• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青鮭のブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

試走…

試走…昨日は毎月恒例のお墓参りがてら、足回りを一新した壱号機の試走をしてみました(^-^ゞ

Dラーからの帰りに乗った時より減衰力を下げてみたので、ちょっとは乗り心地もマシになったかな(^_^;)

しっかりしてると言えばそうなんだけど、硬いと言えばまだ硬いみたいな…

でも減衰力を最弱まで落とすのは高速乗った時に落ち着かなさそうな…

となるとタイヤ(595RS-R)を乗り心地の良いタイヤに…

いや、そんな金無いわw

あーあ…(´Д`)…





てな訳でお墓参りの後に行きつけのうどんチェーン店Yにて朝食(^-^)/

2人で500円未満て素晴らしいわ(´∇`)

その後地元近くの駅前広場で開催されていた手作りアートマルシェ?に行きたいというお嫁チャンを送って帰宅。

お嫁チャンには「歩いて帰って来い」と置き去りww

帰宅後、私は早速壱号機を洗車(*´∀`)♪

ボディが温まっている時に洗うのはあまり良くないが、時間の合間に洗うんだから仕方無い('∀`;)

チャチャっと1時間ちょっとで洗車終了♪

まだお嫁チャンも帰って来ないしと、先日ボンネットを開けた時に見付けたバッテリーを押さえる棒状の金具に湧いた白い錆?みたいなのを掃除する事に(^^ゞ
(※画像の水色矢印の部分)

バッテリーの下にはプラ製の受け皿があるんですが、ついでだし「液漏れした以上は全部掃除しちまえ!」とバッテリーも外して撤去してみると…



…!!!!(o。o;)



画像では見えませんが、バッテリー右上角の真下、黄色矢印の辺りの…



ボディの塗装が剥がれて赤錆が湧いてる~ヾ(´Д`;)ノアゥア(滝汗)

なんてこったい(´ヘ`;)

あーあ…(´Д`)…



そんな訳で手持ちの道具を漁った所、サンドペーパー無しって事で…('Α`)

パークリ吹いてウエスでガシガシ!ヽ(`Д´#)ノオラオラーー!!(爆)

状態としてはちょっと鉄板喰われてるんであまり良いとは言えないけれど、磨いた所に手持ちであったタッチアップを塗り塗り♪

とりま応急処置はしたものの、多分また錆は湧くだろうな…('∀`;)(苦笑)

棒状の金具の方もコンクリの角でゴリゴリやりつつパークリ吹いてウエスでガシガシやってみた所、やっぱり喰われてるし…

あーあ…(´Д`)…



原因としてはどうやら雨や洗車でボンネット横の隙間に入った水がバッテリー付近に流れ込む様になってるみたいです(~_~;)

なのでバッテリーが液漏れすると流れ込んだ水で受け皿からオーバーフローするみたい(´-ω-`)

うーん、構造上の問題はどうしようもないぞ(・・A;)

そうなるとやらなきゃならないのは…



バッテリーか!(/ロ゜)/(笑)



交換した日を見たら…

2008年2月20日w

3年半も経ってるやんけ~www

滅多乗らない&滅多エンジンかけない&エアコン必須なドライバーって、バッテリーには優しくない罠( ̄▽ ̄;)

それにしちゃよくもった方だわ(笑)



そんな訳でバッテリー交換しなきゃならんみたいです(;^_^A アセアセ

よりによってこんな金の無い時に…(^ω^#)ピキピキ

あーあ…(´Д`)…
Posted at 2011/10/03 08:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月01日 イイね!

街乗り仕様に変更…

街乗り仕様に変更…するついでに、整備後のチェックをしようヽ(`・∀・´)ノ♪

という訳で、Dラーで作業をして貰った後は一応チェックをしておく青鮭さんです(・∀・)ノ

まぁ念のためってのもあるんですが、今回は車高調を弄ったりして貰ったので車高を決める部分の長さを把握しておかないとってのが一番の理由です(^-^)b

昨日の昼休み、夕飯後、今朝と行ったので書いてみる(^^ゞ


・昨日の昼休み
まずはリアアッパーマウントの穴を塞いだウエスがきちんと戻されているかをチェック。
リアシートを外してみると「あぁやっぱりね(^^;」だったので、ウエスを詰め直してガムテで留め直し。
その時にピロボールにスプレーグリースを塗布。
リアシートを外したついでに4点式シートベルトの取り外しも行う。
ただ運転席左後の純正ボルトが見当たらず、アンカーボルトを1本だけ残す。

・昨日の夕飯後
午後の内に倉庫から見付けてきた純正ボルトをアンカーボルトと交換。
地面に段ボールを敷いて寝転び、リアの減衰力を5/15→3/15に下げる。

・今朝
まず前後ともにフェンダーから地上およびホイール下端までの長さを測定。
ジャッキアップしてタイヤを外し、前後のサスの車高調整部分の長さを測定。(面倒臭いんで片側だけw)
前輪の下に太めの角材を入れて地面と隙間を作り、段ボール敷いて潜ってフロントの減衰力を5/15→3/15に変更。
ついでにブレーキディフレクターを撤去。
最後にフロントアッパーマウントのピロボールにスプレーグリースを塗布。



作業としてはこんな感じです(^^ゞ
本当は最後の最後に「トランクの荷物を必要最低限の物だけにしよう!」と思ったものの、「これは必要だなぁ」「あぁこれも必要だよなぁ」「うーん、これもあった方がいいよなぁ」ってなった結果、一つも降ろせずwww
ま、いっか!(´゜ω゜):;*.':;ブッ(笑)
『石橋を叩いておいて走って渡る』O型の性格がモロに出てるわ~(;゜∀゜)ブハハハノヽノヽ(爆)





閑話休題。

先日仕事で埼玉県内を走っていたところ、大渋滞に遭遇しました。
普段なら5分もあれば通過してしまう距離を1時間も掛かった理由が画像の花('∀`;)
そうそこは県下ナンバーワンスポットの巾着田!
平日だからと油断していたら見事にやられました(つд`)
まさか日高陸橋の遥か先まで渋滞するとは(汗)
職業ドライバーとしては「電車で見に行ってくれ」と言いたいのですが、実際駅から歩いてくる人数も半端じゃなかったんですけどね( ̄▽ ̄;)
しかも車、電車共通で言えるのが、ほぼ100%の確率で日本の平均年齢を引き上げている方の方々('∀`;)
暇なのと金が無いのでこんな所に遊びに来ているんだろうけど、平日は仕事してる人が沢山いるんだから少しは配慮してくれよって言いたいです(--;)
こういう年寄りに「最近の若い者は…」なんて自分の事は棚に上げて言われたら嫌になりますけど(~_~;)
でも一番悪いのは曼珠沙華祭りを主催する日高市の観光協会が抜本的な対策を立てていない事なんですよね。
自家用車の乗り入れを原則禁止して電車のみでの来場にするとか、遠隔地に駐車場を確保してシャトルバスを運行するとか、やり方はいくらでもあるだろうに。
毎年同じ事を繰り返しては迷惑をかけ続けているのは殊に主催者の学習能力が無いからなんだろうなとw
そろそろ学習せいよ、と言いたいですね(笑)
Posted at 2011/10/01 09:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月30日 イイね!

昨夜…

昨夜…壱号機が帰還しました(・∀・)ノ

無事とは言い切れないけど('∀`;)(謎)



そんな訳で壱号機はDラーで何をされていたかと言うと…





















アライメント調整!ヽ(`・∀・´)ノ♪



…って予測の範疇でしたよね(;^_^A アセアセ





てな訳で日曜日にDラーに行って作業を御願いしたものの、「フロントのアッパーマウントがこれじゃあ調整しようが無いよ(汗)」と言われ…

更に「このアッパーマウント、左右逆じゃない?」てな事も言われたので…

代車で帰宅して再び戻った時に確認したら…



確かに逆じゃん!(´゜ω゜):;*.':;ブッ

てか組む時に一回逆のサスも着けてみたんだけどなぁ( ̄▽ ̄;)アレ?

うーん、何かを勘違いしてたんだろうな、私…orz

てかメーカーが出荷するのに組んだ時点で左右のブラケットが逆だったってのが一番の問題だったんだけどね('∀`;)

ま、安物は所詮安物って事かwww(爆)



そんな訳でこんな凡ミスする自分にガッカリしちゃった訳で…orz

ガックシついでに組み替えもお願いしてきちゃった訳で…orz

代金もガッツリ逝かれた訳で…orz

高い勉強代になりましたわ(;゜∀゜)ブハハハノヽノヽ(爆)



あーあ…( ノД`)…





てな訳で調整の方向としては街乗り仕様って事で多少の注文は出したものの、ほぼお任せ(^^ゞ

最終的には車高が純正並み、トーが前後『ほぼ』0(誤差0.5mm以内)でスラストも0、キャンバーも前1゚10'位で後1゚00'位(誤差5~10'以内)と純正並みの数値。

ただキャスターだけが5゚を超えていて適正外の数値にw

まぁ細かい事は気にしないけど、これはサスの構造上の問題なんで仕方無いです(^^;



という事で見た目はまったくのドノーマルになりました(* ̄∇ ̄*)

Dラーからの帰り道に乗ってみた感じだと、ハンドルセンター辺りがどっしりとしてブレない感じに。

ただステアの切り始めが以前よりちょっと重い気が…('∀`;)

キャスターのせいなのかなぁ?

でも手放しで走っても直進しそうな安定感は抜群な感じなので高速とかは楽そうです♪

滅多に乗らないんだけどねwww(爆)
Posted at 2011/09/30 10:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月21日 イイね!

いい加減に…

いい加減に…せいよ、と言う声が聞こえて来そうですが、また車高調ネタです(;^_^A アセアセ



昨日のブログにお友達の某赤い方wから頂いたコメント…というかご助言に基づいて、フロントサスを取り付け直してみました(*^ヮ^)ノ

画像の様にキャンバー調整の為のスリットが前から見て『ハの字』になる様に変更(^-^)v

ついでにちょっと低い気がしたフロント車高も調整シロで1cmアップ(^3^)/

おかげで概算ですがほぼ純正並みの車高になりました(* ̄∇ ̄*)

車高低いと実用性悪いし絡まれるしで良い事無いですしね('∀`;)

やはり見た目はノーマル、中身はソコソコ、乗ってる人はアブノーマルが理想ですなwww(爆)



そういや作業しててもう一点気付いた事が。

なんとこの車高調、ブレーキラインや配線のブラケットが無いだけでなく、ダストブーツも無い!(´゜ω゜):;*.':;ブッ

こりゃマメに掃除してないと埃が噛んであっという間にダンパーがオイル漏れしそうだな( ̄▽ ̄;)(汗)

ま、乗ったら洗うから、ついでにたっぷり水でもかけてオケーって事にしよう( ̄▽ ̄)b(爆)



そんな訳でやっとこれで交換作業は完了(*´∀`)♪

あとはアライメント調整ですが…







●イ●汁さん、よろしくです(=´ー`)ノ(笑)
Posted at 2011/09/21 09:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年09月20日 イイね!

思い立っ…

思い立っ…ちゃったからやっちまったぜ~、フロントも!(;゜∀゜)ブハハハノヽノヽ



昼休みから始めること15時まで…

長い昼休みだったぜ( ̄▽ ̄;)(笑)



そんな訳でサス交換完了しちゃいました~(*´∀`)♪

とりあえず交換はしてみたものの、やはり不満というか不信というか…

また配線とブレーキラインを固定するステーは無いし…
(タイラップが4本付属してましたw)

偏心ボルトを目一杯キャンバーを起こす状態で装着してもタイヤとブラケットの隙間がやっと指1本( ̄▽ ̄;)
(スペーサーが欲しくなるわw)

更に言うなら画像を見て貰うと分かるかと思うけど、アッパーマウントにあるキャンバー調整の為のスリットが真横方向になってない(゜∇゜;)
(これでうまくアライメント出せるのか!?)

更に更に言うなら画像の通り、キャンバーを目一杯寝かす様にセットしても車高が純正並みだと1゚になるかならないか程度(^◇^;)
(キャンバーは1゚あれば充分なんだけどね♪)

さすがは超安物だけあってツッコミどころには困らない代物だわ~www

知り合いには間違っても勧められんわ…(--;)

車高を落とすだけの目的なら安くていいのかも知れないけどね(^^;


気を取り直して…

あまりけなしてばかりってのも何だから良かった点も(^^;

・車高調整のブラケットがダブルになっている( 。-`ω´-)b

・トラストではキャンバーボルトを使っても1.5゚までしか起きなかったリアキャンバーが、キャンバーボルト無しで0.5゚位まで起きた( 。-`ω´-)b

…以上!(少なっww)

安さに釣られるとダメですねぇ(;^_^A アセアセ



そんな訳で超安物車高調キットの装着インプレでした( ̄0 ̄)/

さ、コツコツ貯めてトラストをOHしよっと(-.-;)ボソッ(爆)
Posted at 2011/09/20 15:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「126ヶ月点検なぅw
メカニック不足で無料での洗車サービスが無くなってしまったらしい…これも時代かなぁ(^_^;)
これからは歯医者の前に歯磨きする様に洗車してからDラー行くのか?(笑)」
何シテル?   10/10 15:46
頭の中は堅くて古臭いけど行動はかなーり大雑把でテキトーなアラフィフのオサーンですw 最近は興味の対象が車&食から息子達&食にシフトしてます…が、年のせいか食を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっと更新できました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 08:21:11
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 15:42:59

愛車一覧

スバル ステラ 壱号機 (スバル ステラ)
子供のあまりの可愛さに車に対するモチベーションを失い、インプレッサを高い維持費を払ってま ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ちびファード (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
嫁さん用の車。 実家にあった荷物運搬時に便利だった軽トラを処分されてしまった為自前で運搬 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族用の移動車。 家族全員が乗れる車を求めて何の知識も無く入った一件目のDラー(トヨペッ ...
AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
父親の車。通称「参号機」。大きな車に乗るのが億劫になって来たので買い替え。維持費も格段に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation