
Panasonicのストラーダ CN-F1X10BDはandroidautoを使用出来るのだけれど、使用中に接続不良が頻発している。
ストラーダとはUSBで有線接続しているのだが、使用しているとまずmusic系アプリの再生が止まることが多い。曲の途中よりも次の曲へ行かない感じ。
またNAVITIMEの表示が固まったりとか、最終的には接続不良が表示され、画面が黒くなることが頻発していた。1時間内の運転中でも音楽の停止状態が複数回することがあり、抜き差しをしないと使用できない状態だった。
先日スマホの通知がウザいのですべての通知をオフにしてみた。
その後ストラーダと接続してandroidauto使ってみたが、往復3時間のドライブ中には接続不良になることはなかった。
たまたまだった可能性は否定出来ないけれど、この状況で今後も問題が無ければスマホの通知をオフにするのが有効なのかも...
10/26追記
画像をエラーが起こった時のものと差替。以前ほどエラーになる率は減ったと思うが、今回はステアリングスイッチで曲を次に送るを押したらこの状態に。この後、接続には触らず、コンビニ駐車場でエンジンを切り、買物後再始動させたら普通に使用出来るようになった。
11/15追記
Android、カーナビタイムのアプリを1週間ほど前にサブスクの解除とアンインストール。カーナビタイムのアプリにはドラレコの機能もついていて、この機能はちょっと車がギャップを乗り越えた時の衝撃等でも感知するようで、その度に音楽アプリが途切れる感じがしていた。また、課金している割にはちょこちょこフリーズすることがあり、ここが残念でサブスクを解除し、アプリもインストールした。やはり以前ほど音楽が途切れる感じはなくなり、今のところ接続不良となることはないようだ。
ちなみにスマホはPixel3。スマホの性能を上げたり、常駐アプリを減らしたりすればこのような問題は起きないのかもしれない。
問題が起きても、それがナビ本体の問題なのか、スマホの問題なのか、アプリの問題なのか、それらが複合して起きるものなのか、要因の切り分けが難しいのが面倒ではある。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/10/06 10:10:05