2022年02月09日
今は無きM3の悲願
「MによるMのための日本三大聖地の制覇」は、2020年の新型コロナにより実行不能となる。
再度、2021年に計画するも時期尚早と思い順延した。
M3は悲願を達成できぬまま思いをB3へ託した・・・
M3の軌跡
2016年、出雲大社へ遠征
総走行距離 2,445km
郡山南IC~河口湖ハーブ館~信玄神社~甲府泊~清水寺~比叡山~雄琴温泉泊~淡路島~瀬戸大橋~広島市内泊~出雲大社~玉造温泉泊~水木茂ロード~鳥取砂丘~天橋立~宮津泊~金沢市内泊~白川郷~飛騨高山~草津温泉泊~渡良瀬街道~須賀川IC
2018年、伊勢神宮へ遠征
総走行距離 1,662km
郡山南IC~清里(国道最高点)~春日井泊~伊勢外宮~月夜読見~徴古館~倭姫宮~月読宮~伊勢市内泊~内宮~おかげ横丁~猿田彦神社~夫婦岩~伊賀城~浜名湖泊~浜名湖フラワ-パ-ク~箱根芦ノ湖~御殿場アウトレット~御殿場泊~箱根駅伝コース~葉山~武山~横須賀市内~横浜市内~郡山南IC
2020年、2021年、高千穂遠征は、コロナ禍で順延となった。
B3の使命
「BによるMのための日本三大聖地の制覇」は果たせるか・・・
二つの課題
① Mの体力・気力
還暦前の計画が順延される都度、体力と気力が削られてきた。
年頭に思ったのは、山の神の体力を考慮し、伊勢神宮~熊野大社~高野山~
橿原神宮のコースだった。
② 新型コロナ
元来、ゼロリスクなどありもせず、どちらかと云えばリスクを取って生きてきたと思う。
従って、新型コロナよりMの体力・気力の低下リスクが大きいと判断し、思い切って同調圧力に抵抗してみることにする。
高千穂神社遠征計画
できるかどうかは別として計画してみました。
体力的には10日間は欲しいところだが、完全リタイアするまでは連続5日間がいいところ。
7泊8日、出雲遠征のパターンとした。
2022年、高千穂遠征計画(概要)
総走行距離 3,829km
郡山南IC~多賀SA泊~壇ノ浦SA泊~岡田神社~大宰府天満宮~ハウステンボス泊~熊本城~霧島神宮~皇子原神社~狭野神社~都城市内泊~鵜戸神宮~宮崎神宮~神話街道~高千穂神社~黒川温泉泊~宇佐神社~しまなみ海道~吉野川SA泊~永平寺~~金沢市内泊~郡山南IC
M的には何とかできそうですが・・・
山の神次第
出雲遠征の際、「走行距離は1日、300km以内でね!」という約束を2日目に破り逆鱗に触れた経験を踏まえると
「初日から600km」ですとは言いづらいですよね!・・・
伊勢、熊野の和歌山計画も作っておこうかな・・・
Posted at 2022/02/09 21:27:16 | |
トラックバック(0) | 日記