• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーサー3のブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

レクサス RX450h オーダーしました!!

レクサス RX450h オーダーしました!!18年ぶりのトヨタ車です。最近家族全員がゴルフを始めた事が理由で大きな車がほしくなりました。日産マーチからの乗り換えです。気が付けば我が家は、カレラ、ベンツAクラス、マーチなど小型車ばかりです。カイエンやアウディQ5やX5なども色々検討しましたが、すでにドイツ車を2台保有しているので安らげる車が急に欲しくなり、レクサスRX450h version L 色ブラックです。内装はフル装備で豪華。
室内音はタイヤのロードノイズが少し聞こえるぐらいです。
レクサスRX450h version Lは、本皮シート~ヘッドアップディスプレイ、ナビなど必要なものが全て標準で装備されていますので特にオプションは必要ないのですが小物だけ追加しました。
オプションは、クリアランスソナー、19インチアルミホイール、サイドバイザー、ナンバーフレームセット、リヤバンパーステップガード、ホイールロックナット、フロアマットタイプL、レクサスボディコートなどなどです。
オプション価格に衝撃を受けました。997と比べものにならない安すぎる。今回追加したオプションを全て合計しても、ポルシェ純正スポーツエグゾースト(PSES)も買えない。おそるべしポルシェ。
値引きは0円ですが、日産マーチを好条件で下取りして頂き、さらにエコ減税で自動車取得税、重量税、0円 また、下取り補助金が+10万円ついています。エコ減税対策に大変感謝です。
僕は、AMG C63を所有しているときによくメルセデスのS550、E350を代車で乗っていました。新型Eクラスも試乗しました。もちろんカイエンも検討していたぐらいなので試乗しました。(ポルシェセンター担当営業マンさんカイエンを購入せずにゴメンナサイ 次期ポルシェターボがんばります。)
しかし、レクサスRX450hの価格で装備を含めた高性能ブリにはビックリしました。なぜなら、BMW 335iよりも減税のおかげで50万円以上も安い!!ともあれ我が家は、ようやく大きな車を手に入れる事ができました。(納車時期は10月上旬)

PS 
レクサスオーナーズデスク凄いの一言です。世界一のサービス!
新車購入から3年間は無償で翌年からは年間費約17000円程度で引き続きサービスが受けれます。
  ↓↓↓
http://lexus.jp/service/owners_desk/index.html
Posted at 2009/08/01 01:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月01日 イイね!

ポルシェパーツ追加

ポルシェパーツ追加My997後期モデルも納車され早くも3ヶ月もたちました。気分転換の為、色々とパーツを追加しました。
全電球LED化から始まり、フロントLEDデイライト化→5面透明断熱フィルム→フロントスポイラー部網加工→ポルシェ純正スポーツエグゾーストシステム(PSES)を装着しました。
(詳しくはパーツレビュー一覧を参照してください)
PSESは、997前期型にも装備していたので大きな期待をしていましたが、後期型は上品すぎて少しがっかりです。そこで上記画像のカーグラフィックXパイプをオーダーしました。
Posted at 2009/08/01 00:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月11日 イイね!

AMG C63最後のインプレ

AMG C63最後のインプレ2008年7月~2009年4月までの約10ヶ月間所有しましたAMG C63のインプレです。購入後の変更点は、Xチューブセンターマフラー、タイヤ交換ポテンザRE11、室内全電球LED球に変更、ポジションランプLED球、フォグランプLED球でした。

【売却の経緯】
わずか10ヶ月間でC63を手放すことになりましたがC63は、とてもアグレッシブで楽しい車だと思います。実際C63を所有してる間、毎月ツーリングに行き峠を走行したり鈴鹿サーキット本コース、南コースや岡山国際サーキットなどの走行会にも参加しました。ただ、ベースがCクラスボディに6208ccのエンジンを搭載している事が原因だと思われますが気温が約20度以上でマニアルモードで激しく走行すると20分もたたないうちに油温計が135度を超えギアがホールドされます。この件については、度々ヤナセにクレームを出しましたが対応出来かねないとの事でした。家族用の車として使用も検討しましたが、平均燃費3.8ℓはファミリーカーには不向きと判断し手放すことにしました。(後日ポルシェ997PDKの下取りとなりました。)

【感想】
自動車雑誌などでC63は非常に扱いやすく安定した走りで万人向けな車と言われる方もいますが、私は決してそうでは無いと思います。取材者が、どれくらいアクセルを踏み込んでいるのか、まさかESPはONのまま?と聞きたくなります。C63はESPがONのままだと性能の3割ぐらいしか出せません。(ブレーキ制御とエンジン出力制御が同時に発動)ESPをスポーツモードか全切りにすると交差点では2000回転も行かないうちにテールがスライドします。それは2000回転ですでに50k以上のトルクが発生するからです。現在車重が1800kg以下NAのFR車で457PS 600N・m以上のトルクを発生する車はシボレーコルベットZ06ぐらいではないでしょうか?また6208ccの排気量でボア×ストローク102.2mm×94.6mm 1気筒当り約776ccのエンジンが7200回転まで一気に吹け上るパワーは驚愕です。走行時には、いつもESPをスポーツモードか全切りにして走行してましたがアクセルをベタ踏みにすると凄まじい加速が発生します。今年の2月に2009年モデルのガヤルドLP560-4をデーラーで試乗しましたがC63はガヤルドに比べ車体の軽さやコーナリング性能こそ比較になりませんでしたが加速時の迫力は近いものが感じられました。また、友人の997型GT3とも幾度と無く競争しましたがいつも引き分けになります。その一方ハンドリングはコーナー時の切り込みでは素直ですがコーナー進入時のブレーキの効きとコーナー立ち上がり時のアクセルONが十分ではないと思われます。原因は車重の重さとリヤタイヤ(255)の細さではないでしょうか。4000km位でリヤタイヤが消耗したので標準のピレリーPゼロからポテンザRE11に変更しましたが、RE11でも255のタイヤサイズでは600 N・m以上のトルクをささえるには不十分でした。やはりリヤタイヤは最低でも295以上は必要だと思います。ミッションに関してはAMGチューニングの電子制御 7速 ATブリッピング機能付となりますがマニュアルモードでブリッピングを行ったときのサウンドは十分な迫力がありATとしてのシフト速度は速い部類ではないかとおもいますが、近い将来に必ず装備されるであろうAMGスピードシフトMCTに期待したいと思います。AMGスポーツサスペンションに関しては、走行距離2000km位までは路面からの突き上げがかなり強いですが走行距離2000kmを境に徐々にマイルドになり走行距離5000km超えからは低速度の町乗りでも気にならない程度です。逆に超高速域では全く不安なく路面に吸い付くように走行し高速コーナも同様サスペンションがしなやかに動きます。

【PS】
①Xチューブセンターマフラーは6000km位で取り付けましたが、アイドリング時の音量は変化が無く3000回転からの音量・音質には満足でした。
②鈴鹿サ南コースは、ストレートも短くタイトなコーナーが連続するのでAMG C63には全く不向き。
※参考タイム  ■カレラ997前期TIP 1分1秒  ■AMG C63 1分7秒

【今後の期待】
私個人の意見として今後C63に期待することは、F1のセーフティカーと同じフロントスポイラーを装備しエンジンの冷却効率を高め、リヤタイヤ幅を295以上でAMGスピードシフトMCTを装備し、これも近い将来に必ず装備されるであろうダイナミックハンドリングパッケージが加われば今以上に素晴らしい車になると思います。その時には、また購入を考えたいと思います。


Posted at 2009/05/11 22:25:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月02日 イイね!

久しぶりの更新です!

久しぶりの更新です!昨年8月以来のブログ更新です。忙しくブログが更新できませんでしたが、この9ヶ月間で愛車もほとんどが入れ替わりましたので一度整理します。
まず、購入した車が、2008年7月にメルセデスAMG C63、2008年12月にメルセデス Aクラス、2009年4月にポルシェ カレラ997型後期モデルPDK。その間の売却車が、ポルシェ カレラ997型前期モデルTIP、BMW525、AMG C63です。今、ブログを書き込みながら振り返ってみると何とムダな事をしているのかと思う反面、①複数の車に均等に愛情は注げないこと、②運転していて自分が一番楽しく思える車は妥協せずに購入すること(※継続して所有する為に無理のない予算内で)、③NA 6300cc 457PS 600N・mのモンスターFR車とRR車の純粋スポーツカー ポルシェとの比較、④レーシングカー並みの圧縮比12.5を誇る新設計直噴エンジンやエンジンマウントの低重心化、新たな吸気システム及びツインクラッチのPDKなどフルモデルチエンジに匹敵するぐらい変更されたポルシェ カレラ997後期モデルと前期モデルとの比較など貴重な体験をさせてもらいました。また、今回の買い替えが自分自身における今後の車生活に大きな影響と方向性が確立されました。ともあれ、PDK・スポーツクロノパッケージ・PASM・19インチR295サイズのオプションをつけた997後期カレラが現時点でベストカーとして日々楽しく運転しています。次回ブログでは、上記の体験を元にAMG C63・カレラ997前期VS後期モデルのインプレッションを掲載させていただきます。

PS:上記写真は、いつも一緒ツーリング仲良し3人トリオです。画面左から、BMW E92 M3DCTクライスジークマフラー装備車、ポルシェ997型GT3クラブマンパッケージ、MYポルシェ
Posted at 2009/05/02 23:54:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月18日 イイね!

青の洞窟はやっぱり青かった!

青の洞窟はやっぱり青かった!お盆に沖縄に家族で行ってきました。沖縄真栄田岬の青の洞窟に以前TVて見てから興味がありスキューバーダイビングを楽しみました。青の洞窟は、予想以上に幻想的で本当に真っ青で魚も豊富に泳いでおり素晴らしい体験をしました。マレア沖縄のインストラクターさんも親切で楽しい方ばかりで大変感謝しています。旅行の時ぐらいECOな気分になりたく沖縄に滞在中レンタカーにプリウスを選びました。エンジン始動時は、無音でビックリ!平均燃費も約21kmでさらにビックリ!さすがトヨタを代表するECOカー それと対照的なのが先月納車されたAMG C63 現在走行距離2500kmを超え慣らし運転も終了。1km当たりのCO2排出量385グラムのC63の平均燃費が3.6km、アクセルを開きブリッピング使用時の燃費は2.6kmです。この燃費の代償が爆発的な加速とポルシェ997カレラを上回るエンジンレスポンスです。1気筒当たり800CC弱もある強大なピストンと思えないほどの吹き上がり良く、バイクのエンジンの様にタコメーターが上昇します。特にESPをESPスポーツにセットすれば、さらに体感が出来ます。C63のESPモードは、通常ESPモードで、ブレーキとエンジン出力の制御が行われます。このモードでも、アクセルを強く踏めばリアが少し流れます。ESPスポーツモードでは、エンジン出力の制御は行われず、ブレーキ制御のみとなります。リアは流れますが、いい感じで最後に制御が入ります。試乗車ではESPをスポーツモードにはさせてもらえないし、日頃からFR車で0-100 4秒台の車に乗っていて加速に体が慣れている方でないと試乗中に街中でアクセルを全開にすることも出来ないと思われますので本当の性能は分かりづらいと思います。また、マニアルモード選択時のシフトアップ速度もアクセルの踏み具合と比例しますので決して遅くはないと思います。とにかく速い車です。0-100 4.5秒は、実測と思われますが旋回性能はポルシェが上です。後、納車後にクレームが1つありました。後部座席が以上に暑くなりました。これは、後部座席下方にあるマフラーの熱が原因です。マフラーの断熱材を増やしてもらい解消しました。とにかく車全体が暑いです。冬はちょうどいいかもしれませんが、やはりCクラスのボディに6300CCは少し無理があるかも知れませんが、乗り心地も含めで得るものも大きければ失うものも大きくなるのは仕方ないとおもいます。
関連情報URL : http://www.marea-oki.jp/
Posted at 2008/08/19 01:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「犬の散歩中」
何シテル?   05/21 12:16
兵庫県在住の車好きです。ポルシェ997カレラ購入後からサーキットでフリー走行楽しんでいます。ポルシェはノーマルのままでサーキット走行ができる希少な車だと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名神タイヤ商会  
カテゴリ:自動車全般
2010/08/17 22:10:10
 
携帯フェリカbyバンクラックジャパン 
カテゴリ:ショッピング
2010/04/28 14:32:51
 
パテックフィリップ 
カテゴリ:ショッピング
2009/08/22 01:28:54
 

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
レクサス RX450h versionLです。日産マーチからの乗り替えです。我が家は、小 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
AMG C63からの乗り替えです。これで997型カレラは、前期モデルと後期モデルを所有し ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
BMW525からの乗り換えです。多少A170の前期モデルと比べ足のバタツキは減少していま ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2008年7月~2009年4月までの約10ヶ月間所有しましたAMG C63です。スタイル ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation