• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーサー3のブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

C63 AMG オーダーしました。

C63 AMG オーダーしました。お初のメルセデスをオーダーしました。車種は、C63 AMGです。
納車時期は、6月からデリバリーが開始されますので、初回デリバリーでキャンセルがでれば、7月納車。キャンセルが出なければ9月~11月の間の納車となります。購入先は、ヤナセ西宮店です。動機は、C63のおバカさんすぎるトルクに魅かれました。Cクラスのボディに初めて、AMGがすべてを開発したV8 6300ccのエンジンを搭載し、457PS/6800rpm、61.2kg.m/5000rpmのパワー&トルクを発生します。しかも、2000rpm~6250rpmの間 50kg.m以上のトルクがあります。とにかく圧巻です。しかもNAです。かりに直線番長だとしても、乗って楽しい車だと思います。
試乗動画です→ http://jp.youtube.com/watch?v=0jTCw4mYwf4 
AMG C63オフィシャルサイトはコチラ→ http://www.mercedes-benz.co.jp/c63amg_special/
話は変わりますが、先日BMW 135を乗せてもらいました。1500rpmか2000rpmから40kg.mのトルクを発生します。低中速は、私の997カレラ、友人のM3CSLよりも間違いなく速いです。しかも車体価格500万円位で楽しいです。よく曲がります。
BMW135、今オーダーしても今年中の納車は無理みたいです。そのうち、997カレラも街中でNEW BMW M3や135にあおられる日がきそうです。
Posted at 2008/05/01 01:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月29日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換久しぶりのブログです。仕事多忙のため、ながらく休んでいました。
今日は、リヤタイヤの交換です。前回の交換が、昨年の12月10日でしたので、少し早めのタイヤ交換。走行距離は、約3500km (現在 15100km)での交換です。12月~3月までのサーキット走行は5回程と+ツーリング少々なので悪影響?フロントタイヤは、まだまだいけそうです。タイヤは前回と同じく、ポテンザRE050 N0 ポルシェ認証タイヤです。
Posted at 2008/04/10 22:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

伊勢へツーリング

伊勢へツーリングいつもの、サーキット仲間で伊勢にツーリング行ってきました。
参加メンバーは、BMW E92型M3、BMW E46型M3 CSL、BMW E46型M3 ×2台、BMW E92型335クーペ、BMW 116I、BMW ミニクーパー、BMW E36型318、ポルシェ911の計9台12名です。午前9時に香芝PA集合途中2度の休憩を行い、伊勢神宮 おかげ横丁の豚捨で松坂牛の牛どんとコロッケを食べ、屋台でぜんざいをご馳走になりました。とても美味しかったです!家族のおみやげに、伊勢えび5匹と松坂牛500g買って帰りました。その後、ぱーるろーど経由~伊勢志摩スカイラインで鳥羽にツーリングを愉しみ帰りも2度の休憩で帰宅しました。途中雪も降り寒かったですが、車好きの仲間とのツーリングは最高です。
Posted at 2008/01/28 18:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月17日 イイね!

冷凍室のようなサーキット走行

冷凍室のようなサーキット走行本日、鈴鹿サーキットにフリー走行してきました。
時間の都合上、僕と友人(M3 CSL乗りのドライビング先生)の2人でした。
走行時間は午前11時開始で気温が0度、かなり風も強く冷凍庫のように寒かったです。
走行者は、僕と友人あわせて5名と貸切状態でした。走行前に、鈴鹿サーキットの方から先日スプーンカーブでM3が全損しましたので、今日はご自分の車で帰路に着けるようにと注意。(恐)2周の先導走行の後タイムアタックを行いましたが、特にダンロップコーナー辺りやヘアピンカーブ~スプーンカーブにかけて暴風があり車体が流されることもしばしばありました。本日のベストタイムは、2分47秒86と前回よりは6秒短縮。走行終了後に、僕の走行ビデオを友人にみてもらいアドバイス【■1コーナーと130Rのブレイキングポイントと進入速度 ■ヘアピンカーブ~スプーンカーブ走行速度ちなみに時速200km以上でいってください~保障は一切しませんが】(笑い)を受けましたので、次回は2分40秒前後はがんばれそうです。

※PS
これから鈴鹿サーキットで走行を始められる初心者(僕も含め)の方は、1コナー手前メインストレートを時速230kmで走行し100メートル看板すぎてからブレーキを踏んで1コーナーに進入するのは、うまくなってからにしてください。本日、何度か試しましたが危険で恐かったです。
Posted at 2008/01/17 18:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月14日 イイね!

走行会必須アイテム

走行会必須アイテム走行会には必須アイテム、車載ビデオカメラホルダー&デジタルカメラ
ご存知だと思いますが、997型ポルシェカレラの室内には、ビデオカメラを設置する為のカメラスティの取り付け場所がありません。ビデオカメラ自体をフロントに置き、ガムテープで固定するしかないのですが、あまりにも見た目がよくなく本体も相当ブレが生じます。ネットで検索したところ吸盤タイプの車載ビデオカメラホルダーを発見(hama車載ビデオカメラホルダ)!これならフロントガラス、リアガラスにも取り付け可能との事でしたので購入いたしました。リアガラスには、スモークを張っているため不安でしたが、現在のところスモークが剥がれることもなく、サーキット走行時にカメラが落下していません。(今後は、スモークガラスの剥がれがやはり心配のためフロントガラスに設置)ただ、車載ビデオカメラホルダー取り付け時には少しがコツが必要です。まず、吸盤部分と本体の間をできるだけ隙間をあけてから一気にガラス部分に押し付けて黄色部分のレバー押すと固定されます。ただ、極端に気温が低く取り付けるガラス部分が、冷えてるとカメラホルダーが固定されにくいようです。また、車載ビデオカメラホルダー購入と同時にパナソニック製SDカードハイビジョンデジタルカメラSD5を購入(バッテリー含め重量約400g)。自宅テレビのフルスペックハイビジョンとの相性も抜群で、フルハイビジョン録画の再生時の画像は圧巻で素晴らしくとても綺麗な画像です。ただ、家電製品の宿命かこのブログを書く為にパナソニックのホームページをみると今月末に新型のSD9が登場します。(涙)
以下hama車載ビデオカメラホルダーメーカーサイトより
サーキット走行会必須アイテム/ビデオカメラホルダー
車載用は吸盤を車のウィンドウにセットするだけのワンタッチ タイプ。
街中や高速道路での使用は勿論、サーキットでの ハードな走行にも
全く問題ありません。
ガラス、金属、プラスチック等の表面が滑らかなものに取り付けられます。
角度を変えることによりフロント、リアガラスどちらにも取り付けられます。
※ドイツ/HAMA社製
取付可能車種:全車種
※耐荷重/1.4~1.7kg コンパクトビデオ、8ミリ、中判カメラ用
下記URLパナソニックホームページ
↓↓↓↓↓
Posted at 2008/01/14 13:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「犬の散歩中」
何シテル?   05/21 12:16
兵庫県在住の車好きです。ポルシェ997カレラ購入後からサーキットでフリー走行楽しんでいます。ポルシェはノーマルのままでサーキット走行ができる希少な車だと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名神タイヤ商会  
カテゴリ:自動車全般
2010/08/17 22:10:10
 
携帯フェリカbyバンクラックジャパン 
カテゴリ:ショッピング
2010/04/28 14:32:51
 
パテックフィリップ 
カテゴリ:ショッピング
2009/08/22 01:28:54
 

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
レクサス RX450h versionLです。日産マーチからの乗り替えです。我が家は、小 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
AMG C63からの乗り替えです。これで997型カレラは、前期モデルと後期モデルを所有し ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
BMW525からの乗り換えです。多少A170の前期モデルと比べ足のバタツキは減少していま ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2008年7月~2009年4月までの約10ヶ月間所有しましたAMG C63です。スタイル ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation