらは中部日本の分水嶺。このことは後に黄昏さんと実感することとなる。

峠で先を譲ってもらって追い越しをしたバイクメンバーが、止まっていた私たちに大きく挨拶をくれる。
私たちも両手で挨拶に答える。このごろはめっきりピースサインもしなく、返してももらえない。
ひさびさに気持ちいいい挨拶ができました。

あららぎ湖でしばし談笑。
その後、けんぢさんファミリーのお宅で休憩。気さくなご家族で終始笑いっぱなし!おやつもご馳走になり、ありがとうございました!!!お見送りもしていただきました!!!短い時間ではありましたが、楽しい時が過ごせました!!!






国道41号線
宮峠~高山市内 市内に近づくにつれ交通量が多くなる。市内は車、人であふれている・・・
気温も上昇し、市内渋滞も相成って、暑い!
車の駐車場もいっぱい、バイクも止めるところがない・・・
ここでもけんぢさんファミリーの力!!!陣屋近くに停めさせていただきました!!!
かさねてありがとうございます!!!

飛騨高山
無事バイクを停め、いざご飯を食べに市内へ
飛騨牛肉巻きおにぎり、飛騨牛肉串焼き、飛騨牛肉うどんを食し、ちょっと市内観光。
人ひとで気温も高く、ちょっと歩いて高山を後にしました。
高山市内のガソリンスタンドでガスチャージ(黄昏さん・赤たぬさん)
で、一行は飛騨古川へ




国道41号線
高山市内~飛騨古川 宮川沿いを北上。ここでふと気付く。宮川は北方向、日本海側へ流れている。先述の分水嶺を思い出す。私は太平洋側をいつも主に走っている。当然川は太平洋に注ぐ。(南へ流れる)この宮川をみて川が北へ流れている。不思議な感覚がした。
のちに黄昏さんに話したら、やはり同感覚でした。

飛騨古川










白壁の土蔵、鯉の泳ぐ瀬戸川。さきの高山市内とはうって変わって、観光客も少なく、市内も静か。でも街の感じがとても情緒があり印象的。ここでもけんぢさんファミリーのお世話に。土蔵の酒造所を見学させてもらいました。
屋内はひんやり、当然冷房装置ではなく、自然の温度。
いいもの見せてもらいました。ありがとうございました!!!
ツーリングはここで折り返し。
国道41号線を戻り、高山市内へ。


岐阜県道73号線・国道257号線・国道472号線
通称「飛騨せせらぎ街道」

高山~郡上八幡 山間部をはしる快適なワインディングロード。標高も今回にツーリング最高地を通過する。が、やはり交通量が多く快走とは言い難いが、この時期はしょうがないです。

道の駅 パスカル清見
時刻も夕方5時。日がながくなったせいか、まだ明るい。明宝をぬけ、一路郡上八幡へ。
ツーリングも終盤、薄暗くなった周りの光景と山々のシルエットが印象的。
郡上到着時にはもうすっかり辺りは暗くなっていました。





東海北陸自動車道~東海環状自動車道
郡上八幡~土岐 東海北陸道は高速もなく、せせらぎ街道のスローな走行を払拭するべく快走。
美濃関JCTより東海環状自動車道へ。10数キロの渋滞の表示・・・先へ進んでも交通集中はあれど渋滞はしていない。よかった~

東海環状自動車道 外廻り 五斗蒔PA
時刻はPM7時すぎ。約12時間かかって朝の集合場所のPAの戻ってきました。






ここで今日はじめての集合写真(ヘルメットですが・・・笑) 
ここでもしばし談笑・・・のつもりが1時間以上も立ち話(笑
きょうの出来事、昔のこと、バイク・車・ラジコンのこと・・・ほか諸々・・・楽しすぎて止まらない・・・
なんとかきりをつけて、帰路へ。話の続きはまたしましょう!


東海環状自動車道~東名高速道路
土岐~自宅 さきのPAを後に、みんなは帰路へ。

黄昏さん、私、赤たぬさん、けんぢさんの順番で、流れ解散。
みなさん、お疲れさまでした!またご一緒しましょう!
いい思い出ができました!
けんぢさん、いろいろありがとうございました。


今回参加のみなさんのブログ
けんぢさん
激務!? スタート  ̄。 ̄;

黄昏さん
5月4日 高山ツーリング 高山へ向かう編
5月4日 高山ツーリング 高山市内散策編
5月4日 高山ツーリング 飛騨古川町散策編

赤たぬさん
高山ツー♪ ’10 5/4











Posted at 2010/05/08 14:40:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年03月17日 イイね!

マンボウを食べに行くツーリング

マンボウを食べに行くツーリング2010/3/14 いきつけショップのツーリングで紀伊長島にマンボウを食べに行ってきました。
今回のツーリングはほぼ高速道路ツーリング。
伊勢湾岸道-東名阪道-伊勢道-紀勢道を堪能。
天気もよく、たくさんのバイク、スーパーカーに遭遇しました。






道の駅 紀伊長島マンボウ









上がマンボウの串焼き
下がサメの唐揚
マンボウは、貝柱の食感と白身魚の味、意外と美味い!
サメも美味い! これは白身魚に近い味。







帰りは国道260号線をまったり走り、行きの経路で帰路につきました。
亀山ではお約束の渋滞・・・
ゆっくり帰ってきました。

総走行距離370km、たのしいツーリングでした。
Posted at 2010/03/17 23:59:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年02月20日 イイね!

シュミレーション

シュミレーション今日は、仕事は問題先送りでお休み・・・
早起きしてソロプチツーしました。
で、行った先は、左の写真・・・わかります?

そう!リトルワールド!

来週ここで輸入バイクショップのイベントがあるんです。プジョーのスクーターで参加。




実はWOLのイベントとかぶってます・・・その他にもツーリングのお誘いも一件・・・
前々から頼まれておりましたので、WOLのイベントは断腸の思いで・・・
当初WOLのこのイベント告知は4月だったのですが、その日も都合がありました。
またこのようなイベントがあれば、是非参加したいと思います。

前置きが長くなりましたが、今日はそのリトルワールドへの道確認。
早朝、気持ちよく尾張パークウェイを走れました。

リトルワールド到着しましたが、当然中には入りません。
時間は9時45分。
思いつきました!
このリトルワールドのイベントの解散がPM5:00。
ちなみにリトルワールドは、愛知犬山ですがほぼ岐阜県可児市。
これが終了し、先のWOLのイベントの打ち上げの解散時間PM8:00に顔を出せるか!制限時間は、3時間の180分。
当日は、プジョー スピードファイト2 100cc 約9PS 原付二種での下道運行。

行動開始!
一路、国道248号線で蒲郡方面へ南下。

 30分経過 多治見市
 60分経過 瀬戸市
 90分経過 豊田市
 ここで豊田市内が渋滞・・・
120分経過 豊田市通過

ここで・・・今日は12時までには家に帰らないといけない
ということで岡崎~蒲郡間は検証できず・・・

豊田市郊外から岡崎を抜けて蒲郡まで1時間で行けるか・・・
なんとも微妙な感じです・・・

当日2/27、晴れること祈ります!
そして、当日WOLの方たちと会えるか!?
Posted at 2010/02/20 22:10:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年09月09日 イイね!

Wind of Lightning 第3回 ビーナスライン ツーリング 初参加!!!

みんカラグループの「Wind of Lightning」のツーリングに行ってきました!

2009年 9月4日(ツーリング前日)

昼から仕事も手に付かず、明日からのツーリングに思いをめぐらす。
PM5:30、就業終了!即行で帰宅する。
明日の集合地点までは約1時間半、集合時間AM8:00。
みんなより恵まれた地点にいるため、早朝に出発ではないが、早めにPM10:00に就寝。
意外にもすぐに寝入ることが出来た。

2009年 9月5日(ツーリング初日)

関西・中部チームの集合場所:中央高速 上り線 屏風山SA
天気最高!交通量ちょっと多め
予定AM8:00の約30分前に到着。誰もいない。
程なくしてbebeさん到着。しばし談笑。
その後、数十分、関西チームも到着。
これから次の休憩地点の長野道 梓川SAを目指します。


ここまでの登場メンバー
 debiru さん
 アカジン さん
 がーすがす さん
 ヨシノボリ さん&ボリ影武者 さん
 赤いたぬき さん
 bebe918 さん
 ひよこライダー さん
 toumashiro45 さん
 デイトナ。 さん

関西・中部隊最終休息地点:長野道 梓川SA
みんな思い思いのペースで走り、ばらばらに到着。私は3番目。駐輪場所でbebeさんとdebiさんが「寒い、寒い」と言っている。
そしてその先には・・・・Dee君!?噂の! それに好青年も・・・後にTERA君と判明(笑 どうやら後のブログで知るのだが、関東組とはぐれたらしい・・・(笑
給油を済ませ、関東組との集合地点:安曇野スイス村はすぐ。編隊走行をして乗り込むことに。
新たな登場メンバー
 Dr.Dee さん
 TERA さん

最終集合場所:安曇野スイス村
遅刻ぎみに到着。
みなさんに挨拶しつつ、食事を予約してある部屋へ。
挨拶と自己紹介、昼食をとりながらの談笑。
初対面の方が多かったのですが、すぐに和みました。
この後のビーナスラインまでのツーリングは台数が多いため、3班に分けて出発することに。

東北・関東の参加メンバー
 ごり12 さん
 なおP さん
 JOKER@ さん
 ひかP(゚Д゚) ノどぅも さん
 檀那 さん
 【池】 さん
 ばぁじょんあーる さん
 モンゴメリ さん
 ハロウィナー さん
 ルリセンチ さん
 鮎♪ さん
 インフィー さん

ビーナスライン山頂
最高の景色です!過去2回は雨、霧があり、何も見えない状況であったらしい。
初参加の方は、みんな心のなかで「おれが晴れ男なんで晴れたんだ~」(笑

ここに行き着く途中、私がミスコースに気付かず延々と走ってしまい、リカバリーに時間を要したことをここにお詫びします。ミスコースを早く気付き、止まって引き返せばよかった・・・
いくら先導がいても、どこを走っていくか頭に入れておかなくてはいけなかった・・・


ここで集合写真 24台集まりました。
ヘルメット、意外にもSHOEIユーザー多いんですね~


ここで翌日に大事な用事がある 赤たぬさんがお帰りに・・・
今度また一緒に走りましょうね~

この後、今回宿泊する ペンション青い鳥へ
ここで宿泊参加のグラちゃんとご対面!
その夜の模様は各メンバーのブログをどうぞ!

長い1日だった。そして楽しく充実した時間だった・・・楽しかった!

宿泊参加のメンバー
 ☆グラちゃん☆

2009年 9月6日(ツーリング2日目)









朝食を済ませ、楽しかったペンションを後にして、最寄の女神湖へ
今回日帰りのR11Wさんも合流。
思い思いに話す笑う、今後流れ解散していくメンバーと名残惜しいように・・・

女神湖で群馬組と諏訪ICで東北・関東組とSAYONARA!
恵那峡SAでけんぢ@りたーんさんと合流。
中部・関西組とは、ここ恵那峡SAで流れ解散、SAYONARA!

東海環状でデイトナ。さんとけんぢさんとランデブー走行。
気持ちよかったー!

豊田JCTと2人と別れ、PM6:00無事自宅に到着。
素晴らしい2日が終わりました。

最終日の参加メンバー
 R11W さん
 けんぢ@りたーん さん


ここに企画・運営された管理人さんのごりさんには本当に感謝しております。長い編隊をリードしてくれた壇那さんひかさんがすさんご苦労さまでした。

今回はあまりお話できなかった方、同じグループで走れなかった方、次回は楽しみにしております。

ほんとうにたのしい時間でした。みなさんまたご一緒に走りましょう。そして、ありがとう!

是非来年も参加したいと思っております。


今回の参加車両
JOKER@さん、ばーじょんあーるさん、写真撮れませんでした、すいません!
決してBMWが嫌いなわけではありません!むしろ大憧れです!
次回は是非かっこいいBMWの写真撮らせてくださいね!
赤たぬさん、初日写真撮れませんでした。申し訳ございませんが滋賀ツーのもの使用しました、すいません!










追伸 自宅PC不調のためブログアップが遅れてしまいました。
    コメント、お友達お誘いは時間を見つけて行っていきたいと思います。
    また、多くのお友達のお誘い、ありがとうございます。
    












Posted at 2009/09/09 21:16:47 | コメント(24) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年08月25日 イイね!

祝☆トーマさん Ninja納車記念 慣らしツーリング

8/23 日曜日 307オーナーでもあり、私とおなじバイクに乗ることになったtoumashiro45さんの慣らしツーリングに参加してきました!
早朝、早めに出発。今回は実家に所用があり、新名神方面で集合場所の京都東ICを目指します。
途中、大津SAでのショット。
大快晴です!

集合場所に到着。
早すぎたせいか、誰もいません・・・
ガソリンを満タンにして、ヘルメットシールドきれいにして、しばし待ちます・・・
待つことは昔から慣れてます(笑



しばらくしてみなさん、到着!
今回もすごいバイクが集結です!






しかっちさん - ドゥカティ 今回の幹事さん。ご苦労さまでした!
がーすがすさん - ホンダ
toumashiro45さん - カワサキ
debiruさん - カワサキ
bebe918さん - ホンダ
アカジンさん - ハーレー・ダビッドソン
デイトナ。さん - スズキ
赤たぬ♪さん - スズキ
ちょっっぱーさん - ホンダ
ありもんさん - ドゥカティ
少年Aさん - モト・グッチ
順不同、失礼します!

今回の休憩場所。
道の駅「しんあさひ風車村」→駐車場はバイク占有率が50%以上でした。
この前後に雨に降られました。今回は装着確認のため、シートバックをつけていたため、カッパ持参でした。でも使わなくてツーリング続行できてよかった~
日本海さかな街→昼食はここ。海鮮あぶり丼が美味しかった~。ラムネソフトクリームもGOOD!


食後、三方五湖レインボーラインへ。
心地よいワインディングで気持ちよかった~
みなさんで恒例の撮影会。
メーカーもコンセプトも排気量もばらばらですが、なぜかこの心地よい一体感。



レインボーライン駐車場からの絶景。いくら晴れ男の私でも、こんな風景めったに見れないと思う。
よかったら壁紙にでもどうぞ(笑

この後、北陸道で皆さんと流れ解散。
toumaさんとは米原までランデブー走行。楽しかったですよ~

伊勢湾岸道-東名阪道-新名神道-名神道-北陸道-名神道-東名道
よく高速道路走りました。

toumaさんとわかれた後は、週末高速道路恒例の渋滞です・・・
名古屋まで合計約20km(表示版試算)の渋滞に遭遇。
これ抜けるのに、ヘトヘトになりました・・・
渋滞を抜け、ICを出ると遠くで花火が上がってました。
渋滞疲れで路肩にバイクを止め、しばし鑑賞。
10分ほど鑑賞、お腹も空いてきたので、帰宅しました。


参加されたみなさん、大変お疲れさまでした!
とても天気もよく、印象的なツーリングとなりました!
また、一緒に走りましょう!

そして、toumaさん。同じ趣味が今度はバイクも一緒になりましたね。
またご一緒に今度は本当のツーショット撮りましょうね!

よかったらこちらもご覧になってくださいね~
こちら
こちら
こちら
こちら








Posted at 2009/08/25 01:13:49 | コメント(13) | トラックバック(3) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@いつ さん 明日からよろしくです!
朝、行きますね!」
何シテル?   10/07 12:35
こんにちは、はじめまして。 バタネンの205T16、デルクールの306マキシに憧れ、 1995年 306Xsiを購入。 2007年 307sw2.0で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

終わりと始まり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 23:42:12
変わった関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:28:12

愛車一覧

ベスパ スプリント150 ベスパ スプリント150
Vespa Sprint 150 OFFICINA 8 Vespa PRIMAVERA ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
再びプジョーに戻って来ました。 初のディーゼルターボ♪
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2014年10月11日 納車 2023年 2月12日 売却
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2011/11/19、乗り換えました。 カラーコード202、傷が気になるカラーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation