• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青鮭のブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

一人で出来たヽ(`・∀・・)ノ♪

一人で出来たヽ(`・∀・・)ノ♪皆さん、こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ

今日は若干ですが昨日までよりは暑さも和らいでますねヽ(´ー`)ノ

どうも、汗をかく量で暑さを実感する青鮭ブースト0.7kです(・∀・)ノ(笑)



さて一昨日の夜の事なんですが、一週間の仕事の疲れが蓄積した週末の土曜日&異常なまでの連日の暑さでバテバテの中をやってしまいました…(; ̄ー ̄A


























スーパー筋金くん取り付け!(`・ω・´)バーン!!


こうなった成り行きはこう…

本業一時終了(17:30)→ちょっと時間あるので晩飯→まだ時間ある&晩飯食べ過ぎたw→動かなきゃww→洗車(もうやった)→ワックス掛け(それももうやった)→残りは?→筋金くん(汗)

…と言った具合です('∀`;)ウワァ・・・


そんな訳でまずはジャッキアップしてウマ架けからスタート。

フロントなので上げる前にホイールナットを緩めておくのを忘れずに( 。-`ω´-)b

ウマ架けしてホイールを外したら、インナーフェンダーをリア側から半分位まで剥がします。

私の場合はマッドフラップから外していきます( 。-`ω´-)b

配線が邪魔&明かり取りの為にサイドウィンカーも外しておきましょう(リーダー助言)

更にボルトを緩めるとドアが下がるので、ドアの下に雑誌等を挟んで閉めておくと良いです(スペCさん助言)

間違って作業中に開けない様に、養生テープで大きくドアごと封印するのも良いでしょう(スペC流)(笑)

と、ここまでやって初めて作業に取り掛かれます。


まずはフェンダー内にある斜めに付いてる板っ切れを留めている14mmのボルト4本を外します。

が、位置的に一番高い場所にあるボルトだけは緩めるだけでOKです(^-^)v

この時に75゚オフセットのメガネレンチが無いと作業出来ないです(^_^;)

次の作業の事も考えると、14-12のコンビネーションメガネレンチが良いでしょう( ・∀・)つ


次にドアヒンジを留めている12mmのボルト4本の内、上から1、3、4本目だけを外します(2本目には手をつけない)。

この時に長細ーい12mmのメガネレンチが必要です。

これはストレートメガネレンチじゃないとダメです。

ここまで作業をすると、やっと取り付けに移れます。


筋金くんを斜めに付いてる板っ切れの裏側になる様にして、緩めるだけにしておいたボルトにスリット部分を押し込みます。

上手く押し込めれば、ボルト穴が全部合う筈です。

そしたらもう片っ端からボルトを留めて行くだけ(*´∀`)♪

ただしドアヒンジを留めるボルトはノーマルより若干長めの物を用意する必要があります(計6本)。

とても狭い場所に手を突っ込んで行う作業なので、グリース等をボルトに塗ってから留めると、手で回せる量が増えて工具でチマチマ回す回数が減らせます(笑)


そんな訳で私は運転席側が終わった時点で一度本業の方に復帰、今日はこれで終わりにしとこうかと思ったのですが…

本業を終らせた時点で考えた。

翌日の昼間に灼熱の暑さを耐えるのと、今夜少しだけ暑い中を頑張ってしまうのはどっちが良い?(笑)

てな訳で助手席側もやっちまえ~(*´∀`)♪(爆)

助手席側もやる事は全く同じ、楽勝で行けるべぇ♪と思ったのも束の間…

痛恨のボルトちょい舐め゚ ・(ノД`)・゚ ・(泣)

しかも14mmの一番高い場所にあるボルト!(◎o◎;)

「これはフェンダー外し事故車扱いコース確定か!?」と思いきや、「うんにゃ!やれるだけはやったらんかぃ~!ヽ(`Д´)ノ」てな事で他の3本のボルトを外して板っ切れを思いきり「うりゃ!」とずらしてみたら…

ちょっとだけ動いた~(* ̄∇ ̄*)♪(嬉)

しかも板っ切れを「うりゃ!うりゃ!」と動かし続けた結果、ボルトがちょっとだけ緩むという嬉しいオマケが!ヽ(*´▽)ノ♪

メガネレンチを慎重に押し込んで回してみると…

回った!(≧∇≦)♪♪♪(大歓喜)

こうなったらボルトも外してしまえと緩めて行くと、ボルトの頭がフェンダーに当たって抜けないか!?と思わせて何とか抜けた!!(≧∀≦)♪♪♪♪(超歓喜)

当然の様に別のボルトに交換して、舐めたボルトは一番脱着しやすい下の方に使いました(笑)

とりあえずスパナで締めときゃ大丈夫なんじゃね!(≧ω≦)b(爆)

そんなこんなで取り付けは無事に完了♪ (#^ー°)v

そしたらお次はこちらをやらないといけません(´Д`)マダアルノカヨ


とりあえず1回全部締め付けたら、ドアを開けてストライカーの所を見てみましょう。

絶対って言っていい位下がってますww

なのでドア高の調整をします。

…が、翌日にお手伝いさんを頼んでおいたので、この日はここで作業終了ε- (´ー`*)フゥ

二人でやった方がドア調整は遥かに楽なんで(^-^ゞ



明けて翌日日曜日(7/25)、午前中は激しく爆睡o(__*)Zzz

お友達との約束は夕方からだったので、まだまだのんびりしていられたのですが…






















せっかち発動!ヽ(`・∀・´)ノ♪(爆)


「やってやれない事は無いからやっちまえ!」ってな気分に(ノ∀`)タハー(笑)


一人でやる場合、用意するのは車載のパンタジャッキと角材とウエス布。

角材にウエス布を巻いてドアとジャッキの間に挟んで高さ調整に使います。

ジャッキをドア後寄りに支える程度にかけたら、下側ヒンジを留めているボルト2本だけを少し緩めてやり、ジャッキでちょっと(2~3mm)高めな位にドアを上げてやったらボルトを締めます。

そしたらジャッキを外してストライカーの確認、上下に出来る隙間が同じ位になればOK、ダメなら再度調整をします。

左右ドア共にOKになれば取り付けは完了ヽ(*´▽)ノ♪

あとはインナーフェンダーを戻して、マッドフラップを戻して、タイヤ付けて、ジャッキかけてウマ外して、タイヤが接地したらホイールナット締めて作業完了~ヽ(`・∀・´)ノ♪

同時にせなパパさんのDNAも完全に引き継ぎ完了です(o^-')b


とりあえず汗だくで気持ち悪さMAXだったのでニューヨーク(入浴)に…(サブッ

お友達にメールしてお手伝いをお断りして、一時クーラーの効いた部屋でまったりタイムヽ(´ー`)ノ

しかし夕方を過ぎた頃には出撃!O(≧∇≦)O

その様子はフォトギャラリーでどうぞ( ・∀・)つ

愛車紹介→インプレッサ→フォトギャラリー『10.07.25ドキッ!!○○だらけのプチ集会w』



そんな訳でこの週末は有意義に過ごす事が出来ました♪ (#^ー°)v

お会い出来たお友達さん達、お疲れ様でした~(*^ヮ^)ノ
Posted at 2010/07/26 12:04:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「長男クン、今日から修学旅行。引き篭もり気質全開な奴っちゃから行きたくないとか吐かしてる(苦笑)次男クンなら止めてもすっ飛んで行っちゃうだろうに兄弟でも性格真逆過ぎてワロえるw」
何シテル?   09/24 05:58
頭の中は堅くて古臭いけど行動はかなーり大雑把でテキトーなアラフィフのオサーンですw 最近は興味の対象が車&食から息子達&食にシフトしてます…が、年のせいか食を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 2223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

やっと更新できました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 08:21:11
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 15:42:59

愛車一覧

スバル ステラ 壱号機 (スバル ステラ)
子供のあまりの可愛さに車に対するモチベーションを失い、インプレッサを高い維持費を払ってま ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ちびファード (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
嫁さん用の車。 実家にあった荷物運搬時に便利だった軽トラを処分されてしまった為自前で運搬 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族用の移動車。 家族全員が乗れる車を求めて何の知識も無く入った一件目のDラー(トヨペッ ...
AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
父親の車。通称「参号機」。大きな車に乗るのが億劫になって来たので買い替え。維持費も格段に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation