Kブレイクに向けて髪切りました、てふてふです( ^∀^)
最近家の横にオープンした美容院、オススメですよ!!
なんたってオーナーさんが車&バイク好きww
話が盛り上がりますわ(笑)
で、タイトル通り、仕様変更の一部を紹介します♪
何人かの方は知ってるかと思いますが、
30ウインダムには社外エアロが全くありません!!(調べる限り)
そんなてふてふ号にはワンオフエアロしか残ってなく、鈑金屋に相談・・・
「場所も道具もあるけここで自分で作れや」
えっっっ((((;゚Д゚))))
これ、まさかの自作バンパーなんすよww
という訳で自作のヒストリースタート~~!!
エアロを作る上でこだわった点は
・ブラックバイソン風
・全体的に丸みを帯びたデザイン
・角、直線は付けない
・3D感を大切に
素人には難しいぜΣ(゚д゚lll)
まずは純正バンパーをカット、くっつけるバンパーを探します
えーっとウインダムの車幅は181cm、近い車幅の車は・・・
《゚Д゚》オデッセイだ!!
そんなこんなで仕入れましたRA1オデッセイ用DADバンパー

破損多数を格安2000円でゲッツ( ^∀^)
これを真横に切断し~の、純正バンパーと合体!!
あれ、フェンダー部分、足りてませんけど・・・
足りない部分は作れと本部(板金屋社長)より指令が((((;゚Д゚))))
とりあえずくっつけたんで造形に入ります。
そうです、ここからFRPとの戦いが始まったのです・・・
え~、準備するものですが
ガラスマット、樹脂、硬化剤、刷毛、木の板、L型アングル、PP板、ホットボンド、マスキングテープ、アルミテープ、ダンボール、そしてボルトとナット
最後に使い捨て手袋(仕事上これ重要です)
本部の指導内容・・・「樹脂と硬化剤まぜてガラスマットに塗れば固まる」
なんてアバウトな( ´,_ゝ`)
もうやってしまえってことで切って削って貼って、
失敗して・・・切って貼って
また失敗・・・切って貼って
やっとできた!!
という感じを繰り返すこと60時間・・・

おぼろげながら形になってきました(#^.^#)
そこからかゆい手を我慢しつつ20時間・・・
完成型がみえてきました(-^〇^-)
気づいてみると原型はサイド周りの黒い部分だけに((((;゚Д゚))))
そりゃ時間かかりますわ(ー_ー)!!
そしてここからがまた大変です( ̄Д ̄)ノ
細部の造形のためパテ入れです。
ここで救世主・・・タルク粉!!!
これ、樹脂に混ぜてパテ状にできるんですww
FRPへの食いつきOK、硬さOK.厚盛りOK(なはず)のヒーローです♪
こいつを使い開口部周りにリブを付け、FRPの表面を整えます。
そして研ぐ時に気づきました・・・
硬っっ(#゚Д゚)y-~~
こんなん研げねぇよ!!
こうなりゃエア工具でやっちまえww
研ぎすぎました・・・
パテ当初から気づいてましたが素人には無理っす(ー_ー)!!
面を出す?触ったら歪みがわかる??研ぎすぎるな???
・・・
・・・
・・・
諦めましたヽ(*´∀`)ノ
あとは板金屋にお任せ♪♪
もう書けないんで終了・"(>0<)"・ンモォ~
てふてふの汗と血とFRPの塊、見つけたら見てやって下さい( ^∀^)
粗があってもそこはご愛嬌でww
Posted at 2012/09/11 18:40:29 | |
トラックバック(0) | 日記