晴天時のロードインプレッション
昨日とは真逆の初冬晴れ、絶好の試走日です。
地雷を踏まないよう慎重に山の神を誘い出しました。
目的地は大好きな山形県の米沢です。
出発準備
雨の一日走行は、B3の汚れも、虫飛びもありません。

昨日は502km走行し、燃費的には十分ですが念のため給油します。
(パイプ交換後は燃費アップの情報を頂いています。)
紅葉の奥羽山脈
道の駅米沢経由、高畠物産館

M定番の縄文クッキーをゲット。
ロードインプレッションの条件
郡山~米沢中央までは高速道路(100kmと80km区間)
道の駅米沢~高畠物産館は国道で往復しました。
流石の三連休中日、車の量は想像の通りで往路は高速全線流れで走り。
復路の山形道で軽く500m程度踏めただけで、帰宅まで車の流れに乗ったままでした。
ロードインプレッション(すべてM個人の主観です。)
結論から言うと予想以上の結果となりました。
昨日の高速走行から引き続きで好条件スタートながら、ランプウェーの加速から気持ちよく回ってくれます。1000回転~正負荷となる1800回転までの伸びも好感触です。
このまま踏めると良かったのですが・・・両車線が塞がっていました。
1300回転程度で走行中、流れの中で1800回転を少し超える程度までの速度の乗りも好感触です。チョット嬉しくなりました。
マニアルモードでも試してみましたが、こちらは文句なしの加速となります。
最も変化を感じたのはエンジン音、うまく書けませんが力強い音色がします。
少々うるさいくらいの感じがしました。(M個人の主観)
エンジン全体のツキが良くなっています。
アクセル開度に応じてスット車速が上がる感じ???ターボなのに???
軽くまとめてみると「乗りやすくなっている」の一言となりました。
しかも、乱暴に踏んでも壊れない安心感も大きく、心の余裕が生まれています。
驚きの燃費

流れで走っているので13km/ℓ後半は固いと思っていましたが、奥羽山脈越えもあるこのコースで誤差の範囲ではあるものの14.0km/ℓは記録となりました。
全体をまとめると以下の点になります。
1 突然のチャージパイプ割れから解放される。
2 エンジンのツキが良く、アクセル開度に余裕ができる。
(いつでも加速できる心の余裕が大きい。)
3 2によるプラス効果で燃費も良くなる。
※純正品ではないことから異端ではありますが・・・とても満足しています。
(いつでも戻せますけど、このまま乗ります。)
最後に、アウトグランツの皆さんお世話になりました。
以上、Mインプレッションとなりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/03 17:41:10