
一泊二日西浦ドライビングレッスン昨年に続き行ってきました。結論・・・最高に楽しかったです!!
インストラクターは、モータージャーナリスト&BMWインストラクターの菰田潔さんとハンコックポルシェレーシングドライバ&ハンコックタイヤ開発テストドライバーの木下みつひろ選手です。メーカーからは、ポルシェジャパン・ニコル・ヤマハの方が来られていました。
また、参加者で10年間ニュルブルクリンクに通われているM様色々とお世話になり有難うございました。今回の企画のために、撮影用のビデオ及び映写機を購入するだけではなくGT2まで買われるとは・・ビックリしました。レッスンまでしていただき重ねて御礼申し上げます。
さて、レッスン内容ですが初日午前中は菰田さんと木下さんからプロドライバー直伝の講義です。沢山学ぶ事がありましたがその中から一つだけ。
タイヤーのグリップ性能を100パーセント活用する事→ハンドルのきる角度を最小限にとどめる・すなわち絶妙なブレーキングと微妙なアクセルワークだけでコーナーを旋回すること。『するするブレーキ』の方法学びました。これが出来なければ、ニュルブルクリンクでは即クラッシュになるそうです。
昼食後、午後1時から4時までサーキット走行。なぜ西浦なのか?それは、西浦サーキットの路面ミューが他のサーキット路面と違い一般道路と同じでグリップしにくいからです。ニュルブルクリンクの路面はもっとすべりやすいそうです。同乗走行等をおこない実践訓練。けっしてタイムを競うものでは無く周回を重ねるたびに1秒以内でタイムを安定させていく趣旨でしたが、タイムはやはり気になります。結果、前回参加時と比べ2.2秒短縮の1分2秒55でした。前回同様、くれまっちさん、pega.さんには及びませんでしたがこのタイムが継続し安定して出せたので満足です。pega.さん1分切りおめでとうございます。くれまっちさん、まだまだ、くれまっち塾からは卒業できそうに無いので今後も宜しくお願いいたします。サーキット走行終了後は、いつものおすし屋さんで後方からGT2で撮影されたビデオを全員で鑑賞。これが楽しくでもあり、恥ずかしくでもありました。なかなか自分の走りを見れることは無いので、とても勉強になり、これだけでも十分に価値ある企画です。宿泊は、蒲郡プリンスホテルで翌日近隣の峠で、同乗走行を含む実践訓練で昼食後解散。
トレーニング以外にも、業界の秘話や開発秘話など、ブログでは書けないことが満載でとてもたのしかったです。その中から1つだけ・・・○○剛性が世界でもっとも優れているのはBMWとポルシェだけです。それ以外のメーカーはほとんど開発に力を入れていないようです。実はコーナリングにとても大切で影響するそうですよ・・・BMW最高のインストラクター菰田さんとハンコックポルシェレーシングドライバの木下さんのレッスン。BMW・ポルシェ乗りの方のはオススメです・・・
PS:997型GT2乗せてもらいました。音・加速ともに航空機です。生まれて初めての体験させてもらいました。昨年は996型GT2をのせてもらいましたが、何もかもが今まで試乗したポルシェとは別格でした。凄すぎる!
関西爆音4人組画面左から私、M3CSLクラブ会長、くれまっちさん、pega.さん
997GT2こんな車で後方から追いかけられビデオ撮りされちゃいます。
もう車ではない・・・サウンド及び加速はまるで航空機
ガヤルドも試乗しましたが加速は別物でした・・ビックリ!
午前中の講義風景。プロ実践の運転技術ムチャクチャ勉強になります。
初日終了後、老舗のおすし屋さんでGT2からビデオ撮りされた各自の走行シーンを参加者全員でビデオ鑑賞(恥)
ハンコックポルシェ 木下みつひろ選手
モータージャーナリスト&BMWインストラクター菰田潔さん

宿泊先の蒲郡プリンスホテル

蒲郡プリンスホテルからの風景 絶景!絶景!

朝食は、こちらのレストランで・・美味しかったです!

参加車両です。

参加車両は、997GT2・997GT3・997カレラ×2台・ボクスター・ケイマン・92型M3×2台・M3CSL・アルピナ×3台・ロードスター・ビッツだったと思います。
木下みつひろ選手です。MYカレラ運転していただきました。素カレラで、こんなに早く走れるとは・・・ポルシェは最高です!!現在、木下みつひろ選手が開発ドライバーとなって開発中のハンコック最高峰ラジアルタイヤが来春登場します。ネオバAD08を凌ぐグリップ力。恐らく国内ナンバー1ラジアルタイヤになるでしょう。私も、ネオバAD08から即買い替えします。購入は、喫茶シェルポで可能です。木下選手優しく素晴らしい方です。ファンになっちゃいました。
菰田潔 http://www.ajaj.gr.jp/l_name/photo/komoda_ki.htm
木下みつひ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%B2%E3%82%8D
Posted at 2009/11/23 11:20:33 | |
トラックバック(0) | クルマ