• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micchiyのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

どんだけ~(-_-;)

今日は昼からジェー○スにタイヤの裏組をしてもらいに行ったわけですが・・・


作業開始が14:00(にはすでにリフトに乗ってた状態)


で、


終わったのが16:00・・・

タイヤの組み換えごときに2時間も待たされました。
こういう所って作業スピードが速くてナンボと思うのですがどうなんでしょう?

あまりの手際の悪さに途中何度も手伝おうかと思ったことか・・・

おかげで昼飯食べ損ねました(-_-;)


↑こちらは作業前のRタイヤのトレッド。
最初はフロントのみ交換する予定でしたが、リアも若干内耗していたので4本全部やってもらうことに・・・




↑交換後のフロントタイヤ。
内側だった左側の細い縦溝がすっかり無くなっています・・・

ネットでアライメントに関することを検索してみましたが、内耗の原因はどうもキャンバーだけのせいではなさそうな感じです。
FR車しか見ていませんが、街乗り仕様の車でもFキャンバー2.0°~2.5°がかなり多かったように思います。
Fトータルトーも0.0mm~+3.0mm(フロントが+はトーアウトなん?w)
残るはキャスター角ですが、だいたい6.0°辺り・・・

私の8のキャスター角はいくらか?というのは素人では測れないので判りませんが、ステアリングを切った状態だと、フロント側のインナーフェンダーとタイヤの隙間がかなり狭いようなので少し立ててみてもいいかも?ですw(すみません、アバウトでw)

どっかにアライメントに関する情報ってないですかね~?



おまけ


↑作業後半、作業をずっと見ていましたが、センターキャップのボルトを指で締めただけで本締めする気配がなく、「もしかして、某総長のように素手で本締めできる怪力の持ち主なのか?」とも思ったのですが・・・案の定、作業が終わり8に乗って道路に出る間もなくホイールからカラカラと音が・・・(-_-;)

家に帰ってセンターキャップのナットを触るとグラグラ・・・
脱落防止のピンが付いているからいいようなものの、手締めはいかんよ、手締めは(怒)




あぁ・・・ここで作業してもらうたびに、毎回こんな内容になってしまう・・・
やっぱ店変えようかな・・・(-_-;)
Posted at 2010/06/29 22:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年06月29日 イイね!

ジェー○スなう

ジェー○スなうタイヤ裏組ちぅ
Posted at 2010/06/29 14:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月28日 イイね!

にょ~


先日、出張ということで実家に帰ってきました。
そのついでに気になってたフロントのアライメントを変更しました。

オフ会等で他の8と見比べるたびに気になっていたのですが、どうもフロントのキャンバー付き過ぎ?w


先ずは実家の車庫の父上のローレルを引っ張り出し、8を入庫w
隣りには何カ月(○年?w)放置のすっかり埃を被ったGT-R・・・ハヤクナオシテアゲンサイw

とりあえずアライメント計測・・・
キャンバー
F:2.5°
R:1.5°

トー(あ、キャンバー調整後の数値です)
F:約10mmくらいトーイン(忘れたwww)
R:未計測w

フロントのキャンバーをリアと同じ1.5°に合わせました。

フロントのトーは一人では測れない(ことも無いけど)のであにぅいに手伝ってもらいました。
目標はチョットだけトーアウトにってことでしたが、1発で3mmに合わせたあにぅい!


作業後、チョット「どやっ顔」のあにぅいw




============================
             テスト走行の感想
============================
変更前はずっしりとした安定志向のフィーリングでしたが、変更後はステアリング操作に対して敏感に反応するようになりました。(ただし、ワダチでステアリングを取られるのが少し大きくなりました。)

ハンドルのセンターもバッチリ!

あとはタイヤの裏組しないと・・・







おまけ1

父上のカメラをイヂってきました。w


そこで面白いレンズ発見W



反射鏡タイプの500mm望遠レンズ。kenkoというメーカーらしい・・・
父上曰く、「軽いけど扱いにくい」との事・・・
要るか?って聞かれたけど、レンズだけもらっても・・・(-_-;)
夜の室内でしか触ってないので、近いうち外で触らせてもらおう♪






おまけ2

出張から帰ったら小さな段ボール箱が届いてた・・・
「?」と思いながら開けると・・・


2カ月前に注文した“ポテチの手”が入ってた!!
注文した時には3カ月待ちだったのでチョット嬉しいw早速使ってみなくてはwww



おまけ3
出張先で別行動だったあにぅい、かなり歩き回ったらしくホテルで宴会後バタンキュ~の図♡w


おつかれ~w





---追記---
気になるカメラ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/
Posted at 2010/06/28 00:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年06月27日 イイね!

ちぃ~と、雨が降ったので

ちぃ~と、雨が降ったのでダムに来てみた(≧∀≦)

水量は多いけど、思ってたよりは少なかった…

今朝の方が多かったかもね
では、撤収≡≡≡ヘ(*--)ノ
Posted at 2010/06/27 17:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月21日 イイね!

ジャブローに帰還

ジャブローに帰還狭い…
Posted at 2010/06/21 18:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI フリント ハブベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333882/car/3050709/8354297/note.aspx
何シテル?   09/05 01:23
元FC、FD、SE乗り ロータリーをこよなく愛する逝け麺des 自分でチマチマと自作パーツを作るのが好きです。 趣味で雅楽をしています。 ロータリーか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
131415 16 171819
20 212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]スバル(純正) HUB UNIT COMPL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:11:02
[スバル インプレッサ WRX STI] フロントピロ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:57:00
[スバル WRX STI] OHLINS DFV ピロアッパーベアリング交換(フロント①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:55:19

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初年度登録 2011年平成23年8月 納車時走行距離 114,404km 標準ホイー ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 ホンダ CBR1000RR(SC57)後期
じゃじゃ馬な子です♪ '07年モデルのレプソルカラーの中古 ショップで商談時には国内 ...
ヤマハ T-MAX530 ヤマハ T-MAX530
納車時走行距離 11,587km 純正タイヤサイズ 前 120/70R15 56H 後 ...
輸入車その他 オルベア オルドゥ シルバー 輸入車その他 オルベア オルドゥ シルバー
ORBEA ORDU SILVER レッドカラーです。 TTフレームですがドロップハン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation